ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

愛媛で豚太郎!『豚太郎 北条店』

2017年08月25日 19時26分40秒 | 広島・中華アジアン(麺以外)

愛媛から広島に戻る途上、

ちょっと変わったガソリンスタンドで給油。

アミューズメントパークみたいな色合いととんがり帽子型建物。

 

給油終了。

 

あ、あれ?

あれは・・・・・・!

なんだろう。

 

って言うところでそのお店の隣にある『豚太郎』に思いをはせる。

 

高知にある豚太郎は結構行ったけれど、他県の豚太郎は初めて。

 

行ってみようかタイミング的に軽い夕食。

ちょうど、自由軒に行こうとして(祝日翌日のため)臨時休業だったからラーメン欲に塗れていた。

 

入店、座敷ありカウンターありテーブルありのスタイル。

駐車場も広かったしもしやと思ったが中もそこそこ広かった。

 

カウンターに着席してメニューを見る。

ア!

こっちには「味噌カツラーメン」ってないんだ?

 

高知では大概の店で存在した味噌カツラーメンのメニューが、愛媛県の豚太郎ではなさそう。

 

へー、ところ変われば品変わる、「味噌ラーメンを」550円。

 

待つ。

 

テレビあり、トイレは古めな感じでした。

 

トイレから帰る、気がついたのはオデン。

 

ピントが合わなかった不思議。

こっちで自由に取っていいんですか?良いですよというお返事。

(申告制なんだな)

 

 

あれ、これなんだカレー?

みたいな色合いを持つ調味料がある。

 

味噌っぽい何かだと思うけれどカレー可能性もゼロではないよなと取る。

 

みそっぽいなにかでした。

 

 

 

 

その頃にはラーメン到着。

 

注文時に「ニンニク入れてかまわないですか?」と聞かれてOKと答えていたのだった。

 

よし。

ずるるる。

 

もやしネギメンマチャーシューというオーソドックスタイル。

 

味噌から一緒くたで香るニンニクの風味、あーなんとなく懐かしい。

広島ではあんまり食べない味だから、一周して新鮮。

 

麺はやわらかくなっている。

 

あ、ムシマル嘘をついていましたチャーシューじゃない、チャーシューかと思ったらそれは豚肉でした。

 

 

 

うぬぬ。

 

 

良い感じでした。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 


『野の葡萄』で平日ランチバイキング1,700円くらい。

2017年08月23日 21時00分06秒 | 広島のバイキング・食べ放題

 

ネコに会いすぎただけだった。

 

バイキングへ。

本当は別の店バイキングを狙っていたのであるが、その店がたまたま食中毒を起こしたため臨時休業。

そして来たのが、そごうじゃないや、パセーラでしたっけ。その7F。

 


 

食彩健美 野の葡萄 基町クレドパセーラ店

http://budounoki.co.jp/nonobudou-pacela

■住所
広島県広島市中区基町6-78 基町クレドパセーラ7F

■TEL 082-502-3340 / FAX082-502-3341

■営業時間
ランチ/11:00~16:00(O.S.15:00)
ディナー/17:30~22:00(O.S.21:00)

■定休日
不定休※パセーラに準ずる


 

 

健康に配慮したバイキング、みたいなやつ。

21世紀のバイキングは、いっぱい食べるという罪悪感とどう闘うかという部分があると思います。ないかもしれんけど。

 

たまの贅沢だから、チートデイだからっていう言い訳をするか、ヘルシーのバイキングだから大丈夫っていう免罪符っぽいものを得るか、そういう闘い。どっちかって言うとレジスタンス。

 

こちらのお店はまごうことなき後者。

 

店内はあかるげ。

 茶色っぽい、明るい茶色か黄土色を基調としている。

 

特長としては時間無制限。

今回は16時までいられる。

さすがにそんなにいない。

 

1ターンめ。

あ、手作りコーナーにおにぎり。

 

 

少し珍しいかも。

 

ディナータイムには握り寿司が出るそう。

どのレベルのお寿司が出るか、私気になります。

 

主菜コーナー。

カラアゲに天ぷらにピザに・・・・・・・・・・なるほどなるほど。

 

バイキング・ビュッフェ多めブロガーとして見るに、

基本を押さえていて、かつちょっと珍しいものも入れてある。

 

悪くない。

 

悪くない1ターンめ。

 カラアゲ、キュウリ・・・じゃない(毎回間違う)ズッキーニの卵あえみたいなの、味噌カツ(看板には書いていなかったけれど下にご飯もあった、丼だ)、ホウレン草ごまあえ、おにぎり(しゃけ)、コンニャクみそ、玉子焼き。

 

 

外が見える立地点のテーブル。

 

望めば、テラス席みたいなのも取れるみたい。

このときのムシマルは食べ物から遠くなることと外は暑いことで選ばなかった。

 

1ターンめ終わり。

カラアゲ・・・味はやや淡白だけれど、カリカリ衣だったのはムシマルの好み。

おにぎり・・・おにぎり。海苔が湿っていなかったのは評価。

 

1ターンめは和食っぽいものチョイスになったな。

 

2ターンめ、あ、汁物。

天然だしのお味噌汁。

 

美味しそうと思って取る。

あ、うどんもあるんだ取ろう。

あとは野菜。

サラダが「ハモ皮サラダ」っていうやつでした。

ハモって・・・へーサラダと合わせるの初めて。

やるのなー。

 

ポテトサラダ、コロッケと芋かぶり。

ほかに根菜サラダと豆腐onキュウリon味噌なものも。

 

 

ハモ。

あぶっているのだパリパリとした皮がサラダと対比される。

ぐー。

 

お味噌汁は・・・味自体はやや薄味。でもお揚げや野菜がこう割合で入っている、いわば具沢山だったので不足感はない。これが計算としたらなかなかやる、葡萄。

 

うどんは特別なものではないけれど、つゆだし以外に錦糸玉子やミンチ鶏肉などあってトッピング感が良い。

2ターンめはなんだか野菜、汁物祭りだな。

 

3ターンめ。

あ、テリーヌある。

テリーヌに憧れがなんかであって(多分何かの料理マンガに出てたんだと思う)、

 

ピザ、シラスピザ。白洲次郎もびっくりだと思う。

 

ドリアもある・・・・・・・・あ、唐揚げの出来たちが山盛り。

ここは新たな大皿が来ると「〇〇お待たせいたしましたー」かなんか、スタッフさんが新しいのがキタよ!的声かけをされる。

よい心と声掛けじゃ。

 

で、3ターンめ。

パスタ・ドリア・ピザ・カレーライス・テリーヌ。

・・・・・・・・・・こんなに炭水化物ばっかり選んじゃってる・・・・・・・・大した意識も覚悟もなしに・・・・炭水化物のお化けになってしまった。

炭水の化け物みたい。

 

カレーはレトルトでない煮込まれた味。

野菜が人参以外は割と溶けてしまっているかもしれない。

 

シラスピザ、グッド。

 

 

パスタも標準点は与えられる。

 

 そして、唐揚げのことが気になっていたムシマルは唐揚げカレーにする。

カラアゲが7でごはんが3、みたいなばかげた割合。

いやーこの偏りも、バイキングだからこそできるんですね。

 

食べ終わり食器はスタッフさんが時々片してくれるし、なんなら自分で返し場所においても大丈夫でした。

 

デザートタイム。

種類は標準程度かな。

あ、シフォンケーキが何だっけ、パプリカのシフォンケーキかなんかだった。

 

コーヒーを入れて、別腹モードに切り替える。

 

別腹モードでこれ。

パンケーキにロールケーキにプリンにシフォンケーキ。

 

それからお団子。

クリームとかそんなんを自由に舐ることができるお団子。

 

 

しかしこちらのお団子はひやいぶんだけちょっと固まっている。

このお団子ちょっと熱したい願望が急速に凝固するが、我慢する。

聞き分けのいいアラフォーだからムシマルは。

 

でもにゅくっとした独特な食感に、悪くないなという気分。

30℃越えのこの日、冷たいにゅくっとしたものは意外にも身体が受け入れやすいものであった。

 

パンケーキ、塩気もあるがふんわり甘い。

パンケーキのいいところ、この塩気であるな。

コーヒーが進む。

 

空を見る余裕がある、広島城。

我が故郷・高知城は山の上にあるから、目線と同じかそれより低いくらいの天守閣って言うのは割と新鮮。

お堀があるから、パセーラからでもお城がわかるんだ。

 

デザート2ターンめ。

ソフトクリームトッピングいっぱいに、フルーツ&杏仁豆腐。

 

ふああーー、腹張った。

すずめなどを眺めつつ、完食。

 

 

 


もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ


 


『灯篭流し』がしめやかに始まるのでした2017/8/6

2017年08月21日 23時16分54秒 | イベント

8/6、お祭に出かける。

 

回想シーン。

Y上司「『灯篭流し』は広島にいる内に行っておいた方がいいイベントだよ」

ムシマル「はい」

回想シーン終り。

 

そういうことで行く。

 

2017年8月6日は、日曜日だということもあったからなのか、朝からずっと黙祷ニュースや原爆の振り返り報道をしていました。

安倍総理も広島に来ておられた。

 

ひゃーすごいな広島県。

高知県でも黙祷はあったけれどここまで徹底はされていない。

 

 

 

夕方。

甚平姿でのん気に歩く。

 

 

 

原爆ドーム近くの川。

18:30くらいに原爆ドーム近くの橋に到着。

もう始まっている。

18時からすでに流しているらしい。

 

 

あのボート、一艘でなくて何隻もあるけれど、そこでく組み立てて作って流すらしい。

 

すたっふさんが、次々に作っては流し作っては流ししている。

 

なんとか人混みの切れ間をみつけて川岸に自分の居場所を確保する。

 

流れている。赤青黄桃緑その他の色をしている灯篭が流れている。

 

へーーー、こんなんなのか。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんかおかしいぞ。

おそらく、だが。

例年の灯篭流しと違うところがあるだろう。

 

風!

灯篭はバッテン型の上に紙筒を被せるみたいなシンプルなつくりをしているのであるが、それが風でひっくり返っている。

一つや二つではなくて、半分近いくらいひっくり返っているのではないか。

 

台風5号のせいだ。

不思議な進路と力で翌日8/7に広島及び日本本州上陸しそうな台風、それの影響がもうすでに前日の現段階で来ている。

紙製の囲いが、風を受けてあおられて倒れている。

 

一回ひっくり返ったら、安定してしまって戻れない。

 

なるほどなー。

 

で、紙の囲いがある方は風の影響を受けて早くて、ひっくり返った方は重心が低くなってしまって重い遅い。

その遅いのを早いのが追い付いて接触してひっくり返ってしまったりしている。ひゃー。

 

ただ、じーっと見ているとひっくり返ってしまった方が×って見えてきて〇×ゲームを見ている気になる。

 

 

 

みんな見ている撮っている。

 

 

でも鮮やかできれいだな、こっからだと全然わかんないけど全部に思いのこもった言葉が書かれているんだな、と。

(たしか一流し600円だったような)

 

じっと見ている、隣で外人さんが早口で何か言っている。

 

 

陽が、だんだん暮れていく。

アナウンスが定期的に聞こえる「点字ブロックの上では立ち止まらないようお願いしますー!」

 

 

夜を帯びてどんどんキレイになっていく川面周辺。

「絶対きれいになってやる!」ってやっている女の子のように、悲しい思い出の分なにかがキラキラと流れて言っている感じだ。

 

台風がなければ気づかなかったけれど普段は穏やかだったんだな川。

 

来年・・・・・・・ムシマルはどうなっている?広島はどうなっている?

・・・・・ああ・・・・・・そうだ・・・・・・・これは心配じゃないな。

ムシマルは来年が楽しみなんだ。

 

なんとなくこうして何十年前を名も知らない集団と振り返っていると、振り返り飽きたあとに未来の方にも思いを馳せてしまう。

 

暮れていく日を感じながら、時間の流れを灯篭で感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時間後、だから19時半くらいにスッと離れる。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 


これが『心屋』か・・・・・・・ノスタルジック!酒と料理とお外と(大手町辺り)

2017年08月20日 23時07分12秒 | 広島・お酒呑み系

同僚Sくんと同僚Aくん、そのお二人のお食事会みたいなのに紛れ込む。

 

カルシャカのお隣か二軒となり、『心屋』。

「ムシマルさんはここの店来たことありますか?」

来たことはあった。

この店の昭和っぽさをオールウェイズ出している感じ、覚えがある。

だけど、記事にしたことがあったかいまいち記憶がない。

 

・・・・・・・・・・・・あれ?ない?

あのときはまだ高知住まいの広島出張だったしあの時は職場研修会の懇親会で撮っていない時か。

じゃあ今回が初?

 


ほろよい処 心屋

 住所〒730-0051 広島県広島市中区大手町2丁目6−21 岡田ビル

営業日:月~金: 11:30~13:30 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)18:00~翌1:30 (料理L.O. 翌1:30 ドリンクL.O. 翌1:30)
     土、日、祝日、祝前日: 18:00~翌1:30 (料理L.O. 翌1:30 ドリンクL.O. 翌1:30)

定休日:無休

電話:082-240-5568

https://www.hotpepper.jp/strJ000631143/



 

 心屋だと?人間は容易くそれを口にする

 まるで自らの掌の上にあるかのように

 ムシマルのこのカメラは全てを映す 捉えられぬものなどない

 映らぬものは存在せぬもの そう断じて食べてきた

 心屋とは何だ

 この料理をいっぱい頼めば その中に視えるのか?

 そのお酒を乾せば その中に視えるのか?

 

 

入る。

「すいません店内がいっぱいで、外のテラスなら空いてますがどうですか」

外とはつまり、店外だった。

初夏の夜なら、ちょうどいい風情だった。

ピースサインはAくんによる。

 

(お、日本酒列島みたいな地図。たしかにこの地図の記憶がある、来たことある!)

いまやっとこの記事のこれがこれで、自分は記事(リンクあり)を書いたことがあるぞと思い出す。

 

あの頃は、まだ出張者でこの店の名前も知らなかったんだなあ。

『これが、心(屋)か・・・・・・』

 

Aさん「ブログを書いて、あんまり込むようになったらイヤですね」S&Aさんお気に入りの店なのか。

 

店員さん「注文の際は、中まで入って来て頼んでいただきますようお願いします」

Sさん「これは、手間を省くために最初にがっつり頼みましょう!」

で、頼んだ。

お二人は頼み慣れていて、ムシマルはサラダを頼むくらいだった。あとは満足いくほど頼んでもらった。

 

うわ、今メニュー見返すとエイヒレ姿煮、フォアグラソテー、のどぐろ包み焼きとか、バラエティがすごい。

 

黒ビールが飲みたいです。

カクテルと日本酒を他の人が頼んで、

料理も頼んで注文タイミング終了。

 

カクテルがタワーみたいに長い。

 

6月、夜はまだ涼しい。というか温いけれど涼しいかぜがときおり吹く。

 

ここから映りが悪くなっております。

お外では照度が低いのをあまり考慮せずに撮っておったからです。

コウネサラダ。

サラダにコウネが乗っている乗せてあるという広島感があるサラダ。

 

おいしい。

 

 

Aさんからこれを頼まなきゃ的に言われていた『盛合せ』。

6種と9種が確かあり、6種の方を頼んだ。

 

ら、こうなった。

 

オリエンタルビューティーです、エキゾチックです、どことなく円くて手毬っぽいです。

 

あとエビマヨが来る。

「あ!エビチリと間違えた」とはSくんの弁である。

 

 

ここからは写真は参考程度。その目で確かめてほしい(叱責されないための予防線)。

カツオあり。

 

ほかに貝類からなにやらかにやらあったんですけど説明を聞くと全部なにかしらのひと手間が行われていた。

塩麴漬けとか酢〆とかそういうことを言われておった。

 

(あーこれは日本酒かな)

 

ムシマルが頼むのは『亀泉』。

銘柄知らずに頼んだら、あ、一番好きな「CEL24」のやつが来た。

 

「Cel24ってなんですか?」聞かれる店員さんに。

「・・・・・たしか酵母の名前だったと思います」ムシマルも自信満々ではないのだ。

 

合ってた。よかった。

 

 

お酒を呑んでいると前の歩道を老婦人が通りかかる、こちらを見て微笑んで声をかけてくれる「外国風じゃねえ」。

ああカフェテラスっぽいっていうことかえへへへジャパニーズなんですけどみたいに笑い返す。

スマイルにはスマイルを、「時代はスマイル」って誰かが言っていた。

 

 

 

ホルモンキムチに、なんだっけマグロカツだったかな。

ホルモンキムチ炒めは量も多くおかずとしての確固たる地位を築いておられた。

 

いいねえおいしいねえ。

 

 

 

カラアゲもこぶし大でザックザックと歯に歯茎に臼歯に犬歯に音を聴かせる。

 

おいしかった。

 

 

 心屋とはなんだ

 そうか
 これが そうか
 この掌にあるものが
 心屋か

 

 心屋さんは一回行くたびにサービス券をくれた。

 ワンドリンク対象。

 AくんSくんはサービス券があるので一人3,000円するかしないかくらい。

 

 よいお店であった。

 

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 


舟入南町『中華そば うなぎ 鯖鮨 喜八屋』っていうラーメン屋さんなのにうなぎ・・・居酒屋さん?

2017年08月19日 10時01分09秒 | 広島・麺類・広島つけ麺とか!

中、中華そばとうなぎと鯖鮨が並列で書いてある!

舟入方面で見かけた変わった商品ジャンルのお店に、思わず入る。

日曜18時半くらい。

 

考えていたこと。

(中華そばと鯖寿司、この組み合わせだけはなんか覚えがある。

 和歌山県のラーメン屋さんは、ラーメンの待ち時間に鯖寿司をつまむような感じだったような)

 

 ひょっとして和歌山ラーメン屋さん?

 


名称 中華そば うなぎ 鯖鮨 喜八屋
   
住所 730-0847 広島市中区舟入南3-13-30 イトーピア舟入マンション1階
アクセス 広電江波線舟入南町電停より徒歩3分
電話番号 082-233-3278
   
営業時間 11:30~14:30
17:30~23:00(ラストオーダー 22:30)
定休日 水曜
駐車場 2台

https://naka-hiroshima.mypl.net/shop/00000333860/ 

 

入る、あれ、なんか違う感じ。

居酒屋さんっぽい。

 

お酒のあてが充実。

 

うなぎ蒲焼きに白焼き、うな重。あるないろいろ。

 

あ、お酒はとりあえずビール。

 

 

基本をどうするかだ。

中華そばに焦点を合わせればうな重は予算とお腹の兼ね合いでアウトになりそう。

うな重をいただくとなると、日本酒がよさそうであとの方向性がのきなみ和風寄りになりそう。

サバ寿司なら・・・・・・・・・それだと〆っぽいかなどこか。

 

・・・・・よし、中華そばにしよう。

中華そばとすじ煮込みください。

居酒屋に引けを取らない、すらっとした煮込み。

 

うん、味はややさっぱりとした風情。

次に高く跳ぶためのホップみたいなステップ待ちコンニャク。

 

夜のおススメ黒板チェック。

ふむなるほど居酒屋さんだどう見ても。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

判断力を磨いている途中だよ!

 

そのさなかに来た、中華そば。650円だった。

チャーシュー3枚にモヤシもネギも、といったスタンダード。

スープもこれ、広島スタンダードの醤油とんこつのブヒ具合色。

 

ずるすず、すする。

うん、味付けはややすっきり。

このお店は全体に味つけが上品かもしれない。

 

醤油とんこつとしてはたべよい。

細麺なのもひと啜りに抵抗感も慈悲もなく容赦もなくいただける、〆向けだ。

 

 

この単品だけだと物足りなさがあるかもしれないラーメン。

物足りなさっていうか、もう少し食事という行為を続けたいという欲が湧いてくるというか。

 

ビールをおかわりする。

 

ふう、しまったラーメンをいただいてしまうともう締めという感じであるが、まだだ、まだ終わらんよ。

 

もう二品、頼んでしまう。

 

あーここでお酒のことが気になる、カウンターにも後ろの方にも、焼酎やらウイスキーっぽいものやらといろいろ種類があるありそうだ。

 

テレビを見ている。4つの歌声の中からたったひとつの本人を当てる、みたいなクイズだ。

と大将さんが「2番?」などとクイズ参加されている。

 

気さくな雰囲気の大将だ。

「あー4番はないと思ったのに」

ほかのお客さんに、「このお酒は出回っていない〇〇」とか力説されている、お酒好きなのだなと思った。

 

磨いた判断力で頼んだのは「竹の子とワラビの煮き合わせ」650円。

6月にこんな春っぽいものをいただけるとは。

 

技術力なのか、どこか鮮やかな色どり。

 

竹の子、煮き合わせっていっていたのにひやしてある冷たい 気持ちいい。

 

ワラビほろにが、ああ二杯めひょっとしてビールより日本酒の方がよかった?

錨をおろすようなあのリターニングポイント。

あそこで安易におかわりでなかった方が良かったかも。日本酒のバリエイションを試す方が・・・。

 

中華そばの雰囲気に流された、和風のものが多いところから察してしかるべしだった!

・・・・・・・・・・・・・・・・なーんちゃった。後悔はとくにしていませんでした。

 

 

サバ寿司。2貫で400円。

これこそが今回の〆になりそう。

 

お魚はちょっと潤いがあるようでそれでいて落ち着きがある。

日本刀にしたいシメサバ。

ご飯はちょっとぎゅってしている感じで満足感、またお寿司温度も冷たくて気持ちいい。

 

もぐもぐ。

秋の落葉が目に見えるよう。

 

このあと。

 

このあと、隣の席に座られていた常連さんに話しかけられたりウィスキーのグラス一杯とうなぎ白焼き一切れをおごってもらったり、

その常連さんのお友達マダムがあとから来られて謎の乾杯をしてムシマルの呑み途中お酒グラスをマダム指でかき混ぜられたりした。

 

飲み物をだれとも知らない方の指でかき混ぜられてしまったマイナスとおごりで一杯いただくプラスが釣り合ったような釣り合ってないような!

 

常連さんやマダムが忙しく去られて。

大将さん「大変でしたね、これに懲りず来てください」

 

次来たときは、お酒にこだわってみよう、後うなぎ食そう。

 

3,000円台。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

広島ブログも参加しました。