ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『お茶deちっちゃ』でオムライスを食べる!

2021年11月14日 17時25分11秒 | 高知のオムライス
2021年3月、初来訪。
 

お茶deちっちゃ

業時間:9~17時(ラストオーダー16:00)

定休日:毎週金曜日、毎月第一、第三木曜日

住所:〒780-0967 高知県 高知市 福井東町 2-25

TEL: 088-871-5561

お茶deちっちゃ (wixsite.com)


高知市福井町なのかな、少し狭めの道にあるのどかな喫茶店。
 
 
入店。
 
オムライスに、オムレツライスにと、ムシマル好みのメニューが並ぶ。
これは・・・・・レコメンドあなたへのおすすめ「お茶deちっちゃ」!!
ムシマル好物が主戦場に最前線を駆け抜ける。
とまと麻婆という謎だけど心惹かれていくメニューもある。
 
ムシマル心得・・・・・チャレンジングメニューがある店は店主の研究心が盛ん。
そういう店には比較的好意的な私だ。
 
ほか、カレーライスにタコライスといったライス消費店。
 
 
モーニングも和洋仏(フレンチトースト)とあるのです。なるほど。
オヤツも充実。
 
で、注文。
 
店内がロック!クイーン好きらしい、クイーンの日がある。
ロック好きなお店の人の影響らしい、紅茶にロック!なかなか設定取り合わせが面白い。
 
 
当時のことであるが、3月はホワイトデーイベントをされている。
シフォンケーキラブラブバージョン!
石破天驚シフォンケーキかな?
ひょっとしたらハロウィンやクリスマスにも何等かスペシャルメニューがあるかも。
 
 
いろいろと悩むけれど、すべては悩んだ振りで。
オムライスセット720円税別を頼みました。
ふふふ・・・・世界はオムライスの上に亀が乗って象がパオンってなって成り立っている。
 
はい、来ました。
薄焼きでなく溶き玉子風で、ケチャップがけ。
 
なるほど、こういうタイプね。
ボリュームあるくない?
 
 
【サラダ】
シンプルに細切りキャベツ人参カイワレ。&ドレッシング。
よしよし、抑えられていた食欲があふれ出した、
 
 
【オムライス】
いよいよオムライス。
ひとくち!
美しいから、躊躇ってしまうよ。
良いオムライスを連れてきたな。
スプーンを挿す決心が、鈍りそうだよ。
 
 
そいや!
具だくさんなオムライス。というかチキンライスが発掘される。
ミックスベジタブル系のコーン、グリーンピース、マッシュルームまで。
バター薫る。
 
これは、王道楽土を行くオムライスの予感。
パセリをパウダー状にして彩りを加えてくれているのが懐かしくも嬉しい。
 
もぐもぐ。
あ、良いですね。
実にちゃんとしています。
マッシュルーム好きです。
いやでもサラダ付き720円だから、お手ごろ部類値段で少し軽く見ていた。
 
満足感の裏切りがある。
裏切りくん最後の裏切りは、裏切らないことさ、って言っていた。何の話か分からない方はネウロをお読みください。
 
オムライスとしての幹が野太い、タマゴがふぁさーってくるから最終的には優しい食べ味。
グリンピース入りオムライスって昨今は減りましたが、なかなかどうして悪くないね。
 
ムシマルはこの日のことを、きっとしつこく思い出す。
 
 
 
【スープ】
ミネストローネは、良い。
濃いし熱いし、どこか異国感ある。
高知喫茶店にありがちな、スープカップみそ汁ではない(そっちも好きだけど)。
 
野菜もにこやかに煮込まれている。
 
 
再びオムライスにカメラが入ります。
あとは実直に食べていきます。
懐かしさがあるけれど、ちゃんと今どきのおいしさ。
 
 
タマゴはやわらか。
このオムライスの上に生卵を上から落としても割れないだろうな。きっとそう。
 
少しだけスパイシーな含みがあるかも。
 
まるで、一見平和で退屈な世界に見せて、その裏で人知れず難儀や危険と隣り合わせで働く人がいることに気づかされる日々だ。
スパイダーマンのことを言ってるの?わからない。自分でわからない。
・・・ちょっと例えが遠く広くなってしまった。
 
 
 
完食。
 
アフターで紅茶を飲みたいな。頼もう。
普段は珈琲派のムシマルですが、ここのお店の言う「お茶」は紅茶のことらしいのです。
 
 
【紅茶】
紅茶が熱い!
あとちっちゃいデザートついてきた。
※紅茶でなくオムライスセットに付いてきていました。
 
紅茶は、・・・・・美味しい気がする。
あんまり詳しくないけれど、香りの面積というか圧が家で飲んでるやつより包んでくる。
 
【デザート】
紅茶ゼリーでした。
紅茶に紅茶をあわせる感じ、紅茶上級者になった気がするぜ!
 
あと、気のせいか食後に付く番茶か緑茶が、こちらも美味しい。
 
的盧。間違えた甘露気分。
 
 
また行く気がします。
モーニング?ランチ?どっちかで。
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 
 

【閉店】『KOCHI STAND』でテイクアウトなサバサンド+チキン

2021年11月12日 07時52分48秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)
 
 
 

2021年、夏―――――。

KOCHISTAND

月、火、木~日、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00

 

カレーを始められたみたい。
何やら異国フェアもあるらしい。

ムシマルはテイクアウトのサンドをもらいにやってきました。
 
シャモサンドとチキンください。
 
は、待てよ!心の中の『孤独のグルメ』ゴローさんがささやく。
うーん、チキンと鶏がかぶっちゃうぞ。
「すいませんやっぱり軍鶏サンドをサバサンドに変更お願いします」
 
承認いただく。
 
店内に入って来られた方がいたが、「時短期間中で、20時閉店、19:30ラストオーダーなんですよ」「ごめんなさい」ときちんとお断りされていた。
時短期間中だとお店開けてすぐ閉店で、すいませんみたいなことを言われていた。
いま(2021年11月はどうかわかりません。当時の話です)
 
待っている。

オシャレな店内待っている。



 
来た。
1,550円。
 
無事にテイクアウト。


ゴー!オープン!
 
サバサンドは、以前にも食べたことあるのでした。
前回も思ったけれど、キュウリがきちんとした役割があります。キュウリは河童の独占産業じゃないぜ!
 
パンはこれ、焼き目が付いていますこちらはパニーニ?
 
1個でお腹張る量。
この世でもお腹を満たせるのかな、サヴァ。
サバが纏う、なんかタレがタレをパニーニが吸って、吸って。
魚本体でいただくと淡い、ご飯のおかずとするにはもうひと調味料って感じですが、パニーニというかパンとタレとキュウリで総体が完成されている。
 
剛健なパンだ。
アゴだけに昇龍拳を食らったみたいにゴッツい。
実はムシマル、サバサンドというものを初めて食べたのはここだ。
そして、ここ以外にサバサンドを売っている店を知らない。
 
 
(だから、ムシマルはサバサンドから目をそらせない)
(だから、ムシマルは発泡酒から日本酒に移った)
 
 
で、今回初の食レポ、フライチキン
大きな肉が、概算で6個くらい。
 
クリスピー。
ムシマルはクリスピーを、フリスビーみたいにシュルシュルと滑空しそうな軽さを持ったやつ、と語感から判断しとります。
ちがわんだろう?
 
どれ実食。
 
衣がサックリしすぎている!?
逆立ったアーモンドみたいな食感・・・快感。
 
そしてお肉よ!
さっきまでバネにもゴムにもなれる選択肢があった期待のホープがなにを思ったか肉になってしまったみたいな悲喜劇。
 
柔らかい、伸縮する。
味自体はやや淡白?
ケチャップは普通に相性いいでしょうし、塩とかタルタルソースも似合うよ。きっと。
 
 
ああ、気づいてなかった壊れてしまいそう!
カレー塩っぽいのがありました。
 
つけずに全部食べてしまった。
 
 
KOCHI STSNDけっこう好きです。
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


南国市『うどん屋 ごめん』でついにロースカツカレーうどんがムシマルの口に!

2021年11月07日 10時41分21秒 | 高知の麺類

セルフうどんごめん

  • 住所:高知県南国市篠原928-1
  • TEL:088-821-7556
  • 営業時間:10:00~20:00(19:30ラストオーダー)
  • 定休日:なし

セルフうどんごめん/ありが豚 : 南国市観光協会 (nankoku-kankou.jp)


行く。
行くったら、行く。
 
電車で行きましたよ。
 
 
入店まで、華麗なノンストップ。
 
今日は、気になっていたメニューがありましたので。
 
カレーうどんはあります。よく見かけます。
カツラーメンも、高知という特異点ならそこそこあります。
 
しかし、『ロースカツカレーうどん』とは!
ムシマルは初めて見た。
ネットで見ると、『かつや』さんでカツカレーうどん出した時期があるらしい。
『かつや』さんも踏み込んでいますね。アクセルがすごいのでしょう。
 
 
頼んで、ビールも頼んで(電車だからね)缶とグラスが届く。
 
 
カツカレーうどんは990円。
サラダ付き。しかも1.5玉固定らしい。
 
少しお待ちくださいと番号札。
 
待つ。
高知のカツレベルってあまり言及されないけれどもかなり高い気がする。完全に印象論である。
だが中華屋さんにもカツ丼があったり、ラーメン屋さんでおいしいカツがトッピングできる地である。
揚げる、クウ、オレ嬉しい。
 
来た。
サラダというのが、カツにつきものの千切りキャベツ。
カツとキャベツって、取り合わせ的になにか、きっと、いいんだろう。
 
割とサラダ鉢も大きくてうれしいよ。
 
 
そして、カツカレーうどん。
カツはブ厚い分類に位置する1枚。
 
カレーは美味しい。
大企業が作り上げたかのような安定した味。
すこやかなるときもやめるときもカリー。
 
個人的にはタイカレーとかのクセ強・・・というか個性くっきりカレーが一番のストライクであるが、これも安心できる。
(あれ、ムシマルは安心したかったんだ‥‥。)
涙が後から後からあふれ出てくる。それは嘘の記述である。実際は泣いていない。
心では笑っているし、顔でも泣いていない。
 
 
食べている。
食べ進めている。
 
!ミンチ肉?
ルーに細かいお肉が、キーマカレーじゃない程度に含有されている。
メニューにはおくびにも出さずに。
何にも言わないで、ひっそりと肉という価値だけを与えてくれる・・・そんなの、義賊じゃないか!
『ごめん』は石川五右衛門的存在だとわかった、やっぱりわかる人にはわかんだね。
合っているかどうかは保証しない、というか店主に石川五右衛門ですね?って聞いたら「違うよ」といわれるか「え?(やばい客?)」ってなるので正解不正解はお店に確認しない方が無難です。
 
肉&肉のハーモニー。評価したい。
ひょっとして・・・ムシマルは肉が好き?
 
自分の中の知っていた一面に気づく。
そう思いながら食べると味わい深くなってくる。
 
そしてカツ。
にしても、ちゃんとしたカツだ。
風味良し、脂感もロースに持っていてほしいやつを持ってくれている、
なんてこったお前が俺の偶像だったのか!
 
揚げたて提供だし。
あったかくて、カレーとカツ衣がからまってなんていうか、こう、うん、そういうこと。
この気持ち、伝わればいいですね。
 
カレーに塗れてなお価値が高まる!
 
卑しく脳内そろばんをはじく。
カレーうどんが小600円。
サラダキャベツを50円と安く見ても、340円くらいでトンカツがいただける計算。
いや、うどんが1.5玉だから+50円とか100円してカツ単体300円以内。
第3章でいきなり「はじゃのつるぎ」が商品として持ち込まれたくらい破格。
量は80gから120g?少しロースカツ定食のカツよりも小さいかも。
一人前と勘定しても怒らない量である。
 
白ご飯150円。
・・・カツカレーうどんに追い飯できたら夢のように満足できそう。
今は迷いの中。うどんに対する裏切りのような気もしてしまって・・・・うしろめたさを食卓に持ち込まない方がいいのでは?
ムシマルは悩む。
 
うどんとカレーの絡みはどうかっていうと、オーバーキル。
 
ムシマルはこれ、プラスで白ご飯もいけるよ。
今日はビールがご飯がわり、万能ですね酒って。
 
そういえばあとからちょっと薬味入れさせていただきました。ネギ。変化がつきましたよ。ここに報告いたします。
  
 
 
いや、でもこれ、見た目以上のスケール。
 
 
田舎の学校に超逸材がいて、コーチが「広い世界に羽ばたいてみるか!?」ってなるパターンのカツカレーうどん。
 
 
 
あああああああああ、はまってきた。しっくりきつつある。
 
あ 食べつくしそう。
そうか、カレーをトンカツのソースとして考えてもいいし、トンカツをうどんのトッピングとして考えてもいいし、何なら単体でとらえてもいいんだ。
 
いいんだ。
 
 
 
 
 
完食。
お酒もあわせて1,340円
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


土佐市『萩の茶屋』で・・・親子丼!

2021年11月03日 19時34分14秒 | 高知の和食
萩の茶屋へ。
 

 萩の茶屋

住所:高知県土佐市宇佐町宇佐2739

​電話:​088-856-1908

営業時間:11:00-21:30 (L.O 20:30)

​定休日:水曜日

​駐車場:有り/25台

萩の茶屋 (haginochaya.com)


 
 
雨がしとしとと降る中、桂浜を太平洋を横目に目的地へ到着。
 
凄え久しぶりな感じ。
一回くらい過去に来たことがありました。
 
有名店過ぎてあんまり来られない、逆に!だけれども!しかし!
藤川球児さんもユーチューブでご紹介されたとかの有名名店。
 
行かねば―。
 
ということで入店。
 
いきなり入り口に海のものとしかつかないものがお出迎え。
 
そしてさらにお刺身。
むーーー。
迷わせてくれる。
 
 
座敷席に入っていく。
 
仕切りしっかり、コロナ対策キッチリ。
さてどうするか、
焼き肉系で行くか、ご飯ものとか定食系にしようか、悩む。
お刺身もある。
 
 
今回、ヤンガーブラザーが同道。
いつもの一人ウロウロに見せかけたフェイント記述である。
 
貝を食べたいと言っていた。貝料理って、なんかあるのかな?
 
なんか無限の一歩手前くらいある!
もちろん貝料理もある。
貝飯定食だって。
 
 
何を頼むかは悩む。悩んだ。
 
 
親子丼(ムシマル発注)も貝飯定食(ヤンガーブラザー発注)も、どっちも大で。
 
「貝料理がある店」が、今回のテーマというかお題でしたが、「新漁丸」さんやら「カキ小屋」やらも候補にありました。
土佐市は貝料理の宝庫じゃぜ。
 
 
来た!
こちらはヤンガーブラザーの貝飯定食
おお!大きさはマジ卍。
炊き込みご飯に小鉢が3つも4つも。
サラダスパゲティ?もある。
 
 
親子丼。
俺だけの親子丼じゃぜ。
 
大陽のようなサンライトイエロー。
ふんふん、汁気はじゃぶじゃぶすぎじゃない感じ。
でも潤いじゅうぶん、ちょっと家でつくるやつっぽい。
 
たまごというかダシが甘め。
もう上空20cmに甘い出汁が香ってて、ここの空域を周回したい。
 
むしゃむしゃ。予告はいらない、口で迎え撃つ。
うん。好みの味。
ムシマルの好みとは何ぞや?儂にも分らぬ、だが   
 
適度にネギ刺激、鶏肉はいくつかの部位を使ってるのかも。
口の中で変化が訪れている。
 
ムシマルは、広島県で魚光さんというお店の親子丼をいただいてから、親子丼に目覚めていた
たまごやダシが高レベルのところはいくつかあれど、鶏肉の「わからせ力」は魚光さんのがトップオブザワールド。
広島いち美味しい。
 
 
しかし、こちらも、萩の茶屋さんの親子丼もするする入っていく。
胃にだよ、今はまだ胃の上、喉の下だけどね、これから胃に滞りなく進むよ。
 
この、華開くような甘塩っぱさは完食確定であった。
 
甘さをしっかり効かせてくれていて、満足甘美感が高い。
 
鶏肉はアクセントで、
たまごと出汁で、白米を消えさせるタイプ。
 
で、出汁つゆがヒタヒタほどに多くないのもムシマルのストライクゾーンを完璧に通過している。
(まるで球児さんが投げた球じゃぜ・・・・)
 
貝飯も旨そう。
定食の添え物が、春雨とスパゲティサラダであったため、ヤンガーブラザーは給食を連想したという。
 
 
どこかあんかけのない中華飯みたいな気分になる。
レンゲでかっこみたい。フルスロットルで突き抜けたい
 
 
鶏肉。
すこやかな歯ごたえがあって、ガシーンとかグワラゴラガキーーンとかいった感じで、ホームランのようにのびのびといただけます。
 
 
量、いっぱいだった。玉ねぎの煮込まれた食物繊維がお腹にたまる。
 
完食。
焼き貝はまたいつか。
 
 
雨と港と親子丼と兄と弟。
 
 
 
 
お会計は二人で1650円
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング