ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

パッシブアッテネーターは自作できる? vol.5

2013-09-08 | クラフト・クラブ・ムジカ

パッシブアッテネーターは自作できる? vol.4』の続きです。

製作したアッテネーターをテストしました。

高価なオーディオ用のボリュームと比較しましたが

一聴して、製作したアッテネーターの方が高いクオリティだと判ります。

特に中低域がシャープで、ひずみの少ない音です。

ところが、このパッシブアッテネーターには大きな欠点があります。

6接点では適切な音量の設定ができないのです。

そこで調整ポイントを変更してみます。

よく使用するポジションを中心に細かくしました。

変更前:0dB、-10dB、-20dB、-30dB、-40dB、-∞dB

変更後:-10dB、-15dB、-20dB、-25dB、-30dB、-35dB

抵抗値を計算します。



回路図です。



明日に続きます。

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。

Can passive attenuator be made? vol.5

It is a continuation of "Can passive attenuator be made? vol.4"

I tested the manufactured attenuator.

It compared with the expensive volume for audios.

The manufactured attenuator understands that it is a high quality.

A mid bus is sharp. Distortion is little sound.

However, this passive attenuator has a big fault.

A setup of suitable volume cannot be performed at six points of contact.

Then, an adjustment point is changed.

The position was changed.

Before : 0-dB, -10 dB, -20 dB, -30dB, -40dB, Silence

After : -10dB, -15dB, -20dB, -25dB, -30dB, -35dB

A resistor is calculated.



Circuit diagram



To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする