『続・電源ノイズをやっつけろ!vol.9』の続きです。
今回は『④プリアンプ・フォノアンプ用』を設計してみましょう。
プリアンプやフォノイコライザーアンプは
1ボルト以下の小さな信号を増幅します。
そのため、パワーアンプと同じレベルのノイズでも
受ける影響は大きくなります。
また、プリアンプやフォノアンプにノイズが混入すると
その後段であるパワーアンプに
いくらノイズ対策をしても無意味です。
プリアンプやフォノアンプ用フィルターには強力なノイズ除去能力が要求されます。
消費電力はとても少ないので、ロスはあまり考える必要はありません。
そのため、今回はフィルターを2段としました。

次回は『⑤CD・DAC用』です。
次回に続きます。
*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。

The sequel to repulse a noise! vol.10
It is a continuation of "The sequel to repulse a noise! vol.9"
Let's design a "(4)For phono & pri-amplifiers" .
A preamplifier and phono amplifier amplify a small signal of 1 v or less.
Therefore, the influence which also receives
the noise of the same level as power amplifier becomes large.
Moreover, when a noise mixes in a preamplifier or phono amplifier,
it is meaningless even
if it takes the measures against a noise against latter power amplifier.
Powerful noise rejection capability is required of
a preamplifier or the filter for phono amplifier.
Since there is very little power consumption,
it is not necessary to consider a loss.
Therefore, the filter was made into two steps this time.

It is "(5)For CD and DAC " next time.
To be continued.