『真空管アンプ Raccoltaにチャンネルデバイダーを追加発売 vol.14』の続きです。
Raccoltaシリーズにフォノアンプとチャンネルデバイダーが発売されました。
今日はチェンネルデバイダーの最も基本的な使用方法『アンプ編』です。
2WAYのスピーカーをマルチアンプ化する場合パワーアンプは
高域用と低域用に2台必要ですが
ここで使用するアンプは必ずしもパワーアンプでなければいけないということはありません。
プリメインアンプでもOKですし、場合によってはAVアンプも使えないことはありません。
また、まったく同じアンプを使用する必要もありません。
メーカーの違うアンプでもOkですし、
真空管アンプとトランジスターアンプを組み合わせても大丈夫です。
よく、マルチアンプに使用するパワーアンプは
同じメーカーのものでないと音色が異なるという方があります。
そういった方は、高域用には小出力のA級アンプ、
低域用には同じメーカーの大出力のAB級アンプというようなことをおっしゃいますが、
同じメーカーでも小出力のA級アンプと大出力のAB級アンプでは音色は異なりますし
そもそも、ウーハーユニットとツィーターユニットの形式は
コーン型、ドーム型、ホーン型やリボン型等
種類の異なるスピーカーユニットを組み合わせているのですから
そんなに神経質になることではありません。
むしろ、それぞれのパワーアンプの特徴をつかみ
(例えば、低域にガッツがあるとか、高域が綺麗だとか、スピード感があるといった)
高域と低域に振り分けて使用してみる方が良い方向に変化します。
これらは、スピーカーとアンプを接続するスピーカーケーブルについても同様です。
色々なケーブルを試してみると、
意外と以前は音質が気に入らなくて使用しなくなったものが復活することがあり楽しいものです。
反面、これらの組み合わせは無限にあり、
オーディオのセンスが試されることになります!
次回に続きます。
チャンネルデバイダー/バイアンプコントローラー Raccolta-control

クロスオーバー周波数 18Hz~22KHz(別売ユニットで設定)
外形寸法 W390mm × H68mm × D94mm
標準価格 ¥59,800(税別)
詳細はこちらをご覧ください。
新製品Raccoltaの乗り換えキャンペーン開催中

詳細はこちら
6月のイベントは山寺レコードコンサートです。

今回は軽食での開催で、参加費は500円です!
200年ほど前に建てられた山寺の本堂でアナログレコードをお楽しみください。
Raccoltaシリーズにフォノアンプとチャンネルデバイダーが発売されました。
今日はチェンネルデバイダーの最も基本的な使用方法『アンプ編』です。
2WAYのスピーカーをマルチアンプ化する場合パワーアンプは
高域用と低域用に2台必要ですが
ここで使用するアンプは必ずしもパワーアンプでなければいけないということはありません。
プリメインアンプでもOKですし、場合によってはAVアンプも使えないことはありません。
また、まったく同じアンプを使用する必要もありません。
メーカーの違うアンプでもOkですし、
真空管アンプとトランジスターアンプを組み合わせても大丈夫です。
よく、マルチアンプに使用するパワーアンプは
同じメーカーのものでないと音色が異なるという方があります。
そういった方は、高域用には小出力のA級アンプ、
低域用には同じメーカーの大出力のAB級アンプというようなことをおっしゃいますが、
同じメーカーでも小出力のA級アンプと大出力のAB級アンプでは音色は異なりますし
そもそも、ウーハーユニットとツィーターユニットの形式は
コーン型、ドーム型、ホーン型やリボン型等
種類の異なるスピーカーユニットを組み合わせているのですから
そんなに神経質になることではありません。
むしろ、それぞれのパワーアンプの特徴をつかみ
(例えば、低域にガッツがあるとか、高域が綺麗だとか、スピード感があるといった)
高域と低域に振り分けて使用してみる方が良い方向に変化します。
これらは、スピーカーとアンプを接続するスピーカーケーブルについても同様です。
色々なケーブルを試してみると、
意外と以前は音質が気に入らなくて使用しなくなったものが復活することがあり楽しいものです。
反面、これらの組み合わせは無限にあり、
オーディオのセンスが試されることになります!
次回に続きます。
チャンネルデバイダー/バイアンプコントローラー Raccolta-control

クロスオーバー周波数 18Hz~22KHz(別売ユニットで設定)
外形寸法 W390mm × H68mm × D94mm
標準価格 ¥59,800(税別)
詳細はこちらをご覧ください。
新製品Raccoltaの乗り換えキャンペーン開催中

詳細はこちら
6月のイベントは山寺レコードコンサートです。

今回は軽食での開催で、参加費は500円です!
200年ほど前に建てられた山寺の本堂でアナログレコードをお楽しみください。