ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

第2回 山寺でレコードコンサート

2013-09-25 | イベント

昨晩、岐阜県大垣市上石津町の伝香寺で

第2回 山寺でレコードコンサートを開催しました。

第1回の模様はこちら

本堂での開催ということで、50名様限定で募集しましたところ

あっという間にいっぱいに・・・

今回はアナログレコードを音源に

オール真空管のオーディオシステムで

JAZZを聴くという企画です。

会場の伝香寺は200年前に建てられた由緒ある山寺です。

お寺への道で鹿に遭遇・・・



りっぱな山門をくぐると



会場の本堂があります。



コンサートが始まる頃には、浜縁にろうそくが置かれました。

ぞくぞくと集まってこられるお客様。



すべてのアンプが全段真空管で、

スピーカーは1970年代のJBL4311です。

中でも、フォノアンプiris-phonoは発表前の一足早いお目見えとなりました。



岐阜エフエム放送(Radio80)の公開収録も行われ、

パーソナリティの小島愛ちゃんも生放送終了後その足でかけつけてくれました。



お客様のお持ちになったレコードをかけるコーナーもありおおいに盛り上がりました。


使用した機材

カートリッジ ortofon SPU-A

アーム audio craft AC-300

レコードプレーヤー rega P3

フォノアンプ musica iris-phono

プリアンプ musica iris-pri

パワーアンプ musica iris50pow

スピーカー JBL 4311


おかけしたレコード:

(1) Take Five / Jazz at the Pawnshop

(2) Love Me Tender / Ray Brown Trio

(3) Autumn Leaves / Cannonball Adderley

(4) The sidewinder / Lee Morgan

(5) It don't mean a thing / Sarah Vaughan & Duke Ellington

(6) Satin Doll / Ella Fitzgerald & Duke Ellington

(7) Pennsylvania 6-5000 / Glenn Miller Orchestra

(8) In the mood / Glenn Miller Orchestra

(9) The Girl From Ipanema / The Oscar Peterson Trio

(10) You Look Good To Me / The Oscar Peterson Trio


このコンサートの模様は多良(たら)の歳時記 なずなのふるさと日記 でもレポートされています。

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。





Analog disc concert in temple on a mountain

The analog disc concert was held

in Denko-ji of Kamiishizu last evening.

(Situation of the 1st time)

Although invited by 50-person limitation,

it became a capacity immediately.

A sound source is an analog disk.

We all heard JAZZ with the audio system of the vacuum tube.

Denko-ji in the hall is a storied temple on a mountain built 200 years ago.

I encountered the deer on the road.



A splendid gate



The hall



When the concert started, the candle was placed on the veranda.

The visitor who gather one after another.



All the amplifier is tube amplifier.

A speaker is JBL4311 of the 1970s.

Phono amplifier iris-phono was exhibited before the announcement.



The live recording of the Gifu FM broadcast (Radio80) was also performed.

DJ Ai Kojima came.



The visitor's record was also played.

It was prosperous.


Use equipment:

Cartridge ortofon SPU-A

Arm audio craft AC-300

AD player rega P3

Phono-amplifier musica iris-phono

Pri-amplifier musica iris-pri

Poweramplifier musica iris50pow

Speaker JBL 4311


Sound source:

(1) Take Five / Jazz at the Pawnshop

(2) Love Me Tender / Ray Brown Trio

(3) Autumn Leaves / Cannonball Adderley

(4) The sidewinder / Lee Morgan

(5) It don't mean a thing / Sarah Vaughan & Duke Ellington

(6) Satin Doll / Ella Fitzgerald & Duke Ellington

(7) Pennsylvania 6-5000 / Glenn Miller Orchestra

(8) In the mood / Glenn Miller Orchestra

(9) The Girl From Ipanema / The Oscar Peterson Trio

(10) You Look Good To Me / The Oscar Peterson Trio
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・電源ノイズをやっつけろ!まとめ

2013-09-24 | クラフト・クラブ・ムジカ

今回はノイズフィルターについて考えてきました。

適切な使用方法であれば、

ノイズフィルターは効果的で、

デメリットがとても少ないアクセサリーです。

不適切なノイズフィルターを使用して

『ノイズフィルターは音質が悪い』というのは間違いです。

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.1

 前書き

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.2

 自作フィルターと市販品フィルターの特性を比較

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.3

 自作フィルターと市販品フィルターの音質

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.4

 市販のノイズフィルターをオーディオ用に改造

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.5

 改造したノイズフィルターの特性

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.6

 オーディオ機器それぞれに最適なノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.7

 半導体パワーアンプ用ノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.8

 真空管パワーアンプ用ノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.9

 デジタルアンプ用ノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.10

 プリアンプ・フォノアンプ用ノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.11

 CD・DAC用ノイズフィルター

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.12

ノイズ発生源にフィルターを使用する

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。


The sequel to repulse a noise! Summary

I have considered the noise filter.

If suitable use is carried out,

A noise filter is effective and there are very few demerits.

Using an unsuitable noise filter,

"sound quality of a noise filter is bad" is a mistake.

The sequel to repulse a noise! vol.1

Preface

The sequel to repulse a noise! vol.2

The characteristic of a "its original work filter" and "a common filter"

The sequel to repulse a noise! vol.3

Sound quality of a "its original work filter" and "a common filter"

The sequel to repulse a noise! vol.4

"A common filter" is converted into audios.

The sequel to repulse a noise! vol.5

The characteristic of the converted noise filter

The sequel to repulse a noise! vol.6

The optimal noise filter for each apparatus

The sequel to repulse a noise! vol.7

For semiconductor type power amplifier

The sequel to repulse a noise! vol.8

For tube power amplifier

The sequel to repulse a noise! vol.9

For digital amplifiers

The sequel to repulse a noise! vol.10

For preamplifier and phono amplifier

The sequel to repulse a noise! vol.11

For CD and DAC

The sequel to repulse a noise! vol.12

A filter is used for a noise source.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.12

2013-09-23 | クラフト・クラブ・ムジカ

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.11』の続きです。

ノイズフィルターには使用するメリットと同時にデメリットがあります。

オーディオ機器に適したフィルターを使用することで

メリットを大きく、デメリットは小さくすることを考えてきました。

しかし、デメリットがなくなるわけではありません。

今日はデメリットがゼロの方法を考えてみましょう。

実は、電源ノイズの大半は、外からやってくるのではなく

家の中で発生しています。

特に、コタツや電子カーペットといった暖房機や

パソコンは大きなノイズを発生します。

これらの機器に逆流防止のフィルターを使用して拡散しないようにします。

コタツや電子カーペットにはデジタルアンプ用のフィルターが、

パソコンにはCD・DAC用のフィルターがピッタリです。

出来るだけノイズを発生している機器のすぐ側に取り付けます。

同じ部屋で使用しているノイズ発生源であれば

さらに大きな効果が出るはずです。

次回に続きます。

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。


The sequel to repulse a noise! vol.12

It is a continuation of "The sequel to repulse a noise! vol.11"

There are a merit and a demerit in a noise filter.

Using a filter suitable for an audio instrument,

it has considered making a demerit small.

However, a demerit is not zero.

A demerit should consider the method of zero.

In fact, most power supply noises have occurred

in a house rather than it was come from outside.

Especially heating machines and personal computers,

such as a kotatsu and an electronic carpet, generate a noise.

It is made not to be spread to

these apparatus using the filter of prevention of backflow.

The filter for digital amplifiers suits a kotatsu and an electronic carpet.

The filter for CD/DAC suits a personal computer.

You should attach immediately to the apparatus side

which has generated the noise as much as possible.

In the case of the noise source currently used in the same room,

a still bigger effect should show up.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.11

2013-09-22 | クラフト・クラブ・ムジカ

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.10』の続きです。

今回は『⑤CD・DAC用』を設計してみましょう。

CDプレーヤーやDAC等はデジタル機器です。

これらはパソコンと同様にプログラムによって動作しています。

プログラムを実行する過程ではクロック周波数をベースに

幅広い周波数のノイズを発生します。

それはAMラジオの帯域からテレビ放送UHF帯にもおよびます。

デジタル機器のノイズ対策は

CDやDACがそれ自身がノイズ発生器だと考えなくてはなりません。

電源ラインをアナログ機器と分けたり、

設置場所では、プリアンプとの距離を30cm程の距離をとるのも有効です。

今回はフィルター2段で強力にデジタルノイズをカットし、

CD側から拡散するノイズを電源ラインに戻さない回路としました。



次回に続きます。

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。



The sequel to repulse a noise! vol.11

It is a continuation of "The sequel to repulse a noise! vol.10"

Let's design a "(5)For CD and DAC" .

CD player and DAC are digital equipment.

These are operating by a program like a personal computer.

In the process in which a program is run,

the noise of broad frequency is generated for a clock frequency at a base.

It ranges from AM radio band also to a television broadcasting UHF band.

The measure against a noise of digital equipment

should think that CD and DAC are noise generators.

A power supply line is divided with analog equipment.

In a setting position, distance with a preamplifier is detached about 30 cm.

These are effective.

The digital noise was powerfully cut with two steps of filters this time.

It is a circuit which does not return

the noise diffused from the CD side to a power supply line.



To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.10

2013-09-21 | クラフト・クラブ・ムジカ

続・電源ノイズをやっつけろ!vol.9』の続きです。

今回は『④プリアンプ・フォノアンプ用』を設計してみましょう。

プリアンプやフォノイコライザーアンプは

1ボルト以下の小さな信号を増幅します。

そのため、パワーアンプと同じレベルのノイズでも

受ける影響は大きくなります。

また、プリアンプやフォノアンプにノイズが混入すると

その後段であるパワーアンプに

いくらノイズ対策をしても無意味です。

プリアンプやフォノアンプ用フィルターには強力なノイズ除去能力が要求されます。

消費電力はとても少ないので、ロスはあまり考える必要はありません。

そのため、今回はフィルターを2段としました。



次回は『⑤CD・DAC用』です。

次回に続きます。

*9月は当社の決算のためアウトレット品をお値打ちに販売しています。



The sequel to repulse a noise! vol.10

It is a continuation of "The sequel to repulse a noise! vol.9"

Let's design a "(4)For phono & pri-amplifiers" .

A preamplifier and phono amplifier amplify a small signal of 1 v or less.

Therefore, the influence which also receives

the noise of the same level as power amplifier becomes large.

Moreover, when a noise mixes in a preamplifier or phono amplifier,

it is meaningless even

if it takes the measures against a noise against latter power amplifier.

Powerful noise rejection capability is required of

a preamplifier or the filter for phono amplifier.

Since there is very little power consumption,

it is not necessary to consider a loss.

Therefore, the filter was made into two steps this time.



It is "(5)For CD and DAC " next time.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする