< 複雑 >
以前、携帯電話の料金体系が複雑で分かりずらいとの声がありました。
加えて、総務省から料金を下げるように指導され携帯キャリアの今の行き着くところは「ポイント」商法。
頭を抑えられて何で利益を確保するかといえば「ポイント」の優劣で囲い込みをするという方向に。
そうしたら今度はその「ポイント」がかつての携帯料金化して複雑になった気がします。
携帯キャリアとしてはギリギリの線で赤字を出さないように舵取りをしなければならない。
消費者としてはタダで貰える分には結構なのですが、瞬時にピンと分からないポイント。
まあ、「貰えるから良いか」というところが、落とし所でしょう。