< 雑感 >
・ このところ、頭痛が続いていたので、スマホのアプリで気圧と頭痛の予報をするアプリで様子を見ていました。
今は頭痛は止まりました。今回の頭痛と気圧はあまり関連がなかったようです。せっかくなので体調と気圧の関係を観察してみようと思います。
・ これはある全国紙のツイッターに投稿されていたので陰謀論では無いと思いますが、地震についての新しい研究結果。
GPS を応用 . . . 本文を読む
< 簡素な暮らし方 3 >
「今を大切にした暮らし」
いつか使うかもしれないから、と持っているものを、今の自分たちの暮らしに役立てることは、無駄を省くことになります。
たとえば、客用としてしまい込んである器を積極的に家族で使うのもよいでしょう。気分も華やかになり、いつものおかずも一味違ってきます。
食器を購入するさい、カップは5客セットを揃えるのではなく、家族が銘々の好みで選ぶとテ . . . 本文を読む
< やっぱり… >
その1)
今日のネットの掲示板で、私が11月8日の日記で扱った「火葬場」の首都圏における不足が顕在化していることがほぼ確定。多数の書き込みあり。東京だけでなく「横浜でも」との声も。
移転は無理。何故なら、土地の評価額が下がり資産に影響。とか2階建てとか3階建てはどうかという案、お坊さんも「こんなに混んでいるのは初めてです」との声、等。
その2)
これも . . . 本文を読む
< 雑感 >
・ 近年、個人情報に関する法律が整備され矢鱈と生年月日を始めとした情報を得るのは簡単ではなくなった一方で、SNSで個人情報がダダ漏れの現象がみられます。今日も「アカウント乗っ取られて被害」というニュースがありました。
そういうこのブログもその気になれば管理人特定を可能かもしれませんね。
でも私なりの対策として、ラインはしません、フェイスブックはしません、Tポイントは利用し . . . 本文を読む
< 螺子(ネジ)>
昨日感じたのは、頭のネジが緩んできたのかなという事です。
昨日の日記の中で「今日」とすべきところを「昨日」と入力してしまい投稿後に訂正しました。
1日の中で午前中の事だったのに、勘違いして昼寝の後だった所為か昨日だと思ってしまうミス。
20代〜40代は自分で言うのも烏滸がましい(おこがましい)のですが、カミソリのような切れ味があった気がします(自分なりですけど) . . . 本文を読む
< 早めで良かった >
というのは、車のタイヤ履き替えの事。
例年だと勤労感謝の日の前後に冬タイヤに履き替えるのですが、今年はいつも行っているタイヤショップのお勧めで早め(11月10日)に済ませました。
期間限定で工賃を割り引くという案内が来たのでそれならお得だと思い行った次第。行ったら5分程の順番待ちですぐに作業開始。トータル20分位で完了。
そしたらなんと今日、11月の初雪は相 . . . 本文を読む
< 簡素な暮らし方 2 >
「メリハリのあるお金の使い方」
暮らしの中でどこに重点を置くのか、自分なりの方針を決めましょう。
お金も、必要なところには使ってそれ以外は引き締める、というのが簡素な暮らし方のコツです。
食べ物は少しぜいたくをするかわりに、衣服は長く着続ける、教育に力を入れるので居住空間は飾らない、趣味を楽しむために昼食は弁当持参にする、というように節約にも目的があると . . . 本文を読む
< 雑感 >
・ 今朝の東北地震。
なんかひっかかるなと思ったら、先日のニュージーランドの地震。地割れの画像も発表されていた規模の大きなものでした。
そうです、ニュージーランドで地震があるとその後日本の東北で地震が起きるんです。
今回が初めてではありません。5年前もそうです。ネット上では過去のニュージーランドの地震と日本の地震の関連を表にしていた人もいました。過去に遡ると10回位あ . . . 本文を読む
< 簡素な暮らし方 1 >
ある家計簿のコラム欄から(吉沢久子さんより借用)
「欲望を整理する」
無駄のない簡素な暮らし方は、自分や家族の暮らしに何が本当に必要かを考えることから始まります。
ものを捨てるのではなく、欲望を整理すること、つまり、新しいから、人が持っているから、安いから買う、という考え方を改めることです。
ものを購入することで、生活がどう変わるのか、どれだけ満足が . . . 本文を読む