< 動きが早い >
思ったよりも動きが早かったですね。
2〜4割というのは、1万円に対して2千〜4千という事になります。
一部の報道によれば、一人当たり500円だとか。これでは話が違う。
現時点では何とも言えない部分がありますが、来年を待つ事にしましょう。
現在の契約は対象外なんていうかも。新規契約からというのが予想。
↓ gooの記事
ドコモが2─4割の値下 . . . 本文を読む
< トレンド >
世の中の動き、傾向につれて、お菓子の好みも変わる。
スマホが普及し、子供たちが手にする通信機器は、手、特に指の汚れを気にするものとなりました。
大人でもそうです。
ガムもそう。路上に捨てられたガムで知らないうちに靴底を汚され、なかなか取れないので嫌な思いをした方も多いかと。
↓ gooの記事
お菓子離れ原因はスマホ…人気商品、相次ぎ生産終了 . . . 本文を読む
< 人工甘味料 >
今晩のメニューはレトルトカレー。
通院中でもあり、とても料理ができる状態ではないので、夕飯はレトルトカレーか袋麺の蕎麦を飽きないように組み合わせています。
そのカレーに色々な添加物が使われていて、内容はパッケージに表示されているので、商品を選んで購入。
1個で300円くらいの物がありますが、私の場合は100円を目安に。
しばらくの間、「グリコ」の時期がありま . . . 本文を読む
< 2ヶ月ほど前 >
夕食に牛丼を食べに行った帰り。
雷の音がしないで、稲妻だけとても大きく、花火大会の比ではありませんでした。虫の音(ね)はしっかり捉えています。
iPhone X で撮影。夜景は苦手みたい。
私の初 YouTube でした。 . . . 本文を読む
< 足の裏 >
人間の足の裏は不思議。
科学では解明しているかもしれませんが、良く作られていると思います。
人が立った時には体重を支え、走ったりスポーツをした場合はさらに何倍もの力がかかっても耐えられる。
それでいて、足に何か異変があるとすぐ分かるほど敏感。例えば、履いている靴の中に砂つぶが一つでも入ると、違和感を感じます。
あるいは、くすぐられるとくすぐったい。
私の孫が . . . 本文を読む
< 形骸化 >
戦中派、80代の女性は生活の糧(手段)として結婚しました。今のように女性が働くにあたり、多様性はありません。
何度離婚しようかと思ったけど、結果的に60年ほど婚姻関係。
最近のデータでは結婚式の平均的な費用は300万円。それで、3組に1組は離婚。
私の母も結婚は失敗組。
でも世の中には円満な夫婦もいるのは事実。この辺の差をどう捉えたらいいのやら。
↓ . . . 本文を読む
< 来たる増税への備え >
1年後に増税されるであろう、消費税。
何か突発的な理由がない限りは中止にはならず、支出が増えることでしょう。
政府もポイントだ、商品券で還元だとか、増税による景気冷え込み対策にはまだ紆余曲折があるようで。
食品は軽減税率が適用される見込みですが、スーパーでの買い物についてのヒントをここに。
↓ gooの記事
スーパーは野菜売り場から回っ . . . 本文を読む
< 続々・その昔 >
私の親は地元での農業が嫌になり、家屋敷、農地をたたんで街に出てきて生活することを選んだのです。
一時はブラジル移住を考え、県庁に足を運んだとも言っていました。
そんな農業をしている中で一つ良いことがあったのだとか。
それは戦時中もそうでしたが、終戦直後の「食料難」の時期にも簡素でしたが食べるものには困らなかったそうです。
とりわけ、終戦直後は全国的に復員の . . . 本文を読む
< 除菌 >
「除菌」「殺菌」「抗菌」などとパッケージに表示されていればそれだけで売れるのが昨今の日本。
衛生状態を良好に保つには確かにある程度の量は必要。
ただ、人間を含め動物には常在菌というものがあり、少々のばい菌は自力で防御できます。
それさえ殺菌、除菌してしまうと今度は自然の防御システムが崩れて悪影響が。
毎日使っていいる物として、ハンドソープ、台所洗剤、練り歯磨き、物 . . . 本文を読む
< 駅そば >
暫く食べていませんね。
立ち食いの店が多いと思います。駅構内のお店の前を通り過ぎると、そのツユの香りが自分の歩みを止めさせてしまう事も。
まだ子供が小さい頃、家族で鉄道を利用する際は、ちょっとした腹ごしらえに手軽で早く便利で、子供達も喜んで食べていました。
地元の駅の店もそれなりに美味しいのですが、東京に行くと必ず寄るのは「上野駅」の駅そば。ここは少し規模が大きく店 . . . 本文を読む