お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 2602

2025年02月09日 | 日記
< う、旨い >夕飯にパスタを茹でてみました。芸能人の「マツコ」はパスタと言ったらそれだけで食べるそうで、試してみたところ旨い!従来からある商品だと茹で時間が長かったり、量が多かったりでなかなか自宅でやってみる事が億劫で。先日パスタ売り場を見ていたら自分にピッタリの商品を発見。一人分ずつ束になって、茹で時間も3分。今日は体調が良かったので挑戦。小鍋で作れる。1.5ℓの鍋を普段使っているので良い具合 . . . 本文を読む
コメント

日記 2601

2025年02月06日 | 日記
<記憶を辿る②>さて、保育園を卒園の次は小学校に入学です。保育園と目と鼻の先にある小学校、高崎市立北小学校に通うことになりました。現在の小学校写真中央にある古木。これは「榎(えのき)」と言います。校歌にも「庭の榎のあの梢(こずえ)」、「嗚呼、高崎北小、我らの学舎」と歌われており、相当古い。最近は枯れてきて朽ちそうだと言う話も。ここは卒業迄ではなくて、4年生終了迄通いました。4年生の途中で引越したの . . . 本文を読む
コメント

日記 2600

2024年12月16日 | 日記
<記憶を辿る①>最近体調があまり思わしくなく、その中で横になりながら思うのは、過去に過ごしていた場所の事です。体調不良の原因、一つではないと思いますが主に睡眠不足。多分、睡眠の質が低下したのではないかと。考えられるのは雑草取りの際に肩を変に痛めて痛い。それはこれまでに生えた事のない雑草で、丈は高く、茎は硬く素手では折れないので枝切り鋏で解体。根っこは強く中々抜けない。いつもの1年生の雑草のつもりで . . . 本文を読む
コメント

日記 2599

2024年11月14日 | 日記
< 箕を買いました >今日は箕(み)を買いました。本来は穀類を煽って殻・塵等を分ける農具なのですが、私の場合は草取りの道具としてです。こんな感じしゃがんで体の真ん中に置き、両手で砂利の中から雑草を分けて入れるいっぱいになる前に砂利と雑草を篩い分けてその後、市指定の「燃えるゴミ」指定袋にポイっと。大きさが丁度良い。約400円。これにすると両手が使えて仕事が捗ります。なんで今まで気付かなかったのかと思 . . . 本文を読む
コメント

日記 2598

2024年10月26日 | 日記
〈 ゾロ目 〉そろそろかなと思いつつ赤信号で停車。メーターに目を向けると…画面中央部のオドメーターが77777。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2597

2024年08月11日 | 日記
< マジックアワー >今朝のマジックアワー、AM 4:30頃。YouTubeを見ていて夜更かし。あ、でもシャッターチャンスかもと思い、撮りました。以前、同じような朝のマジックアワーをスマホ(Xperia 10 V)で撮ったのですが、今朝はデジタル一眼カメラのα6000で。やっぱり表現(仕上がり)が違う。こっちの方が断然良い。センサーとレンズの大きさがモノをいいますね。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2596

2024年07月19日 | 日記
< 今日の雲 >梅雨明けて夏本番の夕方だ①②こういう雲は梅雨の期間には見られません。梅雨明け万歳。(2枚を横に並べるとこの壮大さがわかります。①を左、②を右に) . . . 本文を読む
コメント

日記 2595(追記あり)

2024年03月16日 | 日記
< 二桁 >人は解らないものです。90歳代で他界した母は、私が中学生の頃まで入退院を繰り返し、その回数は二桁。小学生の頃なんかはその都度「今回でもうお終い(臨終)」と本人から聞かされて、不安になり困ったものでした。それがどうして、納棺師が認める90歳代の大往生ですから。(認知症ではありましたが)先に旅立った妻も癌でそこそこの回数、入退院を繰り返しました。本人にはさほどの緊迫感はなく、「大丈夫」、「 . . . 本文を読む
コメント

日記 2594

2024年03月15日 | 日記
< マジックアワー >今日の夕方、日没後。肉眼だと空が「朱鷺色」に見えたのでシャッターを押したのですが、私のカメラのセンサーでは再現が難しいようで(APS-Cセンサー)。更に解像度が高い「フルサイズセンサー」のカメラが良いかも(買えないけど)。そちらの本体は新品だと20万台から上はプロ用70万円程。レンズは別に購入でこれまた、20万円台から50万円程。ハイアマチュアからプロ用だとセットで100万円 . . . 本文を読む
コメント

日記 2593

2024年03月13日 | 日記
< あの人は今 >この歳になると何の前触れもなく、唐突に思い出す事があります。そう昔の事。今日思い出したのは60年近く前に母が言った言葉。当時母が勤めていた職場の同僚。その方はお婆ちゃん。息子家族が交通事故に遭い、前席にいた両親が亡くなり、お孫さんであるお嬢さんが残されたので面倒を見ている。母が言うにはそのお婆ちゃん(Mさんと言います)がS学会でなければその孫娘を私が引き取っても良いと。私が一人っ . . . 本文を読む
コメント