< 二酸化炭素 >「大気中の二酸化炭素増加の一番の要因は植物の減少によるもの」と、gooの記事には書いてあります。化石燃料を燃やした結果だけではないんですね。長めの記事 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/trend/tenkijp-30716 . . . 本文を読む
< 負の連鎖 >これはどこかで断ち切らなくてはと思うのですが、昨今のご時勢では難しくなっているようです。私の親は戦中派。勉強もそこそこに軍事教練、女子挺身隊、専業農家でしたから教育格差があり、私が高校に入りたいと言った時、周囲は反対し中卒で働いて親を助けろと。しかし、周囲が驚くような公立高校に合格。トンビが鷹を産んだようだ。でも経済的には大変で、新聞配達をしながら高校を卒業しました。この時点で、負 . . . 本文を読む
< 挑戦 >今日はマジックアワーに挑戦してみました。マジックアワー:日の出・日の入りの数十分だけ体験できる薄明の時間帯これからの季節、秋〜冬は空が澄んで撮りやすい。1. 日没直後(既にグラデーションが)2. 時間の経過とともに空は薄暗くなってきました(黒く胡麻のように見える物は巣に帰るカラスの群れの一部)3. ついにマジックアワー(結構寒くなってきました。12℃くらい) . . . 本文を読む
< サラッと >こういうサラッと何気なく流すニュースが、後で結構影響がある。どのように検査するのかまでは触れていない。血液検査なら医師法に則ってしなければならないし、何か他の方法があるのか今のところ不明。事ほど左様に、大事なニュースはそれとなく目立たないように発表するのが通例。よく言われているのは「新聞はベタ記事が面白い」というのがそれにあたります。 ↓gooニュースhttps:// . . . 本文を読む
< やりきれない >経済を回す為だとか、リニアの工事。これまでに得た情報では、あまり前向きな話はありません。沿線で地下水が出なくなったとか、工事を認めない県とか、そもそも人口が減っているのに利用する人がいるのだろうかとか、現状の新幹線で間に合うのではないか等。トンネル区間が多いので地震対策や事故対策について、まだ不明な部分も。そんな中での人災。 ↓gooニュースhttps://new . . . 本文を読む
< そういえば >そういえば私が結婚したのは30歳の時っだった。あれから35年経過。いろんな事があり、思い出が消化不良気味でもあります。ま、それでも良いかと。人生の先が分かり過ぎても味気ない気がします。結婚前の30年間に負けず劣らず、この35年間はある意味ドラマチックな人生。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AS . . . 本文を読む
< 原因は >午前中は体調が思わしくなく、朝食後11時頃まで仮眠していました。原因はこの低気圧かもしれません。このくらいの大きさの低気圧とか台風クラスの大きさだと影響を受ける事があります。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-14606 . . . 本文を読む
< ん? >減っている。新規感染者数が随分と減っています。新型コロナのニュースは食傷気味でサッと読み飛ばすのですが、感染者数が一時期よりも一桁少ない。東京に至っては二桁少ない。あれほどニュースを埋め尽くしていたのが嘘のよう。不思議な事です。もしかしたら、今シーズンのインフルエンザが昨年よりも激増する前触れか。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/articl . . . 本文を読む
< 心 >贅沢をしようが、節約をしようが肝心なのは心の状態。満足していればそれでいいんじゃないかと思います。私の場合は月額980円のApple MUSIC でクラシック音楽を存分に聴き、天候と体調の良い時は写真を撮る。今はそれで満足。粗衣粗食には小さい時から慣れていて、それが今に生きているのかと。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mone . . . 本文を読む