< 知らなければ払ってしまうかも >
このあいだ、ネット上で話題になっていたニュースですね。
相手が女子中学生と見た上での当たり屋行為だと思います。多分いかつい、強面の男性には手を出さないでしょう。
普段、混んでいる駅にはほとんど行かない私は、この記事を読んで今後の参考にしました。
ずいぶん昔のことですが、本当に車に当たる「当たり屋」がいたものです。これが当たり屋の語源だそうですが . . . 本文を読む
< 環境を変える >
私が受けている今の治療を始めるにあたり、主治医から言われたのは「環境を変えることも大事」。
発症した時の条件を考えて、可能な限り環境を変えるのは大切だそうです。
つまり、私にはいくつかの要素が関係していて、その中の一つに新興宗教を退会するのもアリ。
何年もかかりましたが、「もろみの党」」を完全に脱しました。そのことを主治医をはじめ、妻のガン治療でお世話になった . . . 本文を読む
< やっぱり高い >
携帯キャリアから期間・用途限定で10000ポイントもらったのでコンビニで昼食を中心に食費を節約中。
スーパーなら1回の会計でその日の昼食と常備のおかずなど食費、大体1000円が目安。
例外的に食パンは108円のものもありますが、今日はポイントがあるからいいやと、値段を見ないで買い物。
予想外の買い物値段になったので少し驚き。家に帰り食べながら包装を見たら、鮭の . . . 本文を読む
< かつてない大型連休 >
経済効果が数兆円という試算もありますが、それとは裏腹に厳しい10日間になる人もいます。
今日は銀行ATMがとても混雑していました。
リクレーションをするにもその原資がない人はどうすれば良いのやら。
あまり考えたくない点として、急な病気やケガで医療機関に行く場合、休日当番医がいますが数が少ないので心配。
給料が日給月給の人は収入減。非正規の人もそうです . . . 本文を読む
< 私だけではなかった >
以前にも投稿しましたが、情報商材で1年間に数10万円使ってリターンは「0円」という話。
読売新聞のネット記事によれば結構な数の人が被害にあっているようです。被害金額もそれなりに大きい。私の場合はこの会社ではありませんでした。
例えれば、宝くじを同じ金額(数10万円)買った場合、末等の当選金額は1割なのでそれよりも悪い。
つまり宝くじなら数10万円買ってい . . . 本文を読む
< 最近は制限が厳しくなっている >
これはタバコのこと。喫煙者は今ではかなり立場が厳しい。
私が学卒で入社した頃は、職場は事務系。そこでは1日中紫煙が絶えませんでした。職場の責任者自体ヘビースモーカーでしたから朝から夕方まで煙まみれ。
当時は誰も何とも言わないし、普通の仕事風景。
職場はみんなが煙の匂いがついていました。白い壁もうっすらヤニ色。気にする人もいません。今からすれば考 . . . 本文を読む
< 車とスマホ >
昨日のネット記事から。
自動車関連の支出 : 自動車税、定期点検、ガソリン代、修理費、駐車場代、自動車ローン、車検費用、自動車保険などの費用。
平成29年の家計消費状況調査(総務省統計局)では、自動車保険(自賠責・任意)、整備費を合わせた1か月の平均支出額は約11万円。年間132万円。
これは自分の場合よりもかなり多いような気がします。これでは維持できません。
. . . 本文を読む
< 私も思った >
当初、加害者が「さん」付けなのにはビックリ。
今までで初めてです。60年以上生きていていろんなニュースを見たり聞いたりしてきましたが、こんなことは無かった。
逮捕云々については当人は現在骨折で入院中なので、体が動かせない状況。治療が終わる数ヶ月後にどんな動きがあるか気になる。
↓ gooの記事
池袋事故「上級国民だから逮捕されない」 運転手の . . . 本文を読む
< 賑やか >
統一地方選挙は今回も選挙戦が賑やかでした。
今日は投票日なのでとても静か。
地元(小学校の区域)で二人が立候補して、朝8時過ぎにはあの「選挙カー」と言うのでしょうか、スピーカーを屋根に積んだ車がウチの横を通り過ぎていくのです。
そして夜は7時半までスピーカーの声がするので、それはそれは1日中賑やか。
あのスピーカーから声の流れる「ウグイス嬢」は、普段はひっそりと . . . 本文を読む