< これしかありません >
エアコンの効いた部屋で過ごす。
こんな私ですが、現役時代は40℃の工場の中で仕事をしていました。よく倒れなかったと思います。
現在は療養中なので年間を通じでエアコンに頼っている状態で、この夏、仮に停電になったらお陀仏でしょう。
外仕事も15年程しました。その時は仕事に遅れが出ても無理しない様にして熱中症予防していました。
体もある程度「暑さ慣れ」が必 . . . 本文を読む
< 意味があった >
いつも聞き役の私。以前、何の意味があるのだろうかと呟いた事があります。
今日もちょっとした事で行ったら立ち話でしたが本音がポロリ。
私だけという事で話したのは家族でないとわからない内情。もしかしたら私だでけないかもしれませんが、それでもかなりのプライベートな事実。
言われてみれば成る程辻褄が合う。
随分と苦労されたなという気がしました。後期高齢者なので今の . . . 本文を読む
< ダンス用なんですけど >
昔のテレビ番組、ソウルトレインでもかけていました。
メロディーラインが好き。
この曲の作曲者は日本全国の吹奏楽部の定番、「アフリカン・シンフォニー」の作曲者でもあります。
. . . 本文を読む
< ある対談記事 >
それは随分前の本で、もうとっくに絶版になっていると思います。
「スピリチュアル」という単語を日本に広めた E さんの本。参考になりそうなところだけ書籍を割って残しておきました。
何冊も買ったのですが手元に残っているのは数十ページの部分的な本。
その本に最近の芸能ニュースに露出しない日はない程のネタ。
普段、芸能・スポーツの話題はスルーしますが、これだけは引 . . . 本文を読む
< 顔馴染み >
毎日、毎週のように行っているスーパーや、日帰り温泉。
私はすっかり顔馴染みになっている気がします。
一日のうちで行く時間、週のうちに行く曜日と時間がほぼ決まっていいるので、自然と覚えられてしまうのでしょう。
加えて身長や、衣服が制服のようにあまり変わらないので特定され易い。
スーパーや施設の人とアイコンタクトする感じです。
たまには時間帯や、行く日を変えれ . . . 本文を読む
< 今日一番の… >
今日一番のいいニュース。
Adobe Flash が終わり。2020年でサポート終了。
携帯会社のホームページ中のグラフィックやら、ネットのニュースの中の動画に使われています。
私のパソコンには当然入っていません。
一部見られない、使えない場面もあり、残念な思いをしてきましたが、最近ではあの NHK でさえ、Adobeなしでニュース動画が見られます。
. . . 本文を読む
< 気合い >
翌日に予定が、それも朝にあると、つい「明日は」と気合を入れすぎて脳が興奮し過ぎる様です。
今日の夜中がそうでした。
AM 3: 00 とは気づかず、目が覚めたので「さて」と起きて支度しようかなと思ったらカーテン越しの明るさがやけに暗い。
時計を確認して、中途覚醒に築いた次第。
なーんだと、二度寝をしたものの頭の回転がイマイチ。
冴えない日となってしましました . . . 本文を読む
< わからない事 >
以前点滴を受けている時に看護師さんに聞いてみました。
点滴の針を刺す場所は大体腕の中程、肘の裏側、平均的な日本人なら血管が見た目でわかります。
これが皮膚の色の濃い人にはどう適応されるのか?
例をあげれば、アフリカ系の人や、東南アジア系の人。
看護師さんの答えは「考えてもみなかった」そうで、わからないとの事。
もう一つわからない事。
やはり医療系の . . . 本文を読む
< 以外にも >
最近、主治医との会話の中で、あの山が見えないときは PM2.5 が多いからだと聞かされました。
春先の黄砂の時期に話題に上る程度かと思っていたら、以外にも通年で悪さをしているのです。
それは呼吸器系の疾患に影響を及ぼす可能性大。
それで自分なりに調べてみたら、アフリカ大陸から中東、中国の北部を通って日本列島に流れて来ています。
濃度が濃いのはアフリカ大陸、中東 . . . 本文を読む
< 側面攻撃 >
国対国・民族対民族が敵対していたり、脅威を感じている場合、必要に応じて攻撃を仕掛けます。
大別すると正面攻撃・側面攻撃となり、なるべくなら正面攻撃を避けて側面攻撃で済むならその方がいいわけです。
何故ならば正面攻撃は多大な費用と時間と命を消耗するからです。
敵対の度合いも関係してきて、敵意が少ない(弱い)、様子を見ようとなれば側面攻撃を計画。或いは、側面攻撃で弱ら . . . 本文を読む