< うーん >似たような経験あり。妻は生前、私の生命保険の家族特約に加入しており、ガン(1回目)の治療費は賄えました。妻がもう大丈夫だから節約で家族特約を解約したらと言うので、解約後(期間は失念)まさかの再発。そこからが大変。お金が飛ぶように出て行き、失敗したなと思いました。結局、その私の生命保険さえも経済的な理由で解約する羽目に。生命保険のセールスをしているわけではないのですが、こればかりは読め . . . 本文を読む
< 手取り足取り >80歳代でスマホデビューはしんどいと思います。それこそ一から、手取り足取りでお疲れでしょう。幸いにも私の場合は20歳代でコンピューターを仕事として実務経験があったので、こうやってブログもできるようになりました。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-970528 . . . 本文を読む
< 驚き >学校給食というのはメニューに相当気を使うし、調理も慎重にする。そこに遂にコオロギが給食に出るとは。この間までウチの周囲で鳴いていた物とは種類が違うようですが、驚き。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/abcnews/region/abcnews-17384 . . . 本文を読む
< 冠雪 >浅間山(2,568m)は今年2回目の冠雪。風は6m/s位で、一点の雲も無し。(正午頃撮影)画像データ:ISO 100 75mm 0ev f 11 1/250s 左に妙義、右に浅間という構図。 . . . 本文を読む
< 新潟 >以前、新潟の知り合いが新潟は冬に雷がある、と言っていました。意外な事なので驚いた記憶があります。そのメカニズムはgooの記事で。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hintpot/life/hintpot-152127 . . . 本文を読む
< 遂に >遂に老眼鏡を買いました。行きつけの眼鏡店で購入。車の運転の際は遠近両用を使っています。それでもまだ慣れません。人工的な見え方。目から30cm位の所を見る為の物なのでそれより遠くは見えません。最近はもう、スマホ、書類、手紙などの通信物を見ると二重にぼんやりになって疲れました。以前作ったメガネは眼科の処方箋を元にしたので、その記録から左右の見え具合の違い(左右の視力の差)に度を合わせて作り . . . 本文を読む
< 時代は変わる >もう忘年会の時代は過ぎた気がします。慰安旅行とか、プライベートな部分は職場で晒したくない。個人的に数名でというのならそれは良い。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20221124_105 . . . 本文を読む
< スマイル >マスクの良い点は保健衛生上の事で、顔の表情がわからないのは残念。マクドナルドの「スマイル0円」も形無し。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20221123-567-OYT1T50139 . . . 本文を読む
< やられました >以前、仕事中に追突されました。当方はリアコンビネーションランプ破損。その時はムチウチなかったのと、場所が警察署に近かったので署に行って並んで事情聴取。追突した方の言い分は「急いでいまして」と。免許証の裏を見たら過去の違反の記録が幾つも。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hintpot/trend/hintpot-151 . . . 本文を読む
< ストレス >ギリギリの生活だとストレスが溜まります。このアンケートだと6割の人はギリギリでないという事に。良いですね。私はというと綱渡り状態です。つまりギリギリ。褒められたもんじゃありませんけど。 ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/life/tbs-6053237 . . . 本文を読む