お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 312

2016年12月17日 | 日記
< 思い違い >


経済の分野で「生産年齢人口」を15歳〜60歳と思っていましたが、ある出版社の記事から実は15歳〜65歳が正解とわかりました。但し、国連の定義では高齢者は60歳以上となっています。


「生産年齢人口」とは、生産活動の中核を担う人たち。


高齢者はその「生産年齢人口」以上の年齢の人たち。


日本では医療関係の法律、法令で高齢者が前期、後期と区分される。


65〜74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と規定しています。


ややこしいのは、高年齢者雇用安定法に於ける「高年齢者」とは55歳以上。「中高年齢者」は45歳以上55歳未満。


と、今日はここ迄。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 311 | トップ | 日記 313 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。