お嫁さんの実家にお婿さんが年始に出かけることを、この辺では「初婿(はつむこ)」と言う。
暮れも正月もなかった家のお嫁さん、3日4日やっとお休み。
大分良くなってきた夏海を連れ、風邪がうつったお嫁さんと長男と二晩泊まりで、「初婿」にでかけた。
次男三男は温泉で明けた元旦の日に「初婿」に行ったようだ。
大荒れで迎えた年明け、3日目の今日は時折日が差す穏やかな日だ。
夫は還暦祝いの後に親交を深めた仲間達で文集を作ることにしたらしく、
年明け早々その作成に余念がない。
私は箱根駅伝を横目で見ながら、PCに向う。
東洋大が昨年に引き続き優勝。
1年間この日のために情熱を注ぎ込んだ若者の笑顔にも涙にも、爽やかな感動があふれている。
静かで、ゆったりと時が流れる。
こんな日は、今年こそ、穏やかな心を持ち続けよう・・・と思ったりする。
も1つ欲張って、家族の幸せ、経済の安定、
えい!も1つ世界平和、人類すべての幸せ願います。
2日の朝
暮れも正月もなかった家のお嫁さん、3日4日やっとお休み。
大分良くなってきた夏海を連れ、風邪がうつったお嫁さんと長男と二晩泊まりで、「初婿」にでかけた。
次男三男は温泉で明けた元旦の日に「初婿」に行ったようだ。
大荒れで迎えた年明け、3日目の今日は時折日が差す穏やかな日だ。
夫は還暦祝いの後に親交を深めた仲間達で文集を作ることにしたらしく、
年明け早々その作成に余念がない。
私は箱根駅伝を横目で見ながら、PCに向う。
東洋大が昨年に引き続き優勝。
1年間この日のために情熱を注ぎ込んだ若者の笑顔にも涙にも、爽やかな感動があふれている。
静かで、ゆったりと時が流れる。
こんな日は、今年こそ、穏やかな心を持ち続けよう・・・と思ったりする。
も1つ欲張って、家族の幸せ、経済の安定、
えい!も1つ世界平和、人類すべての幸せ願います。
2日の朝
風花さん御一家は温泉でのんびりと楽しい年越しでしたね。
息子さんたちはそれぞれ初婿ですか?
嫁も実家に行くことを初嫁といいますよね?
まあ今年はじめて行くことをそういうんですね。
この一年が穏やかな一年であればいいですね。
今年もよろしくお願いします。
娘のパートナー(新しい形の夫婦なのでこういう呼び名です)は、雪深い山形の酒田ですが、言ったことはないんです。
面白い呼び名の風習があるんですね。所変わればなんとやらですね。それに子供さんがみんな近くにお住まいなのですね。心丈夫でよいですね。
21日が読み聞かせと言うので、お勧めを・・・。節分の前なので、(おにはうちふくはそと)とか(いなくなったこおに)。(すっぽんぽんのすけ)(ぬ~~くぬく)等もお勧めです。
私達のサークルでは、選ぶのに困った時の本として、(じゃんけん)(ぼくんちかれーらいす)(しりとりの大すきな王さま)などを数冊決めています。もちろん年に1度しか読みませんが・・・。参考になればと思いましたので。
旦那様の実家に年始に行くのを初嫁っていうのですよね。
家のお嫁さんは結婚して1年目だけのことかと思っていたと言います。
段々なくなってしまう言葉かも知れませんね。
私もまだまだ知らない風習や言葉などがあると思います。教えてね。
昨日今日は穏やかですね。
また明日から寒波がやってくるとか・・・
やはり雪囲いはやれってことかな
ワンちゃんは雪でも元気!見習って少し動かなければ・・・もう3日坊主です
絵本の選択の確かさに感心してます。
絵本ナビとかで、コメントを見たりしながら購入するのですが、当たり外れ五分五分です。
本屋さんも、段々少なくなってきています。
読んで買うのが一番なのですが、数が思ったほどないのも現状です。
アドバイス、参考になります。
ありがとう♪
これからもよろしく、お願いします
4人息子がおりまして、末っ子だけが東京で家庭を持っています。
全員揃う事はなかなかできないのですが、みな集まると18人になります
本年もどうぞ宜しくお付き合い下さいね。
温泉で過ごされたお正月、来年はそうしたいと私は思っていますよ。今年は少し疲れちゃいました(笑)
ご主人様もきっと心痛めたと思いますよ。介護には先が無く「何で私が・・」とか「どうしてわかってくれないの?」など自問自答がついて回り時には発狂したくなっちゃったり・・
父を入所させる時本当に自分を責めました。でも限界がある事も事実なんですよね。
入所させても出来る限り顔出ししました。尤も私だと分からなくなっていましたが父の手の温もりや身体の軽さなど感触として残っている物は多く傍にいられて良かったと今も思っています。
頑張らなくて良いよ、頑張りすぎないでいてくださいね風花さん。
絵手紙?描きたいな~と思ったら料理しながらでも描くのよ、台所で墨擦ってね。
見習いたいのは私ですよ、本当にいつもこまめに動いているんだから、お身体大切にね。
誰も寝ていないベットを見ては、これで良いのかな?なんて今でも思っています。
が、菜摘さんも同じような思いをされた事を知って、少し気持ちが晴れました。
顔を見に昨日行ってきました。
解ったかどうかは定かでないけれど、顔を拭いて言葉をかけると目をちょっとあいてくれました。
いろんな事前向きに考えて行こうと思います。
ありがとう