今年運転免許証更新の年になった。
先ず「認知機能検査」を受けて下さい、と通知が来た。
分かってはいても、そうか私は後期高齢者になったんだ、
だから認知症の疑いがあるかもしれないので
免許証更新の前に、確認されるのか…とうとうそんな歳になったんだ、
という事を再認識させられた😕
その疑いが無かったら、次のステップに進ませてあげますよ、と。
その時、ふと不安がかすめ、もし落ちたら更新は諦めようと思った。
私は子供のころからトランプの「神経衰弱」が大の苦手で、いくつか
絵を見せられて、少し経ったらその絵をかきだす試験があると聞き、
自信がなかったから。
すぐに受検の場所を探したが、近くは4月も5月もいっぱいで
早く受けたかったので、空いている「府中運転免許試験場」に決め
無料駐車場が午前中は中々駐車出来ないと聞き、午後3時に予約した。
やはり今年後半更新の連れ合いが、府中に行った事がないと言うので
一緒に車で出掛け、不安な気持ちを抱えながら
試験場に着いた時には覚悟を決めた。車は予想通り駐車出来た。
36点以上で合格と聞いてちょっと安心した。検査会場に入ると、
当たり前だが、周りはみんないい年寄りばかり。そうかみんな後期高齢者か
もうすぐなる人なんだね。勿論この私もだけど。
そして検査が始まり、全部は分からなかったが、思ったより出来て、
合格の青い用紙の検査結果通知書をもらう事が出来、まずは
「めでたしめでたし」。これで1ステップ通過。
次に、高齢者講習の受講の予約。これがなかなか予約できないと
聞いていたが、コンサートの予約を取る時のように、何回もしつこく
電話していたら、これまた運よく、前回も受講した「中央自動車
教習所」に一週間後に予約出来た。ここは免許取得するときに
通った教習所なので縁があるのかな😊
当日集まったのは8名、その中で爺さん7人、婆さんは私ひとりだけ。
(何だか不思議な気分。)まず目の検査、講義、実車指導、
2時間の講習が終わり、これも無事に終了できた、
これで第2ステップも通過、
やれやれ。こんなにすんなりできるとは思わなかったので、
本当に良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/384deaa3a51a6b769979ae0996cf008c.jpg)
肝心の更新手続き迄は、誕生日の一か月前に行ったとしても
まだ3か月半もある。
それまでに、違反したり、認知症にならないように祈るばかり。
それにしても、認知症検査が1,050円、高齢者講習が8,500円
免許証更新が2,500円、全部で12,050円かかる。
ちょっと高すぎないかい!!年金生活の高齢者にはつらいよ😫
まあでも、もし無事に更新できたとしても、今迄以上に
運転には細心の注意をはらい、安全運転に努めたいと思う。
多分これが最後の更新になるかもしれない。
おめでとう
私の旦那も今年の9月までの更新です
混むので早く予約するようにと言っています
おめでとう
私の旦那も今年の9月までの更新です
混むので早く予約するようにと言っています
嬉しかったです。
sakuraさんのブログも楽しみに拝見して
いますよ。
いつも一生懸命頑張っているお姿、感心します。
これからも頑張って下さいね
でも、いいんだろうか❓
認知機能検査の会場でめにした事は
ちろへいのブログにも書きましたが、
本当に大丈夫なのかと疑問に思っています。
高齢者で無くてもいつ何時、事故を起こさないとも限らないのに、あんな人達が運転する自動車が街中を走っているなんて、恐ろ過ぎます。
運転継続出来るのは、本当におめでとうって言って良いのかなって思います
言えませんが、ちろへいさんのブログ拝見して
全く同感です。
認知機能検査の会場で、全く同じことを思い
ました。
歳を取ると人の話を聞かない人が多いけど、
何でその通り出来ないの、と情けない思いでした
認知症がどうのっていう事より、事故を起こさないように、今迄以上に気を付けて運転しなくては
いけないのに。
あんな意味のない検査はおかしいと思う。
認知機能検査のやり方を抜本的に変えて欲しい。
私自身の事を言うと、若い時は感覚的に運転して
いたような気がしますが、最近は運転しながら
何度も「気を付けよう!」と自分に言い聞かせながら運転しています。
当然楽しくはないけど、それくらいは当然の事だと
思うからです。でも、事故る時って、ふと魔が差す時ですよね。だから絶対大丈夫とは言い切れませんが・・・