子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

保育参観 ~息子へん~

2009-06-25 16:41:25 | KIDSのネタ



息子の保育参観が水曜日の午前中にあった。


開始ギリギリに行くと既に人だかりが。



息子:キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ


息子:ΣΣ(゜□゜*)



息子:おかあさん!


と駆け寄る息子をなんとか説得しつつ椅子に戻す。




そんな息子も、



先生が色々な自動車を見せて


先生:「これは?」


と始まるとそちらに釘付け。




意外と集中して先生のお話も聞けているようだ。



まあ、それが終わればまた、


息子:キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ


息子:ΣΣ(゜□゜*)



息子:おかあさん!




と駆け寄って来て、



先生:「ほら、お歌はじまるよ!!」


と聞いては


息子:ΣΣ( ̄□ ̄;)



とまた席に戻る息子。


・・・かなり単純だ。(笑)




午前中のおやつも見学できた。


息子はおやつの


『クラッカーと人参スティック』


の人参スティックに悪戦苦闘。


自分から口に入れたものの、


飲み込めずに最後まで残って・・・やはり残していた。


娘の参観の時も苦手な『さつまいも(多分ふかしたやつ)』


で苦労していたのを思い出す。



そこで遅れを取った為にトイレも最後。




・・・なかなか笑って入らない息子にやきもきする母。



先生の方が温かい目でのんびりと見守っておられました。



・・・ああ、私育児に向いてないと改めて自覚。(;^□^)



その後も色々と親子で作って遊んだり。


思っていた以上に内容の濃い2時間でした。




一番驚いたのは


『ペンギンマークの百貨店』


と、

『帰りの挨拶の歌』


何だか娘のあの頃(リトミック?ダンス? ~保育参観~)を思い出させる



・・・




息子の歌に対するあのダンスへの張り切り様




にちょっとデジャヴを感じたのは・・・気のせい?




息子が以前
息子:「わん つー すいー ふぉー」
と言っていたのがこの帰りの歌の歌詞だと気付いた母。