子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

ちっちゃいおかあさん ~関西のおばちゃん編~

2009-06-08 11:24:18 | KIDSのネタ



娘のパジャマを買い足した。



それを見つけて早速着始めた娘。






上を着て、ズボンを履こうとしたその時。




娘:(*゜0゜*)



娘:「あ、これ!!」











・・・











娘:「なかに ちゃんと」



娘:『まえ』って かいてある!!




娘:これ、すごい!!



娘:こどもにも すごい わかりやすいなぁ♪



娘:(ノ´▽`*)





子供に読ませるため?


平仮名で書かれた『まえ』のタグのついた親切設計のパジャマに




娘の心はかなり揺さぶられたようだ。




長袖だから?
これ、ウサギのマークのあのお店で
200円程お安くなってました。
しかし袖・足首がピラピラしているのが
気になるらしい・・・。


ちっちゃいおとうさん~お世話編~

2009-06-05 16:20:10 | ちっちゃいおかあさん



GW前の息子が入園・入院する前の話。



もうすぐお布団で寝ようか、という時間。



いきなりタオルを几帳面に広げだした息子。





右手にあるのはゾウのぬいぐるみ。







そのぬいぐるみをサンドし、





・・・






と思ったら


また取り出し、





・・・





端からグルグル巻きだした。








これ、タオルしか見えませんが


中にあのゾウのぬいぐるみが入っております・・・。





で、出来上がりは











・・・










・・・・・










こう!





娘がよく同じようにしていたから真似したみたいです。




まあ、






娘が撒いた時は顔見えてましたが。(笑)




我が家はジャイアンツファンではないです。
実家で新聞屋さんがくれたとか。


保育園面談 ~息子~

2009-06-04 11:10:34 | KIDSのネタ



5月の最終週の土曜日は保育園で面談。



息子は通って間もないのだが、


保育園での様子を聞いてきた。



先生:「あさおくんは、沢山のお友達と」


先生:「一緒に遊ぶことは難しいですが、」


先生:「お友達の中にいることは楽しいみたいです。」


先生:「前の人の肩を持って『列車ごっこ』」


先生:「したりするのは好きみたいですよ。」



今まで娘の送り迎え以外ほとんど友達と


触れ合う時間なかったもんね・・・。




先生:「トイレも、何度かは成功してるんですよ。」


先生:ズボンのままで行ったりしますけど、


先生:「嫌がらずにやってくれています。」



先生:「そういえば・・・。」


先生:(*^艸^)



先生:「パンツ、足首まで履かせてあげるんですけど、」


先生:「『ぎゅーってして!』って言ったら」


先生:ぎゅーって抱きついてくれました。



先生:「で、『よいしょ、よいしょ』って言ったら」


先生:同じように言ってくれるんですけど・・・。


先生:(*´▽`*)




母:「声だけで一生懸命で・・・全然出来ていないですよね?」


先生:「ええ。」







まあ、息子も色々と頑張っている様子。

先生方には結構可愛がってもらっているようだ。




今日の朝、さりげなく離れたら
・・・しばらくして泣いていた息子。
可哀想なのでそのまま消えた母。


息子語録 ~その7~

2009-06-02 16:42:28 | KIDSのネタ



保育園で色々と刺激を受けている息子。



ついこの前



息子:「どきぃん ちゃん」


息子:(*゜0゜)


とか他にも


・カレーパンマン


とアンパンマンキャラをマスター



まあ、言えないキャラを聞かれると、



息子:(ノ∇≦*)



と照れ笑いで誤魔化すのは変わらない。




そんな息子が言い出した新しい単語、



息子:いぃ~た~ぱん!


息子:(* ̄0 ̄*)




これ、何だと思います?






正解は










・・・










・・・・・











『めいたんてい こなん』






字数が合わないのはご愛嬌。



母は録画してみるくらい好きなんで。