子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

「2021年版 夏井いつきの365日季語手帳」 投稿 蒲公英 たんぽぽ

2021年05月22日 | みじかうた
「 たんぽぽの座布団妖精招待す 」

たんぽぽと聞いて思い浮かんだのは座布団。
たんぽぽが座布団だったら、座れるのは妖精かな。

なんともメルヘンチックな俳句ですが、私は司書。私の半分はおはなしの世界に住んでいます。

子どものころから、こんなことをよくぼーっと空想するのが好きでした。
こんな空想をする時間って、本当にしあわせな時間だと思います。

図書室の掃除当番の子どもたちには毎年、最後に問題を出します。

司書である私が子どもたちに一番してほしいと思ってることってな〜に?

本を読むことでも、勉強することでも、お手伝いすることでもないんです。

こたえは、ぼーっとすること!です。

振り返ってみれば、それほど豊かな時間ってないと思うんですよね。
何を考えても、何を想像しても自由。
子どもの空想っておもしろいから。

この前、テレビでやっていましたが、お医者さんが、ぼーっとする時間の必要性を説いていましたよ。
スマホが出てきて画面からの情報過多の時代、スマホばかり見てる人は、物忘れ、果ては認知症になる可能性が高いことがわかってきたそうです。
ぼーっとすることで、脳は情報を整理できるそうです。

とはいえ、そんな効果よりも、空想って楽しいですよね。

ということで、この俳句は自分なりに気に入っているのでした!






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「2021年版 夏井いつき... | トップ | 「2021年版 夏井いつき... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ifuri36)
2021-05-22 14:11:37
同感🙆🙆🙆🙆🙆
返信する
Unknown (ことねこ)
2021-05-22 17:26:21
リアクションありがとうございます😊
ネットサーフィンはあまりしない方ですが、いつの間にかどうでもいいものを見てるときがあります。
それよりはぼーっとした方が身体にも頭にもよいようです😊
返信する

コメントを投稿