遊びは文化だなと、子どもの成長を見ながらつくづく思います
8か月ぐらいまではまだ、「いたずら」という世界がなかったと思う。
なんとなく、良い悪いがわかりかけてきたから、ちょっと悪いことをしてお母さんをからかってみようという、ある種の余裕が出てきたんだと思う。
それまでは必要なこと、切実なこと、いわば生理的なことで泣いたり笑ったりしてる感じだったのが、10か月の今は心の楽しさを味わえるようになってきたような感じ。うまく言えないけど・・・
「この扉、開けたことないなあ。開けてみたいなあ。でも、これってお母さんダメって言うのかな?いいよって言うのかな?」
こんなふうに好奇心いっぱいで開ける・・・
「いっちゃん、ダメよ!」のときもあるし、
「いっちゃん、そんなのがおもしろいの?」のときもある。
こんな小さなやりとりに始まって、子どもの感情の芽と親の教育、しつけ、価値観が相まって子どもの心は成長して行く。
「三つ子の魂百まで」と言い、「三才までに一生分の親孝行する」と言う・・・。
子ども本人は三つまでのことはほとんど覚えていない。
でも、こんな小さな一才にもならない子でも、親の接し方によって芽の伸びる方向性ができようとしている。
もちろん、子ども本人が主体なのだけど、子どもの素晴らしさと同時に真っ白のキャンバスに絵が描かれようとする責任のようなものも感じる。
日本語教師の勉強をしていたとき、(ちょっと難しいこと言いますが)概念の大きさというのを学んだんです。
たとえば、「遊ぶ」という動詞。
具体的には「ボールを転がす」「ピアノを弾く」「積み木を重ねる」「絵本を読む」・・・無数にあります。
このときに手も足も体も頭も口も、いろいろに動かすわけですよね。
体の発達にも大事だし、遊ぶっていうことはあらゆる概念を含むとっても大きな動詞ですよね。
大人の「カラオケに行く」「友だちとお酒を飲む」なども入るし・・・。
遊びって文化だなあってつくづく思います。
絵はどんな絵でも心が潤う気持ちをもって描き、見るものだと思います。それが文化というものだと思います。
いっちゃんの文化が興ろうとしています。
おっきなキャンバス、色とりどりの絵の具やクレヨン、そして、描きたいと思える心の風景を目の前に広げてあげたいと思います
今月いっぱいで解約予定の有線放送でいろんな国の音楽を取り貯めしてるのもそのためです
お母さんの趣味で「相撲甚句」も入れさせてね~
写真は記事を書いていてなんとなく思い出して載せたクレーの絵です。
最新の画像[もっと見る]
- 「みぞれまじりの街で」♪ (「小さな木の実」へのオマージュ曲) 2週間前
- ミュージックフェスティバル応募曲「小さな木の実」箏弾き語り♪ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」掲載決定‼️ 2週間前
- 2024年よ さようなら 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
- 「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」投稿 十二月シリーズ 2週間前
気まぐれに立ち寄りました。前にも書いたかもしれないですが・・・。
わたしの後ろを歩く親子。子供が、点字ブロックについて「これ何?」と、親にたずねた。親は、「滑り止めだよ」と答えた。わたしは、”この親、本当にそう思ってるの?どうして、きちんと教えないの?前に、白い杖をついた視覚障害のわたしが歩いてるから答えづらいの?”と、怒りに近い思いをした。最近は、点字も生活になじんできたが、もっともっと身近に自然に点字があれば良いのに。「触る絵本」、点字のついている(色も絵もきれい)、下記。こういうポピュラーな所で扱うのは珍しい。点字本、本屋さんで売ってな
点字つき触る絵本(絵も色もきれい)
「てんてん」
http://www.bidders.co.jp/pitem/49543253
点字つき触る絵本(絵も色もきれい)
「ももたろう」
http://www.bidders.co.jp/pitem/78788147
点字絵本、拝見しました。
点字って子どもだからこそ、おもしろく出会えるところがあると思います。
ぜひ今度買ってみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。
先日、欧米では歩行者と車の分離式信号が普通だと初めて知りました。そして、目の不自由な方のための信号音も支援団体のお金で作られているんだと夫が言っていました。
子どもでも安全に渡れる分離式信号や点字ブロック、信号音。。。こんなところにもみんながお金を回す気持ちが集まるともっとよい国になるのでしょうね。
お怒りの少ない健やかな毎日を送られますように願っております。