111km圏の海

魚採りと飼育の記録

今年、最初の事故

2013-01-07 21:57:21 | 世話
帰宅して「餌付け水槽」を見るとおかしい!
『イチモンスズメ』が横たわり『アケボノ』がじっとして動かない。水温を見ると14℃! なぜ!

ひとつずつ確認していく。「餌付け水槽」にはヒーターをセットしていない。「メイン水槽」から水を引いている。
「メイン水槽」の水温は? デジタル表示で17.8℃。20℃を切る事はないのに。それにしても温度差4℃は大きい。明らかに「メイン水槽」から「餌付け水槽」に循環する水量が不足している。「餌付け水槽」から「濾過槽」に落ちる水量を確認すると「チョロチョロ」程度。
原因は「餌付け水槽」から「濾過槽」に導くホースが詰まっている。直ぐに問題解決に向けて行動開始。藻が詰まっていた。取り除くと勢い良く流れる。

次に「メイン水槽」が17.8℃の問題。これは、ヒーターが壊れている以外考えにくい。案の定、2本セットしたヒーターの内1本が壊れていた。予備のヒーターに交換。

で、何時から?
今朝は、ドタバタで出かけたのでしっかり見ていない。
餌も照明を点けて時間を置かずに与えたので、みんな動きは悪かった。「メイン水槽」の水温がデジタルで19.4℃で「アレッ」と思ったけど、明け方冷え込んだので直ぐに20℃まで上がると思って出かけてしまった。
ホースの詰まりは、2日前(土曜)の午後までは正常だったが以降不明。
ヒータが壊れたのは昨晩。ホースが詰まったのは…。

さて、横たわっている『イチモンスズメ』は、鰓が微かに動いているがダメージは大きそう。『アケボノ』も黒ずんで、殆ど動かない。どうなるか。