goo blog サービス終了のお知らせ 

111km圏の海

魚採りと飼育の記録

県境越えて

2014-10-20 23:23:04 | 魚採り
「ホームグラウンド」があまりに寂しいので、外回りをしてみた。
朝早く起き、出発。



目的地は地図やWeb、本(雑誌)等で目星を付け出発。

着いてみると、何も居ない感じ。
正確には、釣りをしている人達が『イワシ』を釣り上げていたので魚は居る。
けど、何も見えない。結局、ホームグランドと一緒じゃん。濁りが酷い。
隣の漁港まで行っても状況は同じ。

少し移動したぐらいではあまり変わらない様なのでジャンプ。

降りた漁港は「まあまあ」。
それでも、ポイントが分らず右往左往。
やっと「ここ」と言うポイントを見つけ「網」を出したのが昼過ぎ。
透明度は「まあまあ」と書きましたが、別の問題が!

「ゴミ」が多い!

打ち上げられていた「ゴミ」が満ちてきて、また漂い出している。
発泡スチロールの箱が粉々に砕けて、ちょうど発泡ビースが海面を漂っている感じ。
そして、その中に海藻も。

そんな状況で悪戦苦闘しながらも「トゲ」を岸側に追いこんだが見失う。
「網」そのままにして「ゴミ」が去るのを待ったが見つからず、
「網」を上げようとすると、中で「ヒラヒラ」舞う『トゲ』を確認。チョット慌てる。
そして「ヒラヒラ」はひとつではなかった。もう1匹『ナミ』も入って居た。

結局、その2匹で時間切れ。遠征して『トゲ』『ナミ』各1匹か。

まあ、いいでしょ。