タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

日タイでは 僧侶の立場が 全然 違う …

2012年07月11日 | タイの名所、名物、料理
  
 タイには 約3万の仏教寺院があって、約40万人の僧侶がいると 言われていますが、
確かに バンコクでも よく 見かけますものネ。 昨日からの続きです ・・・

タイの憲法で 信仰の自由は 保護されていますが、国民の95%以上が 仏教を 信仰していますし、また
仏教徒でなければ国王に なることはできません。 ここが他の国とは違うところかも知れません。

ですので、寺院は 僧侶が修行する場所、祈りを 捧げる場所としてだけでなく、集会所や学校の役割を
果たしたり、タイの人々の生活に 深く密接に 関わっていますよネ。 どこのお寺に 行っても アチコチで
熱心に お祈りする人たちを 目に します。 日本人の仏教に 対する感じ方の違いを 様々と実感します。

 

仕方ありませんよネ。 それこそ 釈迦に説法ですが、日本の仏教である大乗仏教は、インドからチベット
中国・韓国などの北方ルートで伝わってきて、誰でも成仏できる、誰でも悟りを 開くことができると
教えられています。 だからでしょうか、釈迦の教えに ない教典も 多く 作りあげられていますよネ。

タイの仏教は 小乗仏教 (上座部仏教) で、スコータイ時代に インドからスリランカ・ビルマ・カンボジア
ラオスなどの南方ルートを 通って伝わった仏教。 ある書物からの引用ですが、「この世に 生きることは

苦しみであり、苦しみの原因に なるのは執着する心。 その執着を 断つ最も 効果的な方法は 出家して
僧侶として修行することである」 と あるように、悟りを 開いた出家僧だけが救われると、されています。

 

日本では、出家僧だけでなく 在家信者も 救われるわけですから、ここからも 日本とタイでは、
僧侶の立場が 全然 違います。 日本では 結構 坊さんを 馬鹿にした言葉も 多いですしネ。

 タイ人にとって、出家することは最大の功徳ですから、男子は一生のうちに 一度は 仏門に 入る、と
されており、自分の息子を 出家させることは、その家族に とっても大きな徳を 積んだことになります。

 

最近では、仏門に 入らない男子も増えていると 聞きますが、タイ社会では 出家して初めて一人前
として認められますので、よく 結婚前に 親孝行の為にも、10日前後の一時出家を する人が多いとか。
この一時出家を する場合は、会社も 休暇を 与えねばなりませんので、生活様式の一つになっています。

仏門に 入ると、戒律に 基づいた生活を 送り、高僧も修行僧も身分に 関係なく、すべての僧侶は木綿の
黄衣を まとい、還俗しない限り 衣を 脱ぐことは許されません。 寝る時も黄衣は まとった ままだとか。

 

20歳未満の男子は 「ネーン」 と 呼ばれる修行僧の身で、10戒を 守って生活を するそう。 20歳以上の
出家僧は 「プラ」 と 呼ばれ、227戒すべてを 守らなくてはならないようですヨ。 厳しそうですねぇ~

 実は タイの知人が結婚前に 来月に 仏門に 入ることが決まり、得度式に 参加することになり
興味津々です。 来月に レポートしますネ。 お楽しみに ・・・



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

コメントを投稿