タイ料理も日本人の間で、随分とポピュラーになりました。
東京や地方都市でも主要駅周辺には必ずと言っていいほど、タイ料理店があります。
その人気ぶりが、うかがえる アサヒビールのインターネット調査が報告されていました。
家庭でよく作る外国料理は? (全国20歳以上男女4,249人… 複数回答で)
1.中華料理 89.5% 6.タイ料理 7.4%
2.イタリアン 73.1% 7.スペイン料理 6.3%
3.韓国料理 37.9% 8.ドイツ料理 3.5%
4.フレンチ 14.2% 9.ベトナム料理 3.4%
5.インド・ネパール・パキスタン料理 8.2% 10.インドネシア・東南アジア料理 2.8%
タイ料理が6位に入っています、家庭で作るタイ料理って、何を作るんでしょう? トムヤムかな?

<タイ料理には、シンハビールが一番だぁ~>
外食でよく食べに行く外国料理は? (同上)
1.中華料理 76.0% 6.タイ料理 10.3%
2.イタリアン 68.3% 7.スペイン料理 6.8%
3.韓国料理 34.7% 8.ベトナム料理 5.3%
4.フレンチ 24.4% 9.インドネシア・東南アジア料理 3.4%
5.インド・ネパール・パキスタン料理 12.1% 10.メキシコ・中米料理 2.8%
7位まで、家庭で作る料理と外食で食べる料理は一緒なんですネ・・・ 当然かな? 自国以外の料理を
家庭で食べる頻度は、日本が断トツで世界一だそうですネ。 恐らく家庭料理のバラエティも世界一?…

<ワタシには、このネェ~ムが最高な一品だぁ~>
さて、その人気も日本女性に高いようですネ。 なぜか? タイ料理はダイエット効果もあって注目されて
いるようです。 タイ料理は唐辛子が入った辛い料理が多いんですが、この唐辛子の辛さがダイエットに
効果があるらしいんです・・・ <どうりでタイの女性はスマートな人が多い、ってか!(笑)>
唐辛子に含まれる 「カプサイシン」 という成分は、
* カプサイシンは脳を刺激してアドナリンを分泌させる。
↓ そのアドレナリンによって血流が増加し体温が上昇。


<食事だけでなく運動も大事だよ…>
↓ この時、体内ではエネルギーを燃焼させている。
* その結果、体脂肪 (皮下脂肪、内臓脂肪) を分解。
この流れが、ダイエットに効果抜群だそうですヨ。 確かに 唐辛子を使った料理を食べると、座って
食べているだけなのに、体温が上昇して汗がにじんできて身体がポカポカになり、運動している状態に
なりますモンね。 でも タイ料理は、塩分や脂味も多いから注意が必要かも… ですネ。
一度 タイ料理で、ダイエットに挑戦してみて下さいな。


「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます