タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

屋台で寿司を売る、って!

2010年11月12日 | タイの名所、名物、料理
  
 いやぁ~ ドラえもんやクレヨンしんちゃんのキャラクターやマンガだけではありません!
今 タイでは日本食の広がりとタイ独自の日本食の深化が凄まじい勢いで動いていますネ。

今 日本食を扱うレストランが1,250軒だそうですヨ! 9割以上がバンコク市内ですからねぇ~
この数にはタイ人経営のチェーン店やラーメン店も入った軒数ですが、それにしましても凄い数です。

 
 <当然、タイ人の日本食職人さんも増えて…>

ついに、こんな寿司の屋台も出てきました! 大丈夫かいなぁ~ という感じです。(笑)

屋台寿司のフランチャイズが登場、名称は 「Dr.Sushi」、(ドクター. スシ) バイクを改造した
3輪車が店舗で、タイ人の間で注目を集めていると言います。 寿司って、生モンなんだけどなぁ~ 

タイ全国に展開する日本料理チェーン 「富士レストラン」 の元シェフが、社長を務める会社に タイ製
オートバイ 「SUMOTA」 を生産するクサマイ・モーターが出資をして、フランチャイズ展開を3カ月前に
スタートさせたんだとか・・・ これまでに何人かと契約を結び、フランチャイズ料は20万バーツとの事。

 
 <いつか屋台寿司チェーンが街中に出没するのかなぁ~>

加盟金の内訳は、機材一式19万バーツと3日間の研修代1万バーツを合わせて20万バーツ。 営業開始の
為の許可証の取得や営業エリア、マーケティングなどの支援活動も行ない、来年中に100台の展開を

目指すそうです。 その屋台寿司で 「カリフォルニア巻き」 「カリフォルニア手巻き」 「マグロにぎり」 
「サーモンにぎり」 など10~20種類を用意し、ネタにより5個、8個、10個のセットを 60バーツで
販売するとか…  なんか こうなると寿司の価値が下がるような気がしてきますネ。(笑)

 同社では、年内には同様のスタイルで焼き肉屋台 「秋」 も新たにスタートさせる予定で、開業時期は
未定のようですが、チャーハンとラーメンの屋台や かき氷屋台 「雪」 の出店も計画しているそうです・・・

4ブランドの三輪日本食屋台で、FC展開を目指しており、同社社長は 「脱サラを考えている方には、
ユニークで楽しく 新しい我々のビジネスを勧めたい」 と、意気盛んにコメントしています。

 
 <今 個人で販売している屋台の寿司屋さん…>

今までも 寿司を売っている個人的な屋台は、何度か見かけましたが こうしてチェーン展開する屋台が
出てきようとは、ちょっと驚きですねぇ~ 生物だけに衛生面が心配されます、大きなお世話かなぁ~ 

米調査会社のニールセンが発表した調査の中で、日本料理はタイ人が好む料理の一位で、こうした人気を
背景に 「大戸屋」 「八番ラーメン」 「カレーハウスCoCo壱番屋」 など、日本のチェーンが多数進出。

タイ人の日本食店も模倣し始め、タイ国内の日本食店数が1,250店に上る結果となって、ついに日本食屋台も
 出現といったところでしょうか・・・ いやはや 凄いマーケットになってきました!  



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです   


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とらねこ)
2010-11-12 11:02:35
そちらにロングステイされている方には便利なのかも知れませんが、日本から行く観光客としては、「郷に入っては郷に従え」で、朝は屋台のおかゆを食べて、ゴルフに行き、帰りにタイマッサ-ジをして、夕食はタイの海鮮料理でも食べて、タイ人になった気分になりたいなあ。
返信する
nagaichi (とらねこ サンヘ)
2010-11-15 12:24:27
そうですよ~ 同感です。
私らも、タイに居ても 滅多に日本食を食べませんよ。いつもタイ料理です。
日本食は、帰国した時の楽しみにしています。断然 美味しいですからね、日本で食べる日本食の方が。
そして 日本ではタイ料理は不味いので、これも食べません!(笑)
返信する

コメントを投稿