タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイの出入国審査官が・・・

2011年02月26日 | タイのこぼれ話
  
 やっぱりなぁ~ という感じですねぇ~  気になっていることが現実となりました!

世界の空港を会員とする国際空港評議会 (ACI) によれば、タイの表玄関 スワンナプーム国際空港は、
利用者満足度の順位が、2009年の24位から2010年の45位へと急落したようです。 その原因は 「出入国

手続きに時間がかかっていることが、利用者の不満を募らせている」 と、同空港を 管理運営するタイ
空港社 (AOT) の関係者が指摘しています。 また、調査対象の空港が2009年の143から2010年の
154に増えたことも順位下落の要因と考えられるらしい… いや、それにしても急落し過ぎですよねぇ~

 
 <なんてこっちゃ~>

同ブログに、よくコメントを 戴く{タイにはまったおじさん} も、よく出国の際に嘆いておられます。
最近の出入国は、審査官がおらず いつも長蛇の列で 出国の際なんかは飛行機に乗り遅れる可能性も
出てくるくらいとか・・・ 観光立国のタイ! 一番 気を遣わないといけない点なんですがねぇ~

昨年になって空港利用者が、一日当たり6万人~9万人増加しており、出入国手続きに さらに 時間が
かかっているという改善策として、出入国審査のシステム変更や人員増強が検討されてはいました。

 
 <いつまで待たせるんだ!>

うぅ~ それが今度 スワンナプーム国際空港を 運営するタイ空港社が、出入国審査官の残業代に
1,200万バーツの予算を計上して、全カウンターに職員を 配置する計画だそうですヨ。 政府観光庁にも

沢山のクレームが寄せられていたと思います… でも これって、政府の問題だと思いますがねぇ~ 
空港を 運営する民間会社が、人件費を補充する問題ではないような気がしますが、どうでしょう?

 
 <どこの誰の問題かな~>

いつの間にか、出入国審査官の人不足になっていたのは、急速に空港利用者数が増えているんですネ。
上述のACIの2010年度の世界空港ランキングの 「年間利用者数4,000万人以上の空港」 の部門で5位に

ランクインしています。 2009年には 「2,500万人から4,000万人」 の部門で6位の評価ですから いかに
タイは 年間利用者数が伸びているか分ります。 2010年に利用者数が4,270万人を 記録していますもの。
因みに 利用者数の上位4空港は香港、北京、ドバイ、ダラスだそうです・・・

  
<クオリティやサービスでね…>

尚 AOTでは、数年前から 「世界ベスト空港」 のトップ10入りを宣言し、機能やサービスの改善
向上に取り組んでいます。 年間利用者数の部門じゃなくて、クオリティやサービスの部門でベスト10に
入らなくてはねぇ~  2010年度 「世界ベスト空港」 の上位には、アジアで仁川空港 (韓国)、

チャンギ空港 (シンガポール)、チェクラプコク空港 (香港)、北京首都国際空港、上海浦東国際空港が
選ばれおり、トップ5 には アジアが独占していますネ。 仁川国際空港が6年連続で首位だとか・・・

日本の空港は国内旅客数500万人~1,500万人の部門で、中部国際空港セントレアが2位に入っただけ・・・
日本のクオリティやサービスは、負けてはいないと思いますが、言葉や都心までの利便性などが低い
評価なのかな? スワンナプーム国際空港も クオリティやサービスで頑張ってほしいもんです!

strong>「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです   


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファーストトラッククーポンの廃止 (タイにはまったおじさん)
2011-02-26 19:52:51
 警察利権のファーストトラッククーポンを廃止しなければ改善は進まないと思います。イミグレはわざと遅くしている節があります。もし時間がかからずにスタンプが貰えればこのクーポンの意味がなくなります。クラブタイランドで1500バーツで売っておると聞いています。このクーポンを使えばファーストトラックラインを通り待たずに通過できます。このクーポンの売上がなくなれば警察利権が無くなります。こんな馬鹿げた制度を廃止しなければいつまでたっても改善されないと思います。
返信する
タイ警察の体質に根本原因が・・・・ (prius)
2011-02-26 23:54:40
スワンナプーム国際空港の入出国管理は、タイ警察入国管理課が担当しています。

下記ブログにも書いてあるように、個々の審査官の処理能力が他国に比べても低いというのも一因かもしれません。

http://ameblo.jp/mongolianbeef/entry-10809732232.html

ファーストトラッククーポンの存在も問題ですが、昨年12月から再開された、空港でのリエントリーパーミット発給に際し、200Bの領収書を発行しない「コンピューター打ち込み料」を徴収したり、不明朗なタイ警察の体質はまさにアメージングタイランドそのものです。
返信する
nagaichi (はまったおじさんへ)
2011-02-28 18:26:44
この現実を、政府観光局やアピシット首相は どう思っているんでしょうねぇ~
この辺りをつつかないといけないでしょうね・・・
返信する
nagaichi (prius さんへ)
2011-02-28 18:30:08
諸情報とコメントを有難うございます。
返信する

コメントを投稿