昨日から続く・・・
600年前の琉球王朝とアユタヤ王朝の交易に始まった日タイは、それまで正式な国交関係では無く、正式に両国が
修好条約に調印したのは120年前の修好宣言書となるようです。この頃の日本は明治維新を迎えて文明開化の
時期であり、タイもラマ5世国王が欧州の近代化を取り入れている頃で、両国とも同時期に同様な近代化に向かって
邁進している最中だったようです。ここでもタイと日本は共通点がありますネ。
1887年(明治20年)9月26日に修好関係が正式なものとなりましたが、これが明治の日本政府が東南アジア諸国と
外交関係を結んだ最初の条約だったそうで、その十年後に相互の公使が着任されたと聞きます。
さて、バンコク市から姉妹都市になってもらうようラブコールを贈られた福岡市は、アジア版フォーブス誌で
「アジアで最も生活し易い都市」に三年連続で選ばれています。バンコク市のアピラック・コーサヨーティン知事は
この点に注目し、今後 同知事は、福岡市の優れたところを上質な生活、環境、文化、経済と、四つの項目に分けて
バンコク市を“福岡市をモデルとして”都市開発を進めることに決定したとの事です。
<ここでも日本はタイの兄貴分としての本領発揮です。>
「上質な生活」では、歩道に自転車専用、盲人用歩道を儲け、「環境」ではヒートアイランド現象(都市部の気温が
周辺部より高くなる現象)を緩和する為、歩道橋やオフィスビルに植樹する、下水処理システムを開発する・・等々を
検討していく、と発表しています。
確かに、アピラック知事自ら自転車に乗りながら数十名の先頭に立って「地球温暖化を防ぐ為、エネルギーの
消費を抑えよう」というパフォーマンスなどが新聞にも掲載されたりもしています。が・・・・
知事!! それには抜本的な{バンコク道路改造計画}が不可欠かと断定します! な~んってネ。
今度 バンコク市内の歩道をよく視て下さい。
歩道は狭く、段差も大きく、そのうえアチコチに屋台が歩道を塞いでいます。健康な人でも相当な注意が必要なのに
自転車やハンディキャップを持った人達が闊歩するには到底な無理が生じます!
ベビーカーで歩くなんてとんでもない! どんなに家の内装をきれいにしようと、力を入れても家の土台が
ガタガタでは、どうにもなりません。知事の意気込みはよ~く理解できますが、交通渋滞を含めて、
ホント バンコク市全体の抜本的改革が必要です。
でも 以前、マレーシアのマハティール元首相の“ルック イースト”方策で日本を見習ったように、バンコク市が
福岡市を目指すという姿勢は、ワタクシ 嬉しく思います! ハイ! ガンバレ!ですネ。
更に国、都市ばかりだけで無く、日本人その者もモデルにされるようになったら最高です。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです

タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
600年前の琉球王朝とアユタヤ王朝の交易に始まった日タイは、それまで正式な国交関係では無く、正式に両国が
修好条約に調印したのは120年前の修好宣言書となるようです。この頃の日本は明治維新を迎えて文明開化の
時期であり、タイもラマ5世国王が欧州の近代化を取り入れている頃で、両国とも同時期に同様な近代化に向かって
邁進している最中だったようです。ここでもタイと日本は共通点がありますネ。
1887年(明治20年)9月26日に修好関係が正式なものとなりましたが、これが明治の日本政府が東南アジア諸国と
外交関係を結んだ最初の条約だったそうで、その十年後に相互の公使が着任されたと聞きます。
さて、バンコク市から姉妹都市になってもらうようラブコールを贈られた福岡市は、アジア版フォーブス誌で
「アジアで最も生活し易い都市」に三年連続で選ばれています。バンコク市のアピラック・コーサヨーティン知事は
この点に注目し、今後 同知事は、福岡市の優れたところを上質な生活、環境、文化、経済と、四つの項目に分けて
バンコク市を“福岡市をモデルとして”都市開発を進めることに決定したとの事です。
<ここでも日本はタイの兄貴分としての本領発揮です。>
「上質な生活」では、歩道に自転車専用、盲人用歩道を儲け、「環境」ではヒートアイランド現象(都市部の気温が
周辺部より高くなる現象)を緩和する為、歩道橋やオフィスビルに植樹する、下水処理システムを開発する・・等々を
検討していく、と発表しています。
確かに、アピラック知事自ら自転車に乗りながら数十名の先頭に立って「地球温暖化を防ぐ為、エネルギーの
消費を抑えよう」というパフォーマンスなどが新聞にも掲載されたりもしています。が・・・・
知事!! それには抜本的な{バンコク道路改造計画}が不可欠かと断定します! な~んってネ。
今度 バンコク市内の歩道をよく視て下さい。
歩道は狭く、段差も大きく、そのうえアチコチに屋台が歩道を塞いでいます。健康な人でも相当な注意が必要なのに
自転車やハンディキャップを持った人達が闊歩するには到底な無理が生じます!
ベビーカーで歩くなんてとんでもない! どんなに家の内装をきれいにしようと、力を入れても家の土台が
ガタガタでは、どうにもなりません。知事の意気込みはよ~く理解できますが、交通渋滞を含めて、
ホント バンコク市全体の抜本的改革が必要です。
でも 以前、マレーシアのマハティール元首相の“ルック イースト”方策で日本を見習ったように、バンコク市が
福岡市を目指すという姿勢は、ワタクシ 嬉しく思います! ハイ! ガンバレ!ですネ。
更に国、都市ばかりだけで無く、日本人その者もモデルにされるようになったら最高です。

「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます