今年も新語・流行語大賞の発表があり、年間大賞は “なでしこジャパン” に決定しましたネ ・・・
誰も文句は言わないでしょう。 トップテン10語のうち、東日本大震災や福島原発事故に関連する言葉が
5語選ばれ、半数を 占めていた と・・・ 「絆」「帰宅難民」「こだまでしょうか」「3・11」「風評被害」 …
11月の候補時点でも、60語の段階で 震災関連語は過半数の33語選ばれており、今年の日本に与えた
影響の重大さが分かる結果となりました。 当然ですネ。 個人的には、「絆」 当たりが決まるのかなぁ~
なんて思っていましたが ・・・ でも 被災者を 勇気づけた “なでしこジャパン” 、 ご尤も でしたネ。
<この感動は忘れられません!>
もし タイ国で流行語大賞があったとしたら、どんな言葉になるでしょうねぇ~ タイも50年ぶりの大洪水に
見舞われ タイの歴史上、大変な被害を 被って 多くのタイ人が泣かされました。 きっと、同じような
言葉が並ぶのかも… 洪水・土のう、そして 絆・帰宅難民・風評被害、なんて似た言葉が入るかな (笑)
友人のタイ人が言うには、 “ファン・ヤイ” という言葉が、一番 ピッタリだと言います。
ファン は輪、ヤイは糸を 意味するそうで、「心配する」 「懸念する」 或いは 「思いやり」 という意味が
あるそうですが、心という輪を 糸で繋いでいく … イコール 絆、 やはり 「絆」 となりますかねぇ~
<タイ人は たくさんの千羽鶴を 織ってくれました…>
しかし 今回の東日本大震災では、タイの人たちは 随分と日本を 気遣ってくれ、支えてくれました。
タイの大手レコード会社が 日本の応援歌を 作って、テレビなどでキャンペーン ソングを 盛んに流して
くれたり、日本の風習を 知り 沢山の千羽鶴を 織ってくれたり、アチコチで募金活動を やってくれたり、と
それは もう、当時のタイ人の応援・支援を 思い出しますと、今でも 胸が熱くなりますよねぇ~
もともと タイの人は、お年寄りや身体の弱い女性・子供などの弱者を 助ける、お金を 持っている人が
無い人を ヘルプする、励まし合う ・・・などを、 自然にできる国民性を 持っていますネ。
<タイのキャディさんには、ホント 癒されますよ…>
電車やバス、街の中でも 困った人がいれば、席を 譲ってあげたり、自然と手を 差し伸べたりと、
人を 助ける動作が、子供の頃から自然と身についています。 反射的に動くのでしょうねぇ~
ですので、タイの若い子の職業として、キャディの仕事はピッタリです。 プレーしていて年配者に
優しいですからねぇ~ これも タイのゴルフが人気がある理由の一つです!
これは日本も 見習いたい国民性ですネ。 電車などお年寄り用の優先席で、ご老人が居ても 学生や若い
男女が平気で座っているのを よく 見かけます ・・・ 日本人は、廻りの視線を 意識過ぎるのかなぁ~
日本の流行語大賞決定で、東日本大震災時の 「タイ人の国民性」 を 強く想い出しました!
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます