世界一を決めるセパタクローの世界選手権「第24回タイ王国杯」が終わりましたネ・・・
セパタクローとは・・・ 概略を10日の同ブログに紹介しています、 ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/8936d7d6ef3641e477cfb8c9d7771a81
毎年タイで行われている国際大会、キングスカップとも言われ東南アジアを中心に、北米・南米・欧州と
約20カ国が参加して行われています。今回 日本からは男子・女子とも12名ずつの参加でした。
やはり 今年もタイ・マレーシアが上位を占めていましたが、日本も男女とも銅メダルを獲得し、なかなか
健闘しています。「昔は子供扱いされていましたが、今はタイからも対等な相手として警戒されるまでに
なった」と日本セパタクロー協会の牛尾衛氏がコメントしています。今では一部ですから大したモンです!
(同大会の詳細は下記のHPから窺い知れます・・・
http://takraw-peripheral.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3d7%26ayear%3d2009 )
セパタクローの歴史は古くは、9世紀頃にアジア各国から似たようなスポーツとして発祥し、それぞれ
呼び方・ルールの多少の違いはあったようです。65年(44年前)に、東南アジア競技大会が開催される際
「アジア・セパタクロー連盟」が設立され、各国で異なっていたルールを改め、統一ルールが作られました。
タイとマレーシアでは、国技にもなっており非常に人気の高いスポーツです。唯 プロリーグがあるのは
世界で唯一タイだけですネ。 日本では余りお馴染ではありませんが、結構 アジアでは歴史があります。
日本でのセパタクローは、89年(20年前)に、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアの4ヶ国を
招待し国際大会を開催した時に、日本セパタクロー協会を設立し、アジア・セパタクロー連盟及び
国際セパタクロー連盟にも同年に加入しています。
日本の大学でも、徐々にセパタクローが盛んになってきており、日本体育大学、亜細亜大学、
慶應義塾大学・・・等々が強豪として知られています。
特に日本体育大学は、全日本学生セパタクロー選手権大会で2006年~2008年に、男女とも3連覇を
していると聞いています。 でも まだ一部の大学に偏っているようですネ。
日本でも、唯一 寺本進選手というセパタクローのプロ選手の方がおり、日本代表チームの主将でも
あります。また タイのリーグに所属しながら日本での “セパタクローの普及” に尽力されています。
タイでプロ選手と言いましても、サラリーも厳しく なかなかご苦労しているようです。
セパタクローの第一人者 寺本プロ、みんなで応援いたしましょうか ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
セパタクローとは・・・ 概略を10日の同ブログに紹介しています、 ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/8936d7d6ef3641e477cfb8c9d7771a81
毎年タイで行われている国際大会、キングスカップとも言われ東南アジアを中心に、北米・南米・欧州と
約20カ国が参加して行われています。今回 日本からは男子・女子とも12名ずつの参加でした。
やはり 今年もタイ・マレーシアが上位を占めていましたが、日本も男女とも銅メダルを獲得し、なかなか
健闘しています。「昔は子供扱いされていましたが、今はタイからも対等な相手として警戒されるまでに
なった」と日本セパタクロー協会の牛尾衛氏がコメントしています。今では一部ですから大したモンです!
(同大会の詳細は下記のHPから窺い知れます・・・
http://takraw-peripheral.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3d7%26ayear%3d2009 )
セパタクローの歴史は古くは、9世紀頃にアジア各国から似たようなスポーツとして発祥し、それぞれ
呼び方・ルールの多少の違いはあったようです。65年(44年前)に、東南アジア競技大会が開催される際
「アジア・セパタクロー連盟」が設立され、各国で異なっていたルールを改め、統一ルールが作られました。
タイとマレーシアでは、国技にもなっており非常に人気の高いスポーツです。唯 プロリーグがあるのは
世界で唯一タイだけですネ。 日本では余りお馴染ではありませんが、結構 アジアでは歴史があります。
日本でのセパタクローは、89年(20年前)に、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアの4ヶ国を
招待し国際大会を開催した時に、日本セパタクロー協会を設立し、アジア・セパタクロー連盟及び
国際セパタクロー連盟にも同年に加入しています。
日本の大学でも、徐々にセパタクローが盛んになってきており、日本体育大学、亜細亜大学、
慶應義塾大学・・・等々が強豪として知られています。
特に日本体育大学は、全日本学生セパタクロー選手権大会で2006年~2008年に、男女とも3連覇を
していると聞いています。 でも まだ一部の大学に偏っているようですネ。
日本でも、唯一 寺本進選手というセパタクローのプロ選手の方がおり、日本代表チームの主将でも
あります。また タイのリーグに所属しながら日本での “セパタクローの普及” に尽力されています。
タイでプロ選手と言いましても、サラリーも厳しく なかなかご苦労しているようです。
セパタクローの第一人者 寺本プロ、みんなで応援いたしましょうか ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
自分自身は幼少の頃からサッカーに慣れていたことから、かなり自身をもって練習などに参加しましたが、見るのとプレーするのでは全然違い、徐々にセパタクローの魅力に惹かれていきました
サッカーをリタイヤされた方、サッカーに飽きた方、走ることに自身がないテクニシャンの選手、等々。。ぜひセパタクローをスポーツとしてオススメします。
私のように結構ハマる方多いと思いますヨ
タイの工場へ出張で訪タイした時、お昼休み時間にセパタクローをしているワーカーの集団をみつけ、つたないタイ語を駆使して、一緒にプレーしてみましたが、本場の選手のテクニックに感動した思い出があります
よく公園で輪になって、ボールを蹴っているだけを観ると、単純そうですが、
なかなか奥が深いスポーツだそうですネ。
ここ何年かは、日本の躍進が著しくタイもマレーシアも警戒を強めていると聞いています。
早く一度 トップに立ってほしいですネ。
今後 注目しましょう!
そうでしたね、松田祐一選手のことウッカリ見逃してしまいました、失礼しました。
いつか松田選手のことも触れたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。