今日はクリスマス。仏教徒が多数を占めるタイですが、元旦よりも盛り上がります。
タイ統計局が昨年、全国の約2万8千世帯を対象に実施した調査で、信仰する宗教は
仏教が93.5%、イスラム教が5.4%、キリスト教が1.1%という報告がありました。
タイではクリスマスは、宗教行事というよりも、商業イベントにしてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/a03e3c9d98c5f1eae02437e110c7ba1f.jpg)
「サンタからプレゼント」があるクリスマスは、タイの子供たちに とっても大きなイベントです。毎年、
中部のアユタヤ県では、トナカイではなく象に乗ったサンタが、小学生にプレゼントする光景は風物詩と
なりました。キャンディーからおもちゃまで、様々なプレゼントを、鼻で渡され子供たちは大喜びです。
そんな中、20日金曜日に「ワン バーディー 100バーツのチャリティー活動」の寄付金が、一足
早いクリスマスプレゼントとして、アユタヤとスパンブリとの県境にあるコッチャウェート学校
(生徒数52人:男児23人女子29人)へ届けられました。 今回、私は同行できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/ce8a0cacde22900b653d54999fbd21f1.jpg)
<嬉しそうな同校の子供たち>
“タイで楽しくゴルフをプレーさせて頂いているのだから、何かタイのお役に立ちたい“ という
趣旨にて、日タイのゴルファーである有志の皆さんで行なわれているチャリティー活動です。
発足されてから2年6カ月になりました。今回の寄付金は、 第9回(22,770バーツ)と
第10回 (26,510 バーツ)のトータル 49,280バーツ(約17万2,480円)です。教材用の
TV 液晶40インチ、教本、スポーツ用品・シャツ、靴下、お菓子、日用品、給食用食器などを購入。
リーダーの宮路さん(魚ふく)らが、7校目となったコーチャウェート学校へ届けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/f3a9351b1369ab7b1b0e6cdaf2d93c47.jpg)
<サンタクロースを囲んで喜ぶ子供たち>
写真のサンタクロースは、わざわざ ご自分で衣装も用意され、大阪からタイに到着。その日の
うちに学校に来てくれたそうです。また、バンコクでリサイクルショップ(ハッピーホーム)
3店を経営する矢内さんという方も、オモチャやぬいぐるみを提供して下さったそうです。
こうして少しずつ、あちこちに「ワン バーディー 100バーツのチャリティー活動」が広まって
来ています。「塵も積もれば山となる」ですねぇ~ 第1回から第10回目まで、皆さんから
寄付して頂いた合計金額は、250,585バーツ(約907,917円)になったそうですヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/41a259c8076ac81d2084bd9995d0587a.jpg)
<寄付してくれた皆さんに大声でお礼を言っている画像です>
“1バーディーを出したらタイの恵まれない子供たちに100バーツを寄付しよう” を 合言葉に、
『バーディーチャリティー・タイの孤児達に救いの手を』というスローガンで行なっています。
タイでゴルフをエンジョイしながら、タイの社会に貢献できる素晴らしい活動ですよネ。
日タイでゴルフをされる方々、タイで同活動があることをゴルフ仲間にもお知らせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2e7d0389ec36c3f6bb1879a20eb3b953.jpg)
でも、皆さんのご協力なしでは継続出来ませんよネ。主催者に代わりまして、お礼を言いたく思います。
本当にありがとうございます。 引き続き皆さんのご協力を どうぞ宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
タイ統計局が昨年、全国の約2万8千世帯を対象に実施した調査で、信仰する宗教は
仏教が93.5%、イスラム教が5.4%、キリスト教が1.1%という報告がありました。
タイではクリスマスは、宗教行事というよりも、商業イベントにしてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/a03e3c9d98c5f1eae02437e110c7ba1f.jpg)
「サンタからプレゼント」があるクリスマスは、タイの子供たちに とっても大きなイベントです。毎年、
中部のアユタヤ県では、トナカイではなく象に乗ったサンタが、小学生にプレゼントする光景は風物詩と
なりました。キャンディーからおもちゃまで、様々なプレゼントを、鼻で渡され子供たちは大喜びです。
そんな中、20日金曜日に「ワン バーディー 100バーツのチャリティー活動」の寄付金が、一足
早いクリスマスプレゼントとして、アユタヤとスパンブリとの県境にあるコッチャウェート学校
(生徒数52人:男児23人女子29人)へ届けられました。 今回、私は同行できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/ce8a0cacde22900b653d54999fbd21f1.jpg)
<嬉しそうな同校の子供たち>
“タイで楽しくゴルフをプレーさせて頂いているのだから、何かタイのお役に立ちたい“ という
趣旨にて、日タイのゴルファーである有志の皆さんで行なわれているチャリティー活動です。
発足されてから2年6カ月になりました。今回の寄付金は、 第9回(22,770バーツ)と
第10回 (26,510 バーツ)のトータル 49,280バーツ(約17万2,480円)です。教材用の
TV 液晶40インチ、教本、スポーツ用品・シャツ、靴下、お菓子、日用品、給食用食器などを購入。
リーダーの宮路さん(魚ふく)らが、7校目となったコーチャウェート学校へ届けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/f3a9351b1369ab7b1b0e6cdaf2d93c47.jpg)
<サンタクロースを囲んで喜ぶ子供たち>
写真のサンタクロースは、わざわざ ご自分で衣装も用意され、大阪からタイに到着。その日の
うちに学校に来てくれたそうです。また、バンコクでリサイクルショップ(ハッピーホーム)
3店を経営する矢内さんという方も、オモチャやぬいぐるみを提供して下さったそうです。
こうして少しずつ、あちこちに「ワン バーディー 100バーツのチャリティー活動」が広まって
来ています。「塵も積もれば山となる」ですねぇ~ 第1回から第10回目まで、皆さんから
寄付して頂いた合計金額は、250,585バーツ(約907,917円)になったそうですヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/41a259c8076ac81d2084bd9995d0587a.jpg)
<寄付してくれた皆さんに大声でお礼を言っている画像です>
“1バーディーを出したらタイの恵まれない子供たちに100バーツを寄付しよう” を 合言葉に、
『バーディーチャリティー・タイの孤児達に救いの手を』というスローガンで行なっています。
タイでゴルフをエンジョイしながら、タイの社会に貢献できる素晴らしい活動ですよネ。
日タイでゴルフをされる方々、タイで同活動があることをゴルフ仲間にもお知らせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2e7d0389ec36c3f6bb1879a20eb3b953.jpg)
でも、皆さんのご協力なしでは継続出来ませんよネ。主催者に代わりまして、お礼を言いたく思います。
本当にありがとうございます。 引き続き皆さんのご協力を どうぞ宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます