ロングステイにおいて、航空運賃よりも“住まいの方が重要ポイントになる”という人も多いでしょう。
バンコクではアパートメントを探す場合、ロングステイヤーや駐在員が単身、夫婦、家族連れ、かによって
探すポイントが大きく変わってきます。駐在員が単身であれば通勤が最優先し、夫婦なら生活を重視し、
家族連れならプラス子供のスクールバスのルート沿いのエリアが優先されるでしょうか。
でわロングステイヤーはどうでしょう?
ロングステイヤーの場合、殆んどの方にまず言葉の問題がありますから英語、日本語の通じ易いエリア、
セキュリティーを優先すると、どうしても利便性が良く、ニーズを満たしてくれるのはスクンビット周辺に
なるでしょうか。必要・希望条件である立地、建物、設備、セキュリティー等優先順位を決めて、探すと
いいでしょうね。
バンコクで日本人駐在員が借りている平均家賃、条件、広さは、単身で3万~5万バーツで40~80平方
メートル、勤務先の近辺を選ぶようです。ビジネス街であるシーロム・サートンは、スクンビットより
高めですが、多くの単身者がおり また 勤務先が郊外であれば高速道路へのアクセスが良いエリアと
なるでしょう。家族連れでは5万~7バーツ、高くても10万バーツで、100~250平方メートル、レストラン、
日本食材店、デパート、日本人学校、幼稚園、塾などが集中しているエリアになるのでしょうか。
ロングステイヤーは、基本的に収入が無いのが前提です。年金が20万円前後あるとしても家賃が3万
バーツもすれば、これで約10万円を超えますから、最低でも2万バーツの所に住みたいものです。
しかし2万バーツ以下の物件は日系不動産では、なかなか手間ひまが掛かる割には利益が少ないのか、
取り扱っていません。タイ人の知人にでも情報を入手したり、自分で直接聞いたりして(市内でそれらしき
建物があれば飛び込みで)すれば結構あります。但し タイ人料金と日本人料金がありますから、慌てずに
タイ人ではいくらか検証が必要です。
利便性を考慮しスカイトレインや地下鉄の駅近くを選択したほうがいいでしょうネ。更に絞れば日本食材に
拘る方、ゴルフをよくやる方などによって、駅も変わってきます。ワタクシはスクンビット22のプロンポン駅へ
徒歩8分と近くで利便性は十分ですが、ゴルフの帰りが夕方になると交通渋滞で大変です。
(この事情もあって、ワタクシのゴルフは朝早くのスタートが多くなります)
また 自分達で料理を作る機会が多い方によっても、キッチンなどのスペースも考慮する必要があります。
高層でも低層でも現在の建築基準法ではコンドミニアム、アパートメントではガスの使用は出来ませんので、
ガスに拘る方は古い物件を選択するしかありません。
ついでに、ワタクシの所は・・・・ 長くなりますので、明日に続きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
バンコクではアパートメントを探す場合、ロングステイヤーや駐在員が単身、夫婦、家族連れ、かによって
探すポイントが大きく変わってきます。駐在員が単身であれば通勤が最優先し、夫婦なら生活を重視し、
家族連れならプラス子供のスクールバスのルート沿いのエリアが優先されるでしょうか。
でわロングステイヤーはどうでしょう?
ロングステイヤーの場合、殆んどの方にまず言葉の問題がありますから英語、日本語の通じ易いエリア、
セキュリティーを優先すると、どうしても利便性が良く、ニーズを満たしてくれるのはスクンビット周辺に
なるでしょうか。必要・希望条件である立地、建物、設備、セキュリティー等優先順位を決めて、探すと
いいでしょうね。
バンコクで日本人駐在員が借りている平均家賃、条件、広さは、単身で3万~5万バーツで40~80平方
メートル、勤務先の近辺を選ぶようです。ビジネス街であるシーロム・サートンは、スクンビットより
高めですが、多くの単身者がおり また 勤務先が郊外であれば高速道路へのアクセスが良いエリアと
なるでしょう。家族連れでは5万~7バーツ、高くても10万バーツで、100~250平方メートル、レストラン、
日本食材店、デパート、日本人学校、幼稚園、塾などが集中しているエリアになるのでしょうか。
ロングステイヤーは、基本的に収入が無いのが前提です。年金が20万円前後あるとしても家賃が3万
バーツもすれば、これで約10万円を超えますから、最低でも2万バーツの所に住みたいものです。
しかし2万バーツ以下の物件は日系不動産では、なかなか手間ひまが掛かる割には利益が少ないのか、
取り扱っていません。タイ人の知人にでも情報を入手したり、自分で直接聞いたりして(市内でそれらしき
建物があれば飛び込みで)すれば結構あります。但し タイ人料金と日本人料金がありますから、慌てずに
タイ人ではいくらか検証が必要です。
利便性を考慮しスカイトレインや地下鉄の駅近くを選択したほうがいいでしょうネ。更に絞れば日本食材に
拘る方、ゴルフをよくやる方などによって、駅も変わってきます。ワタクシはスクンビット22のプロンポン駅へ
徒歩8分と近くで利便性は十分ですが、ゴルフの帰りが夕方になると交通渋滞で大変です。
(この事情もあって、ワタクシのゴルフは朝早くのスタートが多くなります)
また 自分達で料理を作る機会が多い方によっても、キッチンなどのスペースも考慮する必要があります。
高層でも低層でも現在の建築基準法ではコンドミニアム、アパートメントではガスの使用は出来ませんので、
ガスに拘る方は古い物件を選択するしかありません。
ついでに、ワタクシの所は・・・・ 長くなりますので、明日に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
今の状況だと滞在出来るのは1週間程度(+_+)
いつかはロングステイ出来る時が来ると信じて、参考にさせて頂きます。
プロンポン周辺は便利ですね。日本人が多く住んでるのも納得できます。
PS:nagaichiさん、アフターゴルフ経由でDMさせて頂きました。ご覧頂いたでしょうか?宜しくお願いします。
10日にもメールを送っており、先ほども送りましたが配信されません。
アドレスが間違っていませんか?再度アドレスをお送り下さいませ。
アフターゴルフ経由で、違うメールアドレスを送りますので、お手数ですが宜しくお願いします。