世界一は横浜で、8位はヤワラート。 これ、なんの順位だか 分かります?
中国から見たチャイナタウンの規模だそうです。 今日19日は中国旧正月の春節・元旦。
そのバンコクの中華街 ヤワラートで、春節の盛大なイベントが行なわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/754bbe41c7834b78a510e4c08a99e1bb.jpg)
このヤワラートは、幸運と富と繁栄を もたらす 「ゴールデンドラゴンの領域」 と言われ、
縁起のよいエリアとして、バンコクの街づくりも、ここからスタートした歴史があります。
タイ国政府観光庁に言わせると、ヤワラートは世界の8大チャイナタウンの第4位だ、と胸を
張りますが、中国から言わせると8位。 トップは 横浜中華街で、次いで ニューヨーク・
サンフランシスコ・ ホノルル・ バンクーバー・ ロンドン・ シドニー・ バンコク・ シンガポールと
続きます。 中華街は、世界各地で巨大なコミニティーが形成され、その仲間意識には驚きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/7538b19e36ef1b17be5e4853e9da99a2.jpg)
チャイナタウンは、華人の集中居住地区です。 只、最近のチャイナタウンは どこでも 商業化や
観光地化が進み 特に 横浜中華街は、140年以上の歴史があり、その第一人者的存在だそうですヨ。
日本には横浜中華街のほか、長崎中華街、神戸南京町とありますが、横浜中華街は500四方メートルに
飲食店、雑貨店を 含めて約600店、中国料理店だけで約240店があり、人口ではカナダ・バンクーバーの
中華街に劣るものの、料理店の多さでは 中国本土を 除き世界一、世界で最大級のチャイナタウンとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/7dd3946182d53a07ca5b9121fbc4bdbf.jpg)
その8位のヤワラートで盛大なお正月を 祝いますが、タイの春節は、祝日ではありません。
では一般のタイの人たちは、旧正月を どう捉えているんでしょうネ。 大学のアンケートで、
「自分にとって重要な日は何かという質問 (複数回答可) 」 に 対して、
年末年始・クリスマス 27.9%、ソンクラーン (タイ正月、水かけ祭り) 21%、
父の日・母の日 19%、宗教の特別な日 9.8%、春節(中国正月) 9.6%、
誕生日 6.4%、 バレンタインデー 6.2% と ・・・ 意外な結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/dc48a3404f7ca57e56d17b428c9b36f8.jpg)
それだけ、タイには隠れ中国系の人たちが多いんでしょうネ。 ちなみに、海外に移住した中国人は
「華僑」 と呼ばれます。 「僑」 とは仮住まいを 意味する言葉だそうですが、現地で生まれた二世・
三世・四世の世代は、「華人」 と呼ぶのが一般的のようです。 昔からタイは、タイで生まれた華人は
タイ国籍にするという同化政策を とって来ましたから、華人の血が混ざっている人が実に多いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/79ecfbaa5fe4e6d0aef8dd161d429ee6.jpg)
<タクシン一族など政治家も華人が多いですね…>
そんなこんなで、バンコクの中華街ヤオワラート通りでは、今日・明日には、獅子舞などが催され、
中華料理の屋台が並んで、一種独特なムードが立ち込めます。 一度 観ておいても良いでしょうねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます