ライオンと言えば歯磨き粉か洗剤のイメージなのですが、皆さんはどういう企業イメージをお持ちですか。
今日初めて知ったのですが、目薬のスマイルってライオンが作っているってご存じでしたか? 僕はまったく知らなかったのでかなり驚きました! スマイルは防腐剤が入っていない製品が多いので、お気に入りの目薬です。
ライオンと言えば歯磨き粉か洗剤のイメージなのですが、皆さんはどういう企業イメージをお持ちですか。
今日初めて知ったのですが、目薬のスマイルってライオンが作っているってご存じでしたか? 僕はまったく知らなかったのでかなり驚きました! スマイルは防腐剤が入っていない製品が多いので、お気に入りの目薬です。
Penhaligon'sのポートレートコレクションの1つである「Teddy」を先日使い切ったことを契機に、久し振りに使ったことのない香水を手に入れようと思い立ちました。
店舗に行ってあれこれ物色したのですが、なかなか決めきれません。しかし、香水もかなり値上がりしましたね。今まで使っていたPenharigon'sのポートレートコレクションも、昔は35,000円くらいで買えた(それでも十分高価ですが...)ような記憶があるのですが、今や45,100円らしいです。ボトルサイズが75mLなので、1mLあたり600円を超えていますよ!!
Jean Paul Gaultierの「Le Male」やElizabeth Ardenの「Green Tea」の調香師としても高名なフランシス・クルジャン率いるMaison Francis Kurkdjianの定番製品Aquaシリーズも、70mLのボトルで37,400円だそうです。昔は2万円台(2万円?)だったような記憶があるのですが、気のせいでしょうか。
迷いに迷ったものの、結局好きな香りの方向性はそうそう変えられるものでもなく、結局Penhaligon'sの定番商品の1つであるENDYMIONを選びました。ウッディな香りが落ち着きますし、これからの秋冬に身に付けるには良い気がしました。
新たな香りを身にまとって、気持ちも新たに今年後半を過ごしていきます!
一時期、疲れと肩こりが酷かったのでアリナミンEXプラスをしばらく飲み続けていました。何ヶ月か飲み続けていたら、肩こりもほぼなくなったので、瓶の中の錠剤がなくなったところで飲まなくなりました。しかし、ここ最近の異常なまでの暑さのせいか、体調があまり良くありません。そこでまた何か栄養剤を摂ることにしました。
いわゆる一時的な夏バテだと思うので、継続的に飲み続けるのではなく、疲労感が酷いときだけ飲む目的で、キューピーコーワゴールドαプレミアムを購入しました。この製品はアリナミンEXプラスとは異なり、生薬やカフェインなどが含まれているので、調子が悪いときに飲むにはぴったりだと思います。実際、暑さと疲れで食欲すらなくなった日に飲んでみたところ、劇的に効きました。
酷暑には欠かせない相棒となりそうです。
価格.comが売れ筋ランキングを掲載していることは知っていましたが、トレンドという項目があってメーカー別や価格別の販売シェア分析を公開していることを今知りました。
上記は価格.comからの引用ですが、電気シェーバはパナソニックの一人勝ち状態なのですね。てっきりブラウンが一番だとばかり思っていました。パナソニックは洗浄機の洗剤が水を使ったものなので、臭いが残るのが苦手です。皆さんの評価は、そのデメリットを補って余るシェーバ本体の能力ということなのでしょうか。とても気になります。
昨日くらいからとても体調が悪いです。
そんな時はリポビタンD。薬局に行けば1,000円以上するユンケルなども売っていますが、コンビニで買っても200円でおつりが来るスタンダードなリポビタンDが、成分が体に合うのか僕にはとても良く効きます。
昔からある薬でよく飲むものに、太田胃散があります。缶入りで買えば非常に安価な薬ですが、これも良く効きます。ロングセラーの製品には、価格を超えた良さがあるものだと痛感します。
缶入りつながりで、僕がよく飲む薬に龍角散があります。
龍角散を飲むきっかけとなったのはのど飴でした。喉が痛いときにこの飴をなめてみたところ劇的に効くので、飴にコーティングされている粉を直接飲んだらさぞ効くだろうと、缶入りの龍角散を購入しました。
ハッピーターン好きがこのパウダーだけ欲しいと考えるのと同じ発想です。もちろん龍角散の「粉」を直接飲むと、劇的に効果がありました。
最後にもう一つお薦めしたい薬が五苓散です。漢方薬なので上述のどの薬よりもロングセラーですね。薬局に行けば錠剤や顆粒など何種類か販売されていると思います。
五苓散の素晴らしいところは、気圧の変化に伴う頭痛から、大量のお酒を飲んだときの二日酔いまで、かなり幅広い効能があります。むくみ、めまい、耳鳴り、胃腸炎、下痢などにも効くようですので、気になるキーワードがあった方は是非一度お試し下さい。
暑い日が続いていますので、皆さんご自愛下さい!
最近、日々口にしたものをあすけんというアプリで記録しています。このアプリの面白いところは、その日の食事で1日に必要な各種栄養素がどれだけ補えているかを表示してくれる点です。実際に毎日記録していると、僕の場合はビタミン類が足りないことが多いです。
小腹が空いたのでたまたま冷蔵庫にあったinゼリー マルチビタミンを飲みました。普段通りあすけんに記録してみると、この一品だけで1日に必要なビタミンがすべて補えているではありませんか!
まさに看板に偽りなしの結果で、非常に好感を持ちました。
ここ数年、栄養ドリンクと言えばリポビタンDです。その時の体調に合わせて何種類かある商品の中から最適なリポビタンDを選んでいます。あまりに気に入っているので公式サイトにも登録していたのですが、先日1本無料でリポビタンDがもらえるというキャンペーンメールが届きました。
普段なら「無料でもらえてラッキー」くらいにしか感じなかったと思うのですが、大正製薬から来たメール曰く、この無料クーポンを使ってリポビタンDを「あなたの大切な方にお渡しください」だそうな。「普段は照れくさくて言葉にできない“ファイト”や“感謝”の気持ちを込めて、リポビタンDをお渡しください。きっと喜ばれるはずですよ。」とのことで、何かとても気に入りました。
実際にもらったクーポンをLINEなどで渡して使ってもらうこともできるようです。日々自分を支えてくれる人に、ちょっとした感謝の気持ちを伝えられたら素敵ですよね。
先日注文したBraunの電気シェーバーが我が家に届きました!
最近のシェーバーはこんな立派な化粧箱に入っているのですね。確かに電気シェーバーは何年かに一度しか購入しないものですから、このくらいの演出があっても良いかも知れません。
これまで使っていたシェーバーとならべてみました。形はほぼ一緒ですが、新しい9457cc-Vの方が少し軽く感じます。また実際動作しているときの音は、前の機種よりも甲高い感じの音がします。前の機種は外刃と本体の接続が緩んで、ブルブルと低い動作音がしていたのかも知れませんね。
そして見た目はほぼ一緒なのですが、ヒゲの剃り具合は感動的なほどに差があります。単に新しいシェーバーの外刃が新しいだけの違いではなさそうです。ヒゲの根元から剃り落とされているような感覚があり、深ぞりを通り越して痛みのない脱毛でもしているくらいの感覚です。思い切って買って良かった!
ただし、1点残念なことが、自動洗浄機に水滴型のランプが3つ付いているのですが、僕の買ったシェーバーを何度載せてもそれらのランプが光ることはありませんでした。前の機種はそのランプの点灯する数でシェーバーの汚れ具合を表していて、ランプの数が多くなるにつれて自動洗浄機の洗浄時間が長くなる仕組みでした。最新機種なので、当然この使用も継承されているだろうと思いきや、いざ調べてみると、94xx系のモデルだと946x以上の機種でないとこのランプは反応しなそうです。どうしてこんな些細なポイントで機種のグレードを分けるのでしょう。Braunはただでさえ型番が大量にあって購入時に選びづらいのに、こんな細かいスペックの違いで型番を変えられても買う側はそこまで判断しきれないですよね。ちまちま型番を変えて価格差を設けるなんていうセコいことはせずに、どうせ強気な価格帯の値付けになっているのですから、もっと型番の数を減らして選びやすくして欲しいです。
ちなみにシェーバーのケースはレザー(合皮?)ケース(旧製品、写真左)からファブリックのケース(新製品、写真右)に変更になっていました。僕はどちらのケースも良いと思いました。完全に好みの問題ですね。
心機一転、新しい電気シェーバーで剃り残しもやり残しもない充実した日々をまた過ごして行ければと思います。
突然電気シェーバーが壊れてしまいました。流石にひげ面で出歩く訳にもいかず、やむなく新しいシェーバーを物色することにしました。
今日まで使っていたのがBraunのシェーバーだったので、何気なくBraun製品を眺めてみると、7万円を超える恐ろしい金額で販売されています! ここ何年も電気シェーバーの売り場やWebサイトと無縁で暮らしていたとは言え、こんなに高いものだとは知りませんでした。注意深く製品説明を読んでみると、外刃を付け替えることで使用できる美顔器の有無で、製品価格が大きく異なるようです。
そもそもBraun製品は同じシリーズであれば、後から外刃などのオプションは買い足したり変更したり出来るので、シリーズ9 Pro+の中から美顔器がセットになっていない、洗浄機だけ付属するモデルを探してみました。
しかし、美顔器を削っても5万円超という結構なお値段です。
さらに注意深くAmazonを眺めてみると、2022年発売の型落ちモデルが販売されていました。そもそもBraun製品は同じ年に発売されているモデルでも違いが分かりづらいだけでなく、新型モデルと旧型モデルとを比較してもほとんど差が分からないことが多いので、1年くらい前のモデルであれば、ほとんど新型と考えても良いのではないでしょうか。そもそも僕が今まで使っていたモデルなどさらに何年も前に発売された製品ですから、2022年モデルでもBraunの漸進的な進化を十分堪能できるはずです。
と言うことでこの1年型落ちモデルを購入してみました。今から届くのが楽しみです。
先日深く考えることもなく購入した歯ブラシが本当に最高でした。「驚きのツルツル」と書かれたパッケージを店頭で見たとて、俄には信じがたいと思ってしまうわけですが、看板に偽りなしでした。羊頭狗肉ならぬ羊頭牛肉くらいな感じです。また、ヘッド部分がとても小さく作られているので、奥歯も自分史上最高に磨けている気がします。
皆さんも薬局で見掛けたら是非試してみてください!