物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「善哉」の意味を知る

2024-12-18 19:44:11 | 
善 哉 - ものくろ往来

善 哉 - ものくろ往来

喜び祝うさまでもあるそうな善哉

goo blog

 

ものくろ往来さんの記事で「善哉」に甘味の一種を表す以外の意味があると知りました。気になったので手許の国語辞典で調べてみました。

まず、最初は三省堂国語辞典 第8版

ぜん ざい⦅名⦆
一ぜんざい[善×哉]
〔文〕仏などが、人間の いいおこないをほめるときに言うといわれる ことば。〔「よいかな」 「よきかな」と読める漢語を音で読んだもの〕
二ぜんざい[(善×哉)]
①つぶしあんを上にかけた もち。おわんに入れて食べる。
②〔西日本方言〕つぶしあんのはいった しるこ。いなかじるこ。 ③〔沖縄方言〕あまく煮た金時豆などをそえた、かきごおり。

現代に使われている語釈を優先する印象が強い三省堂国語辞典ですが、いきなり仏様の話が出てきます。僕は2番目の意味しか知らなかったので、てっきり2番目の語義が先頭に来るとばかり思っていましたが、1番目の意味の方が一般的という判断でしょうか。

次は新明解国語辞典 第8版

ぜん ざい① ③ 【善〈哉】
〔いいと言ってほめる意〕
㊀つぶしあんをまぶしたもち。汁粉のように おわんに入れて食べる。
㊁〔関西などの方言〕つぶしあん入りの汁粉。いなかじるこ。

新明解国語辞典にあっては、三省堂国語辞典の先頭に書かれている語釈がばっさりなくなっています。

最後は明鏡国語辞典 第3版

ぜん–ざい【善▼哉】
[一][名]
❶関西で、つぶし餡でつくった汁粉。
❷関東で、餅にどろりとした餡をかけたもの。
[参考]「善哉餅」の略。
[二][感]実によいの意で相手の言動をほめたたえる語。よきかな。

明鏡国語辞典は三省堂国語辞典とはまったく逆の順番になっていました。僕の言語感覚にはこちらの方がぴったりきます。

同じ単語でも辞書によって扱い方が異なるのが面白いですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』を読む

2024-10-14 19:19:50 | 
比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方 :ながさわ|河出書房新社

比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方 :ながさわ|河出書房新社

比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方 「なぜ、Aの辞書にある言葉がBの辞書にない?」「昔は載っていたあの言葉はなぜ消えてしまった?」……国語辞書を比較しながら読む...

河出書房新社

 

久し振りに辞書関連の本『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』を読みました。この本を読んで気付いたことに、僕は国語辞典の語釈に興味を持っていたものの、どういった単語が立項されているかについてはあまり意識していなかったということです。確かに複数の辞書を持っていれば、ある辞書には載っているけれども、別の辞書には載っていない単語が存在します。

例えば僕が手持ちの辞書で「巨乳」という単語を立項しているのは『明鏡国語辞典』だけです。誤用の指摘が激しい「うるさ型」の辞書のイメージですが、身近な単語の立項という点では『三省堂国語辞典』よりも「攻めている」ことがこの事実一つをとっても分かりますね。

しかし、著者のながさわさんレベルまで比較するには、僕は手持ちの辞書が少なすぎるようです。もう少し辞書が我が家の本棚に増えるまでは、持たざるものの楽しみ方に徹することにいたしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビキニの由来に驚く

2024-10-02 19:30:16 | 
岩波 国語辞典 第八版 - 岩波書店

岩波 国語辞典 第八版 - 岩波書店

『岩波国語辞典』の初版は1963年の刊行です。以来改訂を重ね、累計の部数は900万部になろうとしています。長年にわたって多くの皆さまから寄せられた信頼に応えるべく、今回...

 

 

岩波国語辞典のページを繰っていたところ「ビキニ」の項に以下のような記述を見付けました。

▽bikini ミクロネシアのビキニ環礁で行われた原水爆実験のような衝撃を与えることに由来する。

皆さん、この水着のスタイルを表す単語がそのような由来だったとご存じでしたか? むしろあまりに無関係すぎる原水爆実験と水着を結びつけた命名者にこそ、僕は衝撃を感じてなりません!

収録語数も少なく、語釈もシンプルな岩波国語辞典は極力無駄を排した辞書づくりに徹しているのかと思いきや、意外にもこういう少し余計な豆知識が載っていることに気付き、うれしい気持ちになりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の書店を巡る

2024-09-01 20:18:20 | 

用事があって池袋に行ったついでに、池袋の書店を巡ることにしました。

【開催決定!】8/31~9/29「きりえや偽本博覧会(偽本博)2024」@ジュンク堂書店池袋本店9Fギャラリー | きりえやWeb

【開催決定!】8/31~9/29「きりえや偽本博覧会(偽本博)2024」@ジュンク堂書店池袋本店9Fギャラリー | きりえやWeb

個展のお知らせです。今年も池袋ジュンク堂書店で偽本の展示を開催します!昨年いったん出し尽くし、しおしおになった状態から懲りずに復活。只今新作も製作中です。在廊日...

きりえやWeb

 

恐らく都内では一番大きな書店であろうジュンク堂書店。9回のイベントスペースでは「きりえや偽本博覧会(偽本博)2024」が開催されていました。名作にインスパイアされた作品は、切り絵の味わいと相まって見る人をほんわかした気持ちにさせてくれます。

そして次に向かった先は三省堂池袋本店です。同神保町本店が改装中で仮店舗で営業中の今、三省堂系では一番大きな店舗ではないかと思います。が、向かったは良いが、どうも西武百貨店側の動線が著しく悪いのです。

西武池袋本店のWebサイトより引用

何と、西武池袋本店は建物の大部分が閉鎖または工事中で、別館と本館のごく一部しか営業していなかったのです!

西武池袋本店、百貨店半分に 25年1月から段階的に開業 - 日本経済新聞

西武池袋本店、百貨店半分に 25年1月から段階的に開業 - 日本経済新聞

そごう・西武は10日、ヨドバシホールディングス(HD)に土地と建物を売却した西武池袋本店(東京・豊島)について、2025年1月から段階的にリニューアルオープンすると発表し...

日本経済新聞

 

一時期ヨドバシカメラの誘致云々で、地元行政や百貨店の労働組合による反対運動がニュースになっていたのは知っていましたが、すでにヨドバシカメラグループと折り合いがついていたとは知りませんでした。

企業や街にも時代の流れに伴って変化や栄枯盛衰があるのは当然です。しかし、池袋の象徴の1つとも言える西武池袋本店の本館で、休日の日中にも拘わらず西武のロゴ入りシャッターが降りている様を見るのは何だか悲しいものがあります。

あまりの驚きに三省堂に寄るのを忘れてしまいました...また次回お邪魔しようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ろくろ」について考える

2024-06-11 21:32:57 | 

辞書つながりで『国語辞書事件簿』を読んでみました。この本のテーマの一つが数多く出版されてきた国語辞典のオリジナリティです。知的財産権の意識が高く、盗用に厳しい現代ではおよそ考えられませんが、かつては先行して出版されている辞書の語釈を「借用」して出版されている辞書があったようです。最新の第七版はまったく別の辞書だと信じたいですが、『広辞苑』に対するイメージがこの本を読んでかなり変わりました...

本書では他の辞書を借用しているかを測るベンチマークとなる単語として「酢豆腐」と「轆轤(ろくろ)がな」が紹介されていました。この本が出版されたのは20年前のことなので、最新版の辞書でどうなっているのか調べてみることにしました。

はじめに何を確認するのかをお話しすると、『国語辞書事件簿』によれば「轆轤がな」は「ろくろ」に木材などを固定し、素材を削るための「かんな」が正しい意味だそうで、とある辞書が「削られる方の木材などを轆轤に固定する」のではなく、「かんな」の方を回転する「ろくろ」に固定するという語釈を付けたところ、その辞書を盗用していた辞書の語釈が軒並み間違った後者の意味を掲載することになったとのことです。そこで、「ろくろ」に固定するのが「削られる木材など」の方なのか、「かんな」の方かを確認してみました。

まずは最新版の『広辞苑』。第7版の語釈は以下の通りでした。

 ろくろを用いて材料をえぐり削るための刃物。ろくろがんな

正直これでは回転するのが木材の方なのか、刃物の方かが分かりません。修正するならはっきり書いて欲しかったです。

同じ岩波書店から出されている『岩波国語辞典』はどうでしょう。第8版の語釈は

 材料を回転軸に取りつけて回しながら削る工具。また特に、その工具に使う刃物。椀(わん)などの円形物を作るのに使う。ろくろ。▽「ろくろがんな」とも言う。

 でした。この語釈であれば回転するのは木材などの材料の方ですね。

独自路線の語釈で一目置かれる『新明解国語辞典』も調べてみました。

木地細工などで、軸の端に刃をつけ、軸を回しながら材を丸くえぐり削る工具。ろくろがな③。

と意外な語釈で、びっくりしました。『国語辞書事件簿』が間違っているとした方の語釈が掲載されていました。私自身はどちらの「轆轤がな」ないし「轆轤鉋」の語釈が正しいか、正解を知らないのですが、『国語辞書事件簿』の記載を鵜呑みにすれば『新明解国語辞典』は20年以上前から指摘されている間違いを未だ直せていないことになります。山田忠雄先生を以てしても、専門用語までは目が行き届かなかったのでしょうか?

ちなみに「轆轤がな」に対して独自の語釈を付けていたのが『旺文社国語辞典』です。こちらははじめに材料を回転させる的な説明をした後に、刃物を軸に付けることもあると折衷案的な語釈を載せています。果たして軸に固定すべきは材料なのでしょうか、刃物なのでしょうか?

余談ですが『三省堂国語辞典』には「轆轤がな」は掲載されていませんでしたが、「ろくろ」の語釈が秀逸でした。

①←ろくろ台。
「━をひく・━を回す〔プレゼンなどで熱心に説明する際の手のポーズのことも言う〕」

 

IT業界の社長はなぜろくろを回すのか?10枚の証拠画像

インタビュー中に両手をバサッと広げるポーズ。IT業界の社長が雑誌に出る度にやたらとあのろくろポーズをとっている…

netgeek

 

これはかつてIT業界標準と言われたポーズのことですね。この辺を語義として拾えるのはさすが『三省堂国語辞典』です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』を読む

2024-06-02 21:24:32 | 
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方

学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方

文庫「学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。辞書の世界がもっと深く楽しめる!

KADOKAWAオフィシャルサイト

 

僕の中で辞書ブームが再燃しており、辞書関連の書籍を1冊読んでみました。サンキュータツオさんの『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』です。

本書は刊行年が少し古いので、紹介されている辞書のいくつかはすでに新版が出てしまっていますが、各辞書のキャラクターはそんなに変化していないと思うので、今読んでも十分有意義です。中には僕が今まで手にしたことのない辞書も紹介されていたので、時間があるときに書店を巡ってみたいと思いました。

しかし、一番驚いたのは「形容動詞」という語の位置付けです。品詞を表す語は皆、盤石な概念だとばかり思っていましたが、結構相対的なものだと知りびっくりしました。各辞書が単語をどのように品詞分類しているのかも、今後は読み比べていきたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩波国語辞典を手に入れる

2024-05-28 22:07:37 | 
岩波 国語辞典 第八版 - 岩波書店

岩波 国語辞典 第八版 - 岩波書店

「百年の日本語」を対象とする『岩波 国語辞典』の最新版.2200項目を新加.全項目を見直し,内容も語釈もよりわかりやすく.

岩波書店

 

紙の辞書を久し振りに買い足しました。岩波国語辞典第八版です。

岩波 国語辞典 第八版

岩波 国語辞典 第八版

「百年の日本語」を対象とする『岩波 国語辞典』の最新版

物書堂

 

岩波国語辞典はかなり昔に一度買ったきりで、その後新しい版が出ても買い直したことがありませんでした。先日物書堂の辞書ストアを眺めていたら最近(といっても9か月ほど前のようですが)辞書アプリのコンテンツに追加されたことを知り、俄然興味がわいた次第です。

『「辞書読み」を楽しむ。(岩波国語辞典第七版新版)』

『「辞書読み」を楽しむ。(岩波国語辞典第七版新版)』

久々にまとまった時間、「辞書読み」を楽しんだ。昨日まで手元に置いてページを繰っていた『集英社国語辞典第3版』を書架に戻し、『岩波国語辞典第七版新版』を手に取っ…

わさん先生のうわごと

 

物書堂のコンテンツで興味を持ったにも拘わらず書籍版を購入しようと思った理由は、一つ前の第七版新版の表紙がとてもお洒落だったからです。国語辞典は数多くあれど、表紙が紫なんて素敵すぎませんか?

岩波国語辞典で気になっていたことが第八版でどうなった?

岩波国語辞典で気になっていたことが第八版でどうなった?

岩波国語辞典について当ブログやツイッターで書いて気になっていたことが、最新の第八版でどうなっているかをまとめました。 「介護」の語釈 ・第八版 高齢者・病人・障害者...

学び部

 

残念ながら第八版はふつうの表紙でした。しかし、辞書にありがちなビニールカバーが付いていないことには好感を持てます。僕は辞書についていつビニールカバーは、辞書を引くときに煩わしいのでいつも捨てています。すぐに捨ててしまうものが初めから付いていないことは、環境への配慮という意味で望ましいことですね。

「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(3)『岩波国語辞典』以前 - 四次元ことばブログ

「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(3)『岩波国語辞典』以前 - 四次元ことばブログ

前回までに、戦前までの辞書における「右」の語釈を見てきました。 「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(1)明治の辞書 - 四次元ことばブログ 「右」は国語辞書でどう...

四次元ことばブログ

 

もちろん辞書としての中身も楽しめます。僕が最近使っている大修館や三省堂系の辞書とはまったく異なる語釈が新鮮です。また、出版社が岩波書店とあって、紙面から広辞苑と同じ香りがする気がします。個人的な好みでいうと、三省堂系の辞書の香りはあまり好きではなく、岩波書店や大修館の辞書はとても良い香りに感じます。辞書の香りを楽しむ方はあまりいらっしゃらないでしょうか?

誰もが1冊目の辞書として薦める岩波国語辞典は、噂に違わぬ満足度の高い買い物になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明解国語辞典の購入者特典を知る

2024-05-25 18:46:29 | 
【特設サイト】新明解国語辞典 第八版|辞書は三省堂

【特設サイト】新明解国語辞典 第八版|辞書は三省堂

日本で一番売れている国語辞典、9年ぶりの全面改訂! 『新明解国語辞典 第八版』を2020年11月19日(木)に全国一斉発売いたしました(一部地域を除く)。第八版の詳しい内容...

 

 

「日本で一番売れている辞書」としてお馴染みの『新明解国語辞典』を僕も愛用しています。

新明解国語辞典 第八版

新明解国語辞典 第八版

日本で一番売れている国語辞典

物書堂

 

書籍版はもちろんiPhoneやMacで使える物書堂のアプリ版も購入済みです。

紙にプラス 学びがプラス ことまな+|三省堂

紙にプラス 学びがプラス ことまな+|三省堂

辞書Webアプリ新サービス ことまな+ 辞書の購入でWebアプリがプラス! 辞書活用の新提案!

 

 

今日初めて知ったのですが、三省堂の辞書購入者サービス「ことまな+」を使うと、書籍版の新明解国語辞典の購入者は無料でWeb版の新明解国語辞典を利用することが出来るのです。

この「ことまな+」で利用できる新明解国語辞典はかなり素晴らしい出来です。

  • ことまな+にユーザ登録すれば無料で使える
  • 書籍版と同様のレイアウトで語釈を表示してくれる(むしろWeb版の方が文字も大きく読み易い?)
  • 単語の発音(音声による単語の読み上げ)を聞くことができる

これらの利点だけを見ても「ことまな+」が活用できると感じる方は結構多いのではないでしょうか。

現時点で「ことまな+」が対応している辞典は11種類に限られているので、今後三省堂が出版している多くの辞書に対応することを願ってやみません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『野生の思考』が新品で買えることに驚く

2024-05-20 22:08:34 | 
名著60 「野生の思考」

名著60 「野生の思考」

「100分 de 名著」の番組公式サイトです。誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く新...

 

 

U-NEXTで古いNHKの番組が観られるので、気になったコンテンツを視聴していたところ、『100分de名著』の『野生の思考』の回を見付けました。もちろん番組自体は楽しく観たのですが、一番気になったのは映像の中に度々登場する和訳本です。

 

野生の思考 | みすず書房

野生の思考La Pensee sauvageは、1960年代に始まったいわゆる構造主義ブームの発火点となり、フランスにおける戦後思想史最大の転換をひきおこした著作である。Sauvage(野...

みすず書房

 

映像で見る限り『野生の思考』の和訳本はかなり真新しい感じです。もしかして思って検索したら、普通に新品で購入することが出来るのですね! 途中で一度絶版になったりしているのかも知れませんが、今なお新品で買えることは素晴らしいと思いますし、出版社の経営努力に頭が下がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料アプリ付きの国語辞典を知る

2024-04-28 09:51:28 | 
旺文社国語辞典 第十二版

旺文社国語辞典 第十二版

見やすく、引きやすく、わかりやすい。王道の一冊が10年ぶりの全面改訂

物書堂

 

物書堂の「辞書」アプリ版の旺文社国語辞典が月初にリリースされ、今月末までセールになっています。旺文社国語辞典の特徴が知りたくなったので、旺文社のWebサイトで調べてみました。

旺文社 国語辞典 第十二版|旺文社

旺文社 国語辞典 第十二版|旺文社

定評ある「旺文社国語辞典」の全面改訂第十二版です。 ●収録語数は約85,000。日常生活に必要な語をはじめ、科学技術・情報・医学などの最新語、和歌(百人一首・現代短歌)...

旺文社オフィシャルサイト

 

書籍版は2023年10月発売だったのですね。コロナ禍以降外出する頻度が減り、書店に足を運ぶことも少なくなっているので気付きませんでした。

旺文社国語辞典 第十二版 特設サイト

旺文社国語辞典 第十二版 特設サイト

「旺文社国語辞典」の全面改訂第十二版。収録語数は約85,000。日常生活に必要な語をはじめ、新語に加え、和歌俳句や人名・地名・作品名などの固有名詞、故事ことわざ・慣用...

 

 

しかも驚くことに書籍版の旺文社国語辞典を買うと追加料金なしでアプリ版も利用できるというではありませんか! 自宅では書籍版で引き、出先ではスマートフォンで調べるということが簡単にできてしまう優れものです。僕は同じ辞書でも書籍版とアプリ版の両方とも買うことが多いので、すべての出版社が同じ仕組みにしてくれたらと願ってやみません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする