物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

中川翔子さんの「5000円」感に激しく同意する

2024-09-30 19:45:03 | 買うことだけがすべてじゃない
中川翔子 新1000円札についての「5000円感つよくて間違えそうに」に多くの賛同の声 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

中川翔子 新1000円札についての「5000円感つよくて間違えそうに」に多くの賛同の声 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 タレントの中川翔子が28日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、新1000円札についての感想をつづり、多くの賛同の声が上がった。

スポニチ Sponichi Annex

 

確かにその通りだと思いました。新札が発行されてまだ日が浅いために見慣れていないというハンデはあるものの、新1000円札は見た目が少し強そうなので、1000円よりも格上な印象がありますよね。3000円札くらいでも良かったかも知れません。あるいは、いっそ2000円札をリニューアルしてしまうとか。

紙幣の肖像の選定理由を教えてください : 財務省

紙幣の肖像の選定理由を教えてください : 財務省

財務省

 

お札に掲載する画像の選択は恐らくいろいろな考慮点があって難しいのでしょうが、今回の人選(どの人物を何円券に充てるのか)についてはもう少し違った答えを出しても良かった気がします。(代替案もなく批判してごめんなさい...)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンセンタートウキョーDXに行く

2024-09-29 19:32:45 | ゲーム
ポケモンセンタートウキョーDX & ポケモンカフェ|ポケットモンスターオフィシャルサイト

ポケモンセンタートウキョーDX & ポケモンカフェ|ポケットモンスターオフィシャルサイト

ポケモンオフィシャルショップ「ポケモンセンタートウキョーDX & ポケモンカフェ」の営業時間や所在地情報などがわかるよ!

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 

ポケモンセンタートウキョーDXに初めて行きました。

建物の1階入り口から壁面一杯にこのようなイラストが見られるので、かなりテンションが上がります。周りの外人さんたちもきっと同じ気持ちでしょう。

ポケモンセンターの入り口には大きなカビゴンが鎮座しています!

記念にステンレスマグカップを買って帰りました。

ミミッキュが描かれています。上手く写真に撮れていませんが、柔らかい感じの落ち着いた色合いが気に入りました。

ふたも着いているので、自宅でのんびり飲み物を片手に何かするときにぴったりです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の生きる道 上野店に行く

2024-09-28 19:31:27 | レストラン/バー/カフェ/料理/デザート
俺の生きる道 上野店 (上野広小路/ラーメン)

俺の生きる道 上野店 (上野広小路/ラーメン)

★★★☆☆3.54 ■予算(夜):~¥999

食べログ

 

俺の生きる道が上野に出来たと聞き、雨の日の夜に行ってみました。

場所が今一つ分からず少し迷いましたが、思っていたよりは上野広小路寄りの路地に面したお店でした。雨の日とあってか列ぶこともなく、すんなり店内に入ることが出来ました。

白山店とは異なり、ビールやおつまみなどのメニューが用意されています。繁華街に近いとあって、メニューも店舗によって異なるのですね。

僕が注文したおつまみはこんな感じです。「ブタ」ではなく「焼豚」な感じなところがお洒落ですね。

同じく白山店にはない玉ねぎトッピングも注文に加えて、美味しくラーメンを頂きました。いつも食券を必ず買う生卵を注文し忘れたことだけが後悔されます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TTArtisan 25mm f/2 C マイクロフォーサーズ用を手に入れる

2024-09-25 19:58:34 | 写真/カメラ
概要 フルサイズ一眼カメラ DC-S9 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

概要 フルサイズ一眼カメラ DC-S9 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

パナソニックのフルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX(ルミックス)「S9」の商品情報です。

Panasonic

 

相変わらずLUMIX S9が欲しい病が続いています。何が良いって見た目がお洒落なんですよね。

さまざまなレンズをLマウントのカメラに装着できる K&F Conceptのマウントアダプター14種類 | CAPA CAMERA WEB

さまざまなレンズをLマウントのカメラに装着できる K&F Conceptのマウントアダプター14種類 | CAPA CAMERA WEB

焦点工房は、K&F Concept (ケーアンドエフコンセプト) のLマウント用マウント変換アダプターを2022年3月1日に発売した。ライカ・パナソニック・シグマのLマウントカメラに...

CAPA CAMERA WEB

 

もう一つS9が気になっている点を挙げると、S9はフルサイズセンサを搭載しているカメラなので、マウントアダプタを使えばオールドレンズがいろいろ楽しめる点です。もちろんAPS-Cやマイクロフォーサーズでもミラーレスカメラであればオールドレンズを装着できるでしょうが、画角が変わってしまうのでフルサイズのミラーレスの方が使い勝手が良いのではないかと考えています。

とは言え、マウントアダプタをかませた時点で光学的な精度や性能は変化してしまいますよね。であれば、今使っているマイクロフォーサーズのカメラでそのまま使えるオールドレンズ風な交換レンズがあれば一番良いということになります。

銘匠光学 TTArtisan

銘匠光学 TTArtisan

TTArtisan(ティーティーアーティザン)は、深圳の光学メーカー銘匠光学より誕生した新しいレンズブランド。高性能なライカMマウントレンズに特化しています。

Amazon.co.jp

 

探してみると意外にあるものです。TTArtisan(銘匠光学)という中国のメーカです。僕が知らなかっただけで、中国系のレンズメーカが結構流行っているようで、TTArtisanの他にも7Artisans(七工匠)、ZHONG YI OPTICS(中一光学)など様々なブランドのレンズが日本国内で簡単に手に入るようです。

銘匠光学 TTArtisan 25mm f/2 C APS-Cサイズ 単焦点レンズ-焦点工房オンラインストア

銘匠光学 TTArtisan 25mm f/2 C APS-Cサイズ 単焦点レンズ-焦点工房オンラインストア

小さくても豊かな表現力 シーンを選ばないコンパクトレンズ|Product By TTArtisan 銘匠光学(めいしょうこうがく)TTArtisan(ティーティーアーティザン)25mm...

焦点工房オンラインストア

 

うれしいことに、これら中国メーカのレンズはかなり安価な価格設定がされており、僕が目をつけた25mm F2の単焦点レンズは1万円ほどで買えてしまいます。一瞬Amazonでポチってしまおうかとも考えたのですが、安物買いの銭失いになるのも嫌だったので、近くの量販店に実物を見に行きました。そもそも量販店に実物が置いてある時点でかなり流行っているということですよね。自分の無知が怖い。

店頭で店員さんに声を掛け、展示品をさわらせてもらいました。が、さわってすぐに分かる質感の良さ。鏡胴が金属で出来ており、小さいながらも適度な重量感があって1万円のレンズとは思えない高級感です。絞りは残念ながら円形絞りにはなっていませんが、逆にカクカクしていた方がオールドレンズっぽい写りが期待できそうですよね。

絞りリングやピントリングも重すぎず軽すぎず、操作性も良いですし、絞りリングはf2とかf2.8といったポイント、ポイントでクリック感がある造りになっているので、いちいち絞りリングを目視確認しなくても操作できそうです。この価格でここまで良くできていれば、家電量販店で取り扱われるのも納得です。

店員さんに声を掛けてから5分と経たずして、僕は会計を済ませ、TTArtisanのレンズを手に家路についていました。

化粧箱もかなりしっかりしていますよね。僕の購入価格は11,000円だったのですが、1万円ちょっとの金額で、レンズが手に入るだけでなく、ここまできれいな化粧箱に入っていたら十分過ぎます。

ふたを開けると日本語の説明書が入っています。とても親切ですね。

レンズもきちんと梱包されています。非常に好感が持てます。

レンズ本体を取り出しました。レンズキャップは日本製のレンズによくあるバネで止めるタイプではなく、フィルタのようにねじ込んで止めるものでした。ねじ込み式のレンズキャップなんて初体験かも知れません。

G100Dに付属するキットレンズLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH.とならべてみました。沈胴させた状態のLUMIX G VARIO 12-32mmとほぼ同じ高さです。ただし、TTArtisan 25mm f/2 Cはリアキャップ付きの状態で170g超の重量があり、樹脂素材のLUMIX G VARIO 12-32mmと比べると倍以上の重さになります。

手持ちのG100Dに装着すると上掲のような感じになります。これまであまりG100Dの見た目は気に入っていなかったのですが、金属製のレンズを付けるだけで質感がかなり上がり、とても格好良くなりました。

結果として、見た目重視でLUMIX S9欲しい病に罹患していた僕は、1万円強のレンズ一本で症状が若干緩和した気がします。マイクロフォーサーズ以外のマウント向けにも同一製品が用意されていますので、もしまだお試しになっていない方は、騙されたと思って一度購入することをお勧めします!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際フォーラムから高輪ゲートウェイ駅に行く

2024-09-24 19:52:37 | 写真/カメラ

国際フォーラムは何度行っても見飽きません。この独特な建物の構造に引き込まれます。

建物の外観も良くて、壁面のガラスに反射した光景が何とも魅力的です。

かと思えば謎の大きな石が置かれていたり、

のんびり出来そうなカフェがあったり、何時間でも楽しく過ごせそうな場所になっています。

国際フォーラムの建物からの連想で、まだ行ったことのなかった高輪ゲートウェイ駅を見に行くことにしました。ニュース映像で見た同駅の構造が国際フォーラムに似ていた記憶があったからです。

高輪ゲートウェイ駅に着いてまず驚いたのが木材のような床面の色です。恐らく本物の木ではないとは思いますが、コンクリートの無骨なプラットフォームとはまた違った温かみのある印象を受けます。

一方で屋根はというと結構ハードな感じなので、独特のコントラストを生んでいますね。

プラットフォームよりも上のフロアには、カフェや広々とした清潔なトイレや授乳室、カフェ、最先端の無人コンビニ、誰でも演奏できるアップライトピアノなどがあって、駅とは思えない落ち着いた雰囲気です。壁面や床面に木を感じさせる配色が、よりその穏やかさを増していると思いました。広い駅構内スペースを活かして、夏場にビアガーデンとかやってくれたらとてもマッチしそうな駅だと感じましたよ。

しかし、何で駅名を「高輪」にしなかったのでしょうね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ男に行く

2024-09-23 19:40:47 | レストラン/バー/カフェ/料理/デザート

連休なので、仕事などで人と会う機会の多い平日には躊躇してしまう二郎系ラーメンに行くことにしました。

らーめん バリ男 新橋本店 (虎ノ門/ラーメン)

らーめん バリ男 新橋本店 (虎ノ門/ラーメン)

★★★☆☆3.57 ■予算(夜):~¥999

食べログ

 

今回足を運んだのはバリ男新橋本店です。

席に着くも束の間、ほとんど待たされることなくつけ麺のつけ汁が出てきます。

そして間髪を入れず麺が続きます。

二郎系のお店でつけ麺を食べるのは初めてのような気がします。どのようなメニューかと思いきや、麺はツルツルした平打ち麺でした。黄色いきしめんのような見た目です。

麺量400gと書いてありましたが、あっという間に食べ終わってしまいました。大盛りでも簡単に食べられそうなので、次回はトッピングや麺量を増やしたいと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田道灌に会う

2024-09-22 17:47:57 | 写真/カメラ

国際フォーラムの入り口脇に立つ太田道灌の銅像を見ました。なぜ有楽町に太田道灌とも思いますが、実はいろいろなところに銅像があるようです。

GoTo 太田道灌銅像 | 太田道灌とは | 太田道灌

全12体とのことなので、残り11体のコンプリートを目指します!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G100Dは素人の動画撮影には向かない第一印象

2024-09-21 15:56:23 | 写真/カメラ
クリエイティブで多彩な動画性能 | 特長 デジタル一眼カメラ DC-G100DW | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

クリエイティブで多彩な動画性能 | 特長 デジタル一眼カメラ DC-G100DW | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

パナソニックのマイクロフォーサーズ ミラーレス一眼カメラ LUMIX(ルミックス)「G100DW」の商品情報です。

Panasonic

 

先代のG100がVlog機としてプロモーションされていたこともあって、G100DはVlogもいけるカメラという印象があります。動画に対する何の知識もなく、G100Dの動画撮影機能をほとんど理解していない素人の僕が、いきなり動画を撮るとどうなるのか、iPhoneと比較しつつ試してみました。

結論としては、予備知識なく動画を撮るのであればiPhoneの圧勝で、G100Dはイマイチでした。レンズ交換式ではないiPhoneは画角はある程度限定されてしまいますが、iPhoneでは手ぶれもほとんどなく、何も知らない僕でも上手に動画が撮れました。しかし、今回試したG100Dは手ぶれ補正を有効にしても、補正レベル「標準」ではiPhoneに比べて画面が止まらず見にくいです。

Vlog業界を驚愕させた「LUMIX G100」の立役者、ノキアの「OZO Audio」とは

Vlog業界を驚愕させた「LUMIX G100」の立役者、ノキアの「OZO Audio」とは

2020年に入って、各カメラメーカーが動画のブログ「Vlog」にフォーカスした製品をリリースするようになっている。中でも、パナソニックの「LUMIX G100」は高度なマイク機能...

MONOist

 

G100DがiPhoneより勝っているのは音の良さでしょうか。カメラの内蔵マイクでここまではっきりした音が録れるとは思いませんでした。恐るべしOZO Audio。

世の中には動画撮影なぞまったく意にも介さないデジタルカメラが存在するのですから、G100Dも静止画撮影に思い切って全振りしてしまっても良かった気がします。GH7をはじめPanasonicにはもっと良い動画が撮れるカメラがあり、動画を撮りたい人ならそういった機種を選ぶと思うので、G100Dは静止画専用機の位置付けにしてしまった方が棲み分けがはっきりしますよね。

とは言え、僕の動画撮影の知識が不十分な可能性もあるので、もう少しG100Dの動画撮影機能を研究してみたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリプトン電球をLED電球に置き換える

2024-09-18 21:17:22 | 服/カバン/時計/小物/日用品

我が家の照明に使っている電球が切れてしまいました。

どうやら去年初めに生産中止になったらしく、常識的な金額では手に入らなくなってしまいました。かつては2個入りで350円くらいで買えていた記憶があるのですが、今や5000円を出しても手に入らないというプレミア価格が設定されています。

LED電球 商品ラインアップ | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

LED電球 商品ラインアップ | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

パナソニックがおすすめするLED電球の商品サイトです。E26口金・E17口金サイズの昼光色・電球色の光色切り替えができる電球、人感センサー付き電球、クリア電球、おしゃれな...

Panasonic

 

仕方がないのでPanasonicのサイトで代替品を検索します。代替候補が4種類ほど見付かりました。

概要 LED電球プレミアX 8.2W(電球色相当) LDA8LDGE17SZ6 | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

概要 LED電球プレミアX 8.2W(電球色相当) LDA8LDGE17SZ6 | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

パナソニックの「LED電球プレミアX 8.2W(電球色相当) LDA8LDGE17SZ6」の概要ページです。

Panasonic

 

Panasonic一押しの製品は「LED電球プレミアX 8.2W」のようなのですが、仕様を確認するとクリプトン電球よりも直径も長さも大きくなっています。照明器具には何とか収まりそうな気はするのですが、光の中心がずれてしまう気もし、瞬時に購入ボタンをクリックするには至りませんでした。

E17口金 小形電球タイプ 斜め取り付け専用タイプ | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

E17口金 小形電球タイプ 斜め取り付け専用タイプ | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

パナソニックがおすすめするLED電球・蛍光灯の商品公式サイトです。「E17口金 小形電球タイプ 斜め取り付け専用タイプ」の特長やラインアップを紹介します。

Panasonic

 

サイズ感と今回取り付けたい照明器具の構造を考えると、この斜め取り付け専用タイプはかなり魅力的でした。ただ、LED電球は「断熱材施工器具」には適用しておらず、明るさも電球色タイプだと25型相当の電球しかなかったので、購入を断念しました。

E17口金 パルック LED電球 プレミア(小形電球タイプ 広範囲を照らすタイプ) | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

E17口金 パルック LED電球 プレミア(小形電球タイプ 広範囲を照らすタイプ) | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

パナソニックがおすすめするLED電球・蛍光灯の商品公式サイトです。広範囲を明るく均等に照らす「E17口金 パルック LED電球 プレミア(小形電球タイプ 広範囲を照らすタイプ...

Panasonic

 

最終的には「パルック LED電球 プレミア 7.0W」の電球色相当を選びました。40型相当のモデルにすればクリプトン電球と同サイズのようなのですが、照明が部分的に暗くなるのは避けたかったので、クリプトン電球よりも若干サイズの大きな60型相当のモデルを購入しました。

実際に付けてみると、元々のクリプトン電球とは若干位置がずれてしまいましたが、どうにか照明器具内に収まり、明るさも申し分なかったので、一安心です。今後はこのLED電球に順次置き換えていくことにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac Pro Mid 2010にmacOS Sequoia 15.0をインストールする

2024-09-17 19:02:19 | OS/ソフトウェア/SaaS
macOS Sequoia、本日提供開始

macOS Sequoia、本日提供開始

世界で最も先進的なデスクトップオペレーティングシステムの最新バージョンであるmacOS Sequoiaが、Mac向けに無料のソフトウェアアップデートとして本日より提供されます。

Apple Newsroom (日本)

 

macOS Sequoiaがリリースされたので、早速Mac Pro Mid 2010にインストールしてみました。14年も前のMacなので、流石に起動するかどうかも不安です。

Releases · dortania/OpenCore-Legacy-Patcher

Releases · dortania/OpenCore-Legacy-Patcher

Experience macOS just like before. Contribute to dortania/OpenCore-Legacy-Patcher development by creating an account on GitHub.

GitHub

 

Mac Pro Mid 2010はすでにmacOSのサポート外の機種なので、今回もOpenCore Legacy Patcherの助けを借ります。Mac Proにすでにインストール済みのmacOS Sonoma 14.6に、最新版のOpenCore Legacy Patcher 2.0.1を適用し、ソフトウェアアップデートを実施します。

何と、あっさりアップデートが完了し、macOS Sequoia 15.0が何の問題もなく立ち上がりました! 新機能やこれまで使ってきたアプリケーションの動作に問題が出るかどうかはまだ分かりませんが、ひとまず無事ログインするところまでたどり着いたことを、Mac Pro Mid 2010ユーザの皆さんにご報告します!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする