goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

iPhoneに留守番電話機能がついたことを知る

2025-03-21 20:05:00 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

Android系のスマートフォンと異なり、iPhone本体には長らく留守番電話機能が搭載されていませんでした。よってiPhoneユーザが電話に出られないときや圏外にいるときに、電話を掛けてきた人にボイスメッセージを残してもらいたい場合は、通信キャリアが提供する留守番電話サービスを利用する必要がありました。ただ、iPhoneの場合、留守番電話に残されたボイスメッセージを文字に起こしてくれる機能があるので、打ち合わせ中に着信があったときなどにはかなり便利に活用していました。

しかし、何気なくこの動画を観ていたところ、通信キャリアの留守番電話サービスを使わなくてもiPhone本体だけで留守番電話機能が使えるというではありませんか! 試しに手持ちのiPhone(iOS 18.3.2インストール済み)を使って試してみたところ、iPhone本体の機能だけで留守番電話機能が使えました!

応答メッセージのカスタマイズも可能で、「電話」アプリを起動し、右下にある「留守番電話」アイコンをクリックすると画面右肩に「応答メッセージ」というリンクが表示されます。これをクリックすればデフォルトのメッセージか、自分で録音可能なカスタムメッセージを選ぶことができます。

不在着信時に録音可能なボイスメッセージの長さは、僕が実測した感じだと1分52秒でした。通信キャリアのサービスは3分間録音できることが多いと思うので、長めの伝言を残すお友達が多い方は注意が必要かも知れません。また、当たり前ですがiPhone本体が提供する留守番電話機能なので、iPhoneが圏外にいるときはiPhoneに着信することがないので、留守番電話機能は使えません。もっともそういう場合には、主要通信キャリアでは不在着信通知がSMSで送ってくれるので、不在通知を確認したらこちらから先方に折り返し電話をすれば良いでしょう。

ahamo

ahamo

ahamoのオフィシャルウェブサイトです。ahamoのご契約を検討される方はこちらへ。オンラインで受付可能な条件無しの30GB2,970円(税込)。

ahamo

 

ahamoのように、追加料金を払ったとしても留守番電話サービスが用意されていない通信サービスが今はあるので、電話の利用が多い方だと、いくら料金プランがとても魅力的でも申し込みに躊躇してしまっていたiPhoneユーザもいらっしゃることでしょう。このiPhoneの留守番電話機能は、そうしたユーザにとってとても有益な機能ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 16 Proの使用感

2025-03-19 18:46:18 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
iPhone 16 Proを手に入れる - 物欲王

iPhone 16 Proを手に入れる - 物欲王

iPhone16eiPhone16e。AppleIntelligenceのために設計。6.1インチのSuperRetinaXDROLEDディスプレイ。A18チップ。長時間持続するバッテリー。48MPカメラ。Apple(日本)Apple...

goo blog

 

長らく使い続けたiPhone 11 ProからiPhone 16 Proに乗り換えて1か月ほど経ちました。iPhone 16 Proが発売されたのは半年前ですから遅きに失する感はありますが、ここしばらく使ってみての感想を書きたいと思います。

iPhone16 Pro/Pro Maxの部品が解説〜イメージセンサーは全てソニー製 - iPhone Mania

iPhone16 Pro/Pro Maxの部品が解説〜イメージセンサーは全てソニー製 - iPhone Mania

iPhone16 ProとiPhone16 Pro Maxの主要な部品が、写真とともに解説されています。

iPhone Mania

 

最初に驚いたことはiPhone 16 Proの撮像素子がかなり大型化していることです。フロントカメラも含めればiPhone 16 Proには4種類のカメラが搭載されていますが、中でもメインとなる広角カメラ(カメラアプリ内で1.0倍と表現されるもの)は1/1.3インチ・4,800万画素だそうです。一昔前の高級コンパクトカメラをも凌駕するセンサーが、この薄い筐体の中に組み込まれていると思うと本当に驚きです。しかも1/1.3インチセンサーの広角カメラと、1/2.55インチセンサーの超広角カメラ(カメラアプリ内で0.5倍と表現されているもの)は、その小さなセンサーサイズにも拘わらず4,800万画素だそうです。

正直なところ、この小さな面積の中に4,800万画素などという高精細なセンサーを搭載して、きちんと光を取り込めるのだろうかと疑心暗鬼でした。しかし、スペックのためだけに高解像度のセンサーを積んだわけでもなさそうで、iPhone 16 Proには画素数の多さを活かしたFusionカメラという機構が組み込まれているのでした。

このFusionカメラというのは、手短に言えばクロップズームです。例えば24mm相当の画角で4,800万画素のセンサーであれば、センサーの中心部分だけを切り出すことで50mm相当の画角の写真を1,200万画素で撮ることができるわけです。

さらに感心したのは、クロップズームとして使える画角は50mmだけではなく、28mmや35mmなども設定することが可能です。iPhone 16 Proの広角レンズはデフォルトが24mmの設定になっていますが、僕のような撮影初心者には24mmというのは広すぎて上手に撮れません。そんな場合にはこのFusionカメラの設定を変更して、28mmや35mmの画角をデフォルトに変更することができるのです。これだけでもiPhoneでかなり写真が撮りやすくなった気がします。

iPhone 16の「フォトグラフスタイル」ならノーマルカメラでも盛れます

iPhone 16の「フォトグラフスタイル」ならノーマルカメラでも盛れます

カメラコントロールボタンが登場して、カメラ周りの機能がさらに進化したiPhone 16シリーズ。ぐるっと囲むだけでトリミングできるなど、加工アプリを使わなくても手軽に画...

 

 

また、もしかしたらiPhone 11 Proでも使えていたのかも知れませんが、フォトグラフスタイルという機能も魅力的です。

フォトスタイル一覧 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

フォトスタイル一覧 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

フォトスタイルとは、LUMIXの絵作り思想「生命力・生命美」を体現する機能で、撮影前に好みの色味や画質(コントラスト・彩度など)を、調整することができます。

Panasonic

 

愛用しているLUMIXにもフォトスタイルという機能がありますが、それと同じような機能がiPhoneにも搭載されました。僕のような素人でもフォトグラフスタイルを使いこなせばお洒落な写真が現像できるかもと、期待に胸が膨らみます。

iPhoneの“消しゴムマジック”! 「クリーンアップ」機能の使い方。iOSのアップデートで今すぐ使えるApple Intelligence

iPhoneの“消しゴムマジック”! 「クリーンアップ」機能の使い方。iOSのアップデートで今すぐ使えるApple Intelligence

iOS 18.1では、Apple Intelligenceのいち機能である写真の「クリーンアップ」が登場。日本語環境でもすぐに利用できます。

Mac Fan Portal マックファン

 

最新のiPhoneならではの機能である写真アプリのクリーンアップ機能も、地味に感動しました。一時期Google社の広告で「消しゴムマジック」などというキーワードでプロモーションが行われていたことがありますが、まさにその機能と同じようなことがiPhoneでもできるようになっています。試しに意図せず写真内に映り込んでしまったオブジェなどを消してみましたが、かなり綺麗さっぱりと消えてくれます。面白いことに、人の顔を指でなぞって円状に囲うと円の内側の顔部分にモザイクを掛けることもできます。Blogで使いたい写真に、見知らぬ通行人の顔が写り込んでいたりすると、掲載を躊躇することなどあろうかと思いますが、そんな時はiPhoneを使って顔の部分を指でなぞるだけでモザイクが掛かるので、とても便利ではないでしょうか。

iPhone 16の注目機能「カメラコントロール」を使い倒してみた

iPhone 16の注目機能「カメラコントロール」を使い倒してみた

 多数の機能を進化させて登場したiPhone 16シリーズだが、わかりやすいトピックスは、最新のAI機能である「Apple Intelligence」と、本体側面に搭載された「カメラコントロ...

ケータイ Watch

 

iPhone 16シリーズから新搭載のカメラコントロールも良い感じです。やはりシャッターは物理ボタンで押せた方が、コンパクトカメラライクな操作感になって使い易いと思います。なお、このカメラコントロールを半押ししたときに、どのように動作させるか機能を割り当てることができるあたりも秀逸です。ボタンの位置が悪いという声もあるようですが、あまりに押しやすい位置だと、多目的に使用するスマートフォンなだけに意図せぬタイミングでカメラコントロールを押してしまうことが懸念されるので、僕は現状の「押しやすいとは言えないが、決して押しづらくもない」位置で良いと思います。

スマートフォンのレビューというよりは、新しいコンパクトカメラを買った感想に近い文章になってしまいました...しかし、最新コンパクトカメラとしても今後活躍してくれるであろうiPhone 16 Proを手に入れられて幸せです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 16 Proのアクセサリを買いそろえる

2025-03-02 16:41:29 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
iPhone 16 Proを手に入れる - 物欲王

iPhone 16 Proを手に入れる - 物欲王

iPhone16eiPhone16e。AppleIntelligenceのために設計。6.1インチのSuperRetinaXDROLEDディスプレイ。A18チップ。長時間持続するバッテリー。48MPカメラ。Apple(日本)Apple...

goo blog

 

通信キャリアのiPhone 16販促キャンペーンに乗る形でiPhone 16 Proを手に入れました。お得に使えるのは当初2年間だけなので、かりそめの友人ではありますが、その間をともに快適に過ごしたいのでiPhone 16 Pro用にアクセサリを買いそろえました。

まず最初に選んだのが液晶画面の保護フィルタです。2年で返却してしまうことを考えると、今回はApple Careに入らないことにするかもしれません。本体を紛失するか、画面が割れるとか出なければ、Apple Careの総支払額よりも実費での修理額の方が恐らく安いので、まずは画面の保護が先決です。

僕が選んだのは先代のiPhone 11 Proの時も利用していたsimplismというブランドの保護ガラスです。このメーカーはスマートフォンに保護ガラスがぴったりと貼れるような工夫がなされているので、今回も購入してみました。

以前からスマートフォン本体がすぽっと収まるプラケースが付属していて、そこにiPhoneをおさめてケースにふたをするような形で保護フィルムを貼り付けると、ずれることなく保護ガラスが貼り付けられるという仕組みになっています。今回購入した製品は、以前の製品と若干構造が異なっていたので、少し手間取りましたが、結果的にはとても綺麗に保護シートを貼り付けることができました。パッケージに記載の通り、画面の映り込みもないですし、画面をタッチしたときの指すべりもさらさらで、期待通りの製品でした。

ケースとしてはとりあえず安価でありながら防御力の高そうな製品を選びました。実際すでに数回iPhone 16 Proをコンクリートの上などに落としてしまっているのですが、大事には至っていないので、耐衝撃性はバッチリの製品です。

ただし、背面が手の脂などが残りやすいのか、ベトベトしがちな点が玉に瑕です。同じ透明ケースでも、以前使ったことのあるTORRASの製品は、あまりケースを拭かなくてもずっとさらさらの状態だったので、iPhone 16 Proを手に入れる前にケースだけ左記に買っておけば良かったかも知れません。

ともあれこれでiPhone 16 Proを日常的に使う準備は整いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 16 Proを手に入れる

2025-02-21 20:13:41 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
iPhone 16e

iPhone 16e

iPhone 16e。Apple Intelligenceのために設計。6.1インチのSuper Retina XDR OLEDディスプレイ。A18チップ。長時間持続するバッテリー。48MPカメラ。

Apple(日本)

 

Appleの新製品iPhone 16eが発表され、今日から予約販売が開始されるそうです。新製品の発売に備えてか、家電量販店では少し前からiPhone 16の販売キャンペーンが行われていたことをご存じでしょうか?

先週、たまたま我が家のiPhoneの調子がおかしくなってしまったので、家電量販店に現行製品の販売価格を見に行きました。店内に大きく掲げられたポップを見てびっくり。iPhone 16の128GBモデルだと、契約後の当初2年間は月額700円足らずで利用できると書かれているではありませんか!

我が家のiPhoneも致命的な故障という感じではないので、積極的に機種変更する理由はないのですが、毎月700円未満で最新機種が使えるのであれば、2年間だけつなぎでレンタルさせてもらう感覚で申し込んでも良さそうです。店員さんに聞いてみると、iPhone 16の他のストレージ容量のモデルや、iPhone 16 Proでも同様にキャンペーンが行われているようで、単純にSIMフリー版のiPhone 16シリーズの購入価格を36分割ないし48分割した金額よりも安価に月額費用が設定されています。

iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Max

iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Max

iPhone 16 ProとPhone 16 Pro Max。Apple Intelligenceのために設計。頑丈なチタニウムのデザイン。カメラコントロール。4K 120fpsのドルビービジョン。A18 Proチップ。

Apple(日本)

 

悩みに悩んだ結果、iPhone 16はiPhone 16でもProの方を契約してしまいました。機能的にはiPhone 16で十分でしたが、デザイン的にiPhone 16 Proの方がしっくりきたことと、手持ちのMacBookと一緒に使うことを考えると色味の似たiPhoneの方が違和感がないと考えたからです。一部でナチュラルチタニウムは「おじさんカラー」との声もあるようですが、一番チタンっぽい色合いがこの色だと思うのですけれど、皆さんはどう思われますか?(もっともチタンが使われているのは「枠」部分のみのようで、背面はガラス素材でしょうが...)

今回はiPhone 16 Proと併せてケースや保護フィルムを買うだけにとどまらず、通信キャリアも変えてみたので、順次使い勝手をご報告していきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPhoneを探す」がオフに出来ずに困る

2024-11-09 16:07:14 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

長らく愛用しているiPhone 11 Proのバッテリが劣化してしまったので、メーカー修理に出すことにしました。

持ち込み修理をする店舗の予約は簡単にできたのですが、修理前の準備に少し手こずりました。バッテリ交換前には

  1. iOSを最新バージョンへアップグレード
  2. iPhoneのバックアップを取る
  3. 診断プログラムを実行
  4. 「iPhoneを探す」機能を無効にする

を事前に済ませておくと当日の作業がスムーズになるようなのですが、3番目のiPhoneを探す機能を無効にすることに結構手こずりました。

一般的な手順としては

  1. 設定アプリを起動
  2. 画面上部にある自分のApple Accountのアイコンをクリック
  3. 探すをクリック
  4. iPhoneを探すをクリック
  5. 画面上部のiPhoneを探すのラジオボタンをオフにする

という流れで簡単にできるはずなのですが、#5のところで僕のiPhoneは

という具合にラジオボタンが半透明になっていて、オフに出来ないのです。

検索エンジンで解決策を調べてみたところ

  • ネットワーク接続を確認する
  • ネットワーク設定をリセットする
  • スクリーンタイムの制限で位置情報サービスの設定変更が許可されていることを確認する
  • 位置情報サービスの設定でプライバシーとセキュリティの位置情報をオンにする

等の確認ポイントがあるようなので、一通り確認したのですが僕のiPhoneには当てはまりませんでした。

残る手段はiCould.comから設定をオフにするくらいのところまで追い詰められたのですが、この手順は紛失した時を想定しているようで、端末が初期化されそうな感じです。バッテリ交換で端末初期化するのでは割に合わないですよね...

さらに検索を続けると

iPhone を探すが、薄緑になってて… - Apple コミュニティ

のWebページに、今更ですが、 設定>Face IDとパスコード にて「盗難デバイスの保護」がオンになっているか確認、オンになっているとiPhoneを探すをオフにできないとか。と書かれていました。まさにこのコメントが僕のiPhoneにはビンゴで、盗難デバイスの保護をオフにしたところ無事iPhoneを探す機能を無効化できました。

長らく毎日使っているiPhoneでも出来ない設定や、知らなかった機能の副作用がが意外にあるものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市場最強」は一般的な単語なのか悩む

2024-11-04 12:23:16 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

Apple関連のいろいろなニュースが出てきていて、Appleファンの一人としてわくわくします。そんなニュースの中に少し気になる見出しがありました。

新型MacBook Proに搭載される「M4 Max」は市場最強クラスのCPU性能を有することがベンチマークテストにより明らかに

新型MacBook Proに搭載される「M4 Max」は市場最強クラスのCPU性能を有することがベンチマークテストにより明らかに

2024年10月31日、Appleは新型MacBook Proと共に新しいM4チップファミリーとなるM4 ProとM4 Maxを発表しました。記事作成時点ではMacBook Proにしか搭載されていないM4チップ...

GIGAZINE

 

タイトルに「市場最強」とあるので、翻訳者の方が誤変換に気付かずにそのまま掲載してしまったのだろうなと思いました。リンクをクリックして記事を読むとどうやらそうでもなさそうです。Apple's new M4 Max is the fastest CPU on the market, and we haven't even seen M4 Ultra - 9to5Macと書かれているので、M4 Maxは現在市場で流通しているCPUの中で最強であると読め、「史上最強」ではなく「市場最強」と意図して書いていることが分かります。

ちなみにDeepL先生にこの一文を翻訳して頂くと、アップルの新しいM4 Maxは市場最速のCPUであり、我々はM4 Ultraをまだ見ていないとのことです。「史上最速」は見たことがありますが、「市場最速」は過去に見た記憶がないので、機械翻訳特有のコロケーションなのでしょうか?

結局初見の熟語に気を取られ、肝心のM4 Maxについてはまったく頭に入りませんでした...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの名機が帰ってくることを知る

2024-07-19 20:31:05 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

全国1億人のレトロゲームファンの皆様、今晩は。

一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

 開催中のイベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン III」で,1985年に発売されたNECの8ビットマイコン「PC-8801mkII SR」を復刻したミニゲーム機,「PasocomMini PC-88...

4Gamer.net

 

ファミコンと並ぶレトロゲームプラットフォームと言えば、PC-8801シリーズでしょう。誰もが大好きなレトロゲームはファミコンかPC-8801シリーズでほぼ網羅されていると言っても過言ではないでしょう。

 

パソコンミニ公式ウェブサイト

株式会社ハル研究所が開発・発売のハードウェア、PasocomMini<パソコンミニ>の公式サイト。|The official website of PasocomMini developed by HAL Laboratory, Inc.

パソコンミニ公式ウェブサイト

 

MZ-80C、PC-8001の発表に歓喜したもの今は昔。

X68000 Z

X68000 Z

「時を、超えた。」X68000初代モデル発売から35年、価格とサイズが小さくなったX68000 Zとして令和に蘇る。ソフトウェアは懐かしの名作たちが続々参戦!

株式会社瑞起|ZUIKI Inc.

 

X68000 Zに興奮した方も少なくないでしょう。

そして満を持してのPC-8801mkIISRの発表です。こんなにゲームが楽しめるこの平和な世界こそ至高です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつての王の最期を知る

2024-05-12 21:31:26 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap

さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap

誕生して48年、長く愛された8ビットCPU「Z80」。いよいよ、生産が終了されるらしい。今も組み込み系システムなどで利用されているというが、Z80がなくなっても問題ないのだ...

キーマンズネット

 

8ビット時代に栄華を極め、数々のパソコンやゲーム機に搭載されたZ80がひっそりとその天寿を全うしたようです。この技術革新の速いコンピュータ市場において48年も製造され、後継品まで用意されていることは驚きです。R.I.P.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keychron Q8が気になり始める

2024-05-07 21:29:56 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

急に新しいキーボードが欲しくなりました。ゴールデンウィーク中はまったく仕事をすることもなく、キーボードにさわることもほとんどなかったというのに、何なんでしょうね。

きっかけは昨年後半に発売されたHHKB Studioです。HHKBはキーボード単体でも十分使い易いというのに、マウス機能もキーボードに合体した本機は想像するだけでもかなり便利そうです。

TGR Alice — Lightning Keyboards

TGR Alice — Lightning Keyboards

Lightning Keyboards

 

が、違った観点で使ってみたいのがいわゆるAlice配列のキーボードです。普通の形状のキーボードを使うときは、どうしても手首の角度が不自然になります。肘から手首まではキーボードのホームポジションを目指して「ハの字」に向かうのに対して、手首から指先はホームポジションからモニタ方向に「川の字」に真っ直ぐ向かうことになります。どう考えても手首の角度が自然ではないですよね...

Keychron Q8 Pro (Alice Layout) QMK/VIA Wireless Custom Mechanical Keyb

Keychron Q8 Pro (Alice Layout) QMK/VIA Wireless Custom Mechanical Keyb

Keychron Q8 Pro is a 65% Alice layout QMK/VIA wireless mechanical keyboard. Customize any key or create macro commands through VIA software as usual, and connect...

Keychron | Mechanical Keyboards for Mac, Windows and Android

 

検索エンジンで調べてみると、Keychron Q8がよく話題になっているようです。Keychronのキーボードは好評をよく見聞きしますので、同じメーカが出すAlice配列キーボードであれば期待できそうです。

問題は、目下の円安の影響で販売価格が思った以上に高いことでしょうか。いつ購入すべきか悩ましい...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ankerの充電器のサイズに驚く

2023-11-25 11:07:50 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

Amazonで注文したAnkerの充電器Anker Nano IIが届きました。

MacBook Proに付属する電源と比べると、かなり小さいことに驚きます。

向きを90度変えて比べるとこのような感じです。幅はApple純正の電源の方が少し細いようですが、高さがかなり圧縮されているので、全体的に非常にコンパクトに感じます。2,990円の出費で同じ機能のものがここまで小さくなるのであれば、お買い得と言えるのではないでしょうか。ケーブルや電源を入れているポーチも小さくできそうです。

ちなみに何となく勢いで買ってしまったAnker PowerLine III Flowケーブルはというと、かなりしなやかで上質な感じのケーブルでした。取り回しもし易そうなので、ついでに買っておいて損はなかったと思いました。

しばらくNano IIとPowerLine III Flowの組み合わせを持ち歩いて使っていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする