写真と文章で楽しむ小さな小さなギャラリー

折々の写真と短い説明文を不定期に更新したいと思います。

21-01  昨秋の平林寺紅葉

2021-01-07 12:09:19 | 身近な写真

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 この正月は来客もなく静か。朝からお雑煮とお神酒(おみき)をいただきユックリ。箱根駅伝で駒大が逆転総合優勝。最後の最後に追いつき追い越し12年ぶりの優勝。新年早々暗いニュースの中、このようなニュースに勇気をもらう。関係者に感謝。埼玉を練習基盤とする東洋大も3位と健闘。

 今年はどんな1年になるのだろうか?  コロナのことは置いといて日本が元気になるには、まずは国政の信用回復が第1と思う・・・桜を見る会、森友学園&加計学園、Go to travel・・・何かと物議・・・まずはこれらを一掃したい。菅総理に期待したい。この数年ほど政府に対する国民の信頼が揺らいだことはないのではないか?私たちは心の中で内閣の「能力」より「誠実さ」を要求しているように思える。

1/7朝刊 感染最多 全国で6000人。東京都1501人、埼玉県394人最多更新等・・・あまり表面に出てないが埼玉県には深刻な病床問題。埼玉県は全国一 人口比病院が少ない。罹っても入院できない。家庭またはホテル待機。近所の感染者借り上げホテルも満杯❓❓ ガードマンが3人交代で立つ。以前は室内の電灯ついて人数が推定されたがこのところどの部屋も暗い(朝6時半)。 高齢者は陽性になったら死を覚悟せねば。それほど深刻なのだ。

今回は昨秋(2020年11月30日)の平林寺紅葉をお届け。1年前にも紹介したので簡単に写真を載せる。

平林寺の門前に電力王 故松永安左エ門の茶室を移築した 睡足軒の森がある 池が整備されて公園らしくなった

睡足軒の紅葉  夜間ライトアップされる

平林寺の総門 横断時注意の張り紙 例年より人出は少ない

平林寺の山門 この辺りは見ごろを過ぎていた 今年は1週間ほど紅葉が早かった

この辺りが最もきれいな場所だが・・・

半僧坊感応殿前 休憩ベンチがあり遠来の観光客が集う

鐘楼付近の紅葉 旬を過ぎたのか色が少しあせて見える

山門の金剛力士像 阿吽の呼吸に出てくる

鐘楼 数年前まではすぐそばまで自由に行けたが今年は近寄れない  観光客の騒音が修行僧に影響を及ぼすとかで

載渓堂の建物 

方丈池 錦鯉が泳ぐ 観光客に集まる

大河内松平家廟所(びょうしょ)江戸初期 川越藩主 松平伊豆守信綱一族のお墓が豪華絢爛 現在の金額に直すとどれほどになるか?知りたい

墓所裏のモミジ山は散策路が整備されて歩きやすい 深紅のモミジを堪能できる

11月末だが全く紅葉しない木々もある

 埼玉あたりは快晴が続くが日本海側地域は豪雪も。今晩当たり又 大寒波が来る 豪雪になる危険 どうぞ気を付けてください                  ではまた