オリンピック後の脱力感からようやく回復してきたがコロナ変異株の猛威をどう受け止めればよいのか❓❓
8/17全国の感染者は19953人。病院は切迫し、医療崩壊は時間の問題か?国民の命と生活はどうなるのだろうか? 自分の命は自分で守る=ワクチン接種、3蜜、ソーシアルデスタンス、手洗い、うがい・・・
コロナ下のオリンピック 地震、台風等の自然災害や大きなトラブルなく終わったことに感謝したい。日本人選手が大活躍、メダル数最多58個(金27,銀14,銅17)。
私が最も印象的なのがゴルファー松山英樹(4位入賞)、稲見萌寧(銀メダル)。熱波の中の4日間の死闘をたたえたい。そしてマラソンランナー達(特に大迫傑6位 一山麻緒8位)にも感動をありがとう。大げさに言うと生死をかけた戦いだった。
6/25遊歩道のツツジの茂みにクロアゲハを見つけた。スマホで写真を撮るも、飛び立つ気配がない。そぉっと右手を差し出すと手に止まる・・・私に友情ある如く。一瞬家に連れて帰ろうと考えたが遠いのでアルストロメリアの花に止まらせる。3時間後何となく気になりカメラを持って様子を見に行くと、なんと数m離れたツルバキアの花にいた。飛び立つ気配がない。指を出すと止まる。私の肩に移す。いずれ飛び立つだろうと思いながら我が家にたどり着く。どこかに欠陥あり飛べない?? ところが家の中で飛び回った。一安心 なあんだ飛べるだ。箪笥と壁の隙間に入って出れなくなりそう。虫かごに移しサクランボの汁を与えたが吸う気配なし。このままだと衰弱かも? サンショの木に止まらせた。気が付いたらいなかった。
指に止まったクロアゲハをこのアルストロメリアに止まらせ帰宅
3時間後 どうしているか見に行ったら すぐそばのツルバキアの花に止まっていた どうして移動したのか不思議❓ 翅の裏側に茶色の斑点が浮かぶ よいアクセントになっている
翅(はね)に硬い筋があり、翅(はね)を補強しているのがよくわかる
渡辺省亭(せいてい)展の案内(東京芸大にて) 渡辺省亭は赤坂迎賓館を飾る代表的画家として有名だがあまり知られていないのが残念
偶然だが 日本画家 渡辺省亭(せいてい)展のパンフレットが出てきた。表紙に代表作《牡丹に蝶の図》が印刷されており、白い牡丹にクロアゲハが描かれている! チョッピリ奇縁を感じた。何故肩に止まり家まで来たのか?・・・・羽化直後で体調が整わず飛べなかったのだろうか?? どこに飛び去ったか? 思い出深い半日になった。
このところ大雨続きで高校野球大会が順延続き。昨日の大阪桐蔭と東海大菅生の試合は泥んこ試合。降雨コールドとなり残念な結末。
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます