なな色メール 

シュタイナーの勉強会の仲間と始めたニュースレター。ブログでもその一部をご紹介していきたいと思います。

持続可能な社会のためのコミュニティづくり

2014年03月18日 | ともこ
2月15日に青森弘前での反原発映画祭に『つながるあきた地宝プロジェクトチーム』のメンバーも協力していたので誘われ、出かけて来ました。京都大の放射線研究の第一人者小出裕章先生の講演と、映画『福島、生き物の記録』を見に。そして、ミニライヴに出ていたアイサさんに会うために。

私たち一家が東京にいた頃、彼女のご主人が西荻窪の駅近くでバーをしていて仲良くなっていたのでした。私たちが秋田に越した後、彼らも福島県浪江町にUターンしていました。年賀状での近況報告以外の行き来はなく、アイサさんとは私は面識がなかったものの、あの地震の後、避難して逃げ延びていることを祈りながらメールを数回送っていました。そして、フェイスブックで奥さんの名前を見つけ、青森に避難している一家の無事を確認したのでした。

地震発生時から放射能のことを気にしての避難生活については岩上氏の百人百話の配信を見せてもらいました。移住、福島に残っている人に向けての一時避難や、ノンベクレル食材の運搬ボランティア、十和田での金曜行動(サウンドデモ)など、彼女からは吸収したいことが沢山でいい刺激を受けています。

実際の生活も太陽光パネルで電気の自給自足を行い、麻製品のことも彼女からの発信で初めて知ったのでした。彼女の歌『覚醒』…立ち上がれ、目を覚ませ、大人たち…力強くてあったかい歌声です。

全国規模で政治を変えようと活動している座間宮ガレイ氏は沖縄からの航空路が大雪のために変更を余儀なくされ、ネットでの呼びかけで現れた協力者によって車で送られて懇親会からの参加でした。流石!ネット選挙講師。小出先生が宇都宮氏のことを応援されていたことがきっかけで政治に興味を持ったという秘話も。

懇親会では大間原発に反対されている函館の方たちとお会いしました。風船を飛ばし風向きの計測というものも企画されています。福島から秋田へ避難している方々とも会えて少し交流しました。秋田避難親子の会の方や、『kakusei』と言う映画にも出演されているAさんのお子さんたちはうちの二人の子ども達とちょうど同じ年代で、上お子さんが福島県の相馬市に残っていらっしゃいます。下のお子さんと避難されていて、残してきた上のお子さんへの気持ちで、心がちぎれそうな心情を抱えていらっしゃると感じます。

さて『つながるあきた地宝プロジェクト』の今後は、ナマケモノ倶楽部の上映会(まずは「自然農」の川口由一さん)、マルシェ、座談会の三本立てで持続可能な世の中への変革を手伝うという気の長い活動をしていく方向になりました。

マルシェでは、ノンベクレル表示、産地を提示することで食についての意識の持ち方へ働きかけ、地元の農家さん等活性できればという話となっています。その横で私は環境にやさしい製品の紹介、布ナプキン販売、『ママ✿レボ』の小売りと『脱原発をめざす女たちの会』のリーフレットの配布をして原発についても発信したいと思っています。

ひょうどうともこ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。