ららぽーと横浜にお蕎麦屋さんが無い!
これにはびっくりでした!
そして隣接するイトーヨーカドーにも無いんです
鴨居の人はお店でお蕎麦を食べない?
で、お昼はここで
そしてやっぱり年越しそば食べないのは気持ち悪いので
私の実家では
紅白の後、NHKの「ゆく年くる年」を観ながら
年をまたぎお蕎麦を食べるのが習慣でした。
最近ではもう歳なので夜中にお蕎麦を食べることはしない
今は紅白も観ませんし。
夕飯に食べることが多いです。
ららぽーと横浜にお蕎麦屋さんが無い!
これにはびっくりでした!
そして隣接するイトーヨーカドーにも無いんです
鴨居の人はお店でお蕎麦を食べない?
で、お昼はここで
そしてやっぱり年越しそば食べないのは気持ち悪いので
私の実家では
紅白の後、NHKの「ゆく年くる年」を観ながら
年をまたぎお蕎麦を食べるのが習慣でした。
最近ではもう歳なので夜中にお蕎麦を食べることはしない
今は紅白も観ませんし。
夕飯に食べることが多いです。
朝早く出かけたので友達とランチして帰ってきたら
いつも通りまったり過ごし
なので夕飯のことを考えてなかった。
で、、インスタントラーメン
白菜とブナシメジ、残ってた長ねぎをてんこ盛り炒めた。
9時にインスタントラーメンはヤバいでしょ
おせちはずっと手作りしてきました。
結婚してからずっと。
一人になってからもずっと。
2017年に母が亡くなりました。
おせちと言える程のものじゃなく
大好きな練り製品と栗きんとん
そして煮しめだけのおせち
まあ、3日間で食べ切る量ってことです。
でも今年は36年ぶりにお取り寄せ
それも豪華に「高島屋」です
高いかまぼこや野菜を買うより
お手頃値段のおせちを購入した方が賢いと思った
6804円 ま~贅沢ですけどね
今日お届で送料無料
じゃ、、36年前お取り寄せしたのは、、
次男が未熟で生まれ実家に2か月以上居たので
多分、家に戻ったのは12月。
初めて中華のおせちを頼みました。
近くのスーパー西友だったと思う。
もちろん当時はネット販売なんてなかったので。
私が大師巻を知った時にはもう何時間も並ばないと買えない状況でした。
今回久しぶり(多分3年ぶり?)にお使い物にしたくて
朝6時半前から並びました。
そして、以前は予約は半年待ちと言ってましたが
お店の人の会話を聞いていると予約だと再来年らしいです
今回は自分の為にいっぱい買ってしまいました。
その中で海苔の付いていない「中味」も買ってみました。
そして家にある海苔を巻いて食べて、、、
結局、、一袋食べ切ってしまいました
お店の人もアナウンスしてましたが
転売絶対止めましょう
残業もしてないのにデパ地下。全品108円
セブンでaupay
ホタテ・海老と山芋の湯葉巻き・イカ・レンコンの挟み揚げ
でもこれは買ってよかった!
付いていたサラッとしたソースがまた良い
冷凍して置いたサンジェルマンの食パンに辛子マヨネーズ
(たっぷり塗ったので結構鼻にツンときた)
ローソンよりセブンのポテサラの方が美味しい
今夜も食べ過ぎ