今年も保育園の生活発表会を迎えました。
3号ゆうすけたち、「第1部に下の子が出ている年長さん」のはじめのことばで開幕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/b7a9f0f8b7c5c8becdfeea37ba4ee987.jpg)
第1部は乳児組。
4号しんぺいの2歳児クラスは、「どうぞのいす」の劇発表。
保育園の発表でのしんぺいと言えば、何かとグズって役にならず、いつもしんぺい本人で登場していましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/fd97095ec9dbcd64bfafab1634863a0c.jpg)
今回はちゃんとくまさんで登場してくれました!
セリフも歌も振り付けもバッチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
やればできるしんぺいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
発表の最後の合唱も元気いっぱい歌ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/84d6b2d20239cdc5f3f628df47f76b9d.jpg)
第2部は幼児組。
年長組はマリンバ演奏。
我が子の通う保育園では、年中組から週1回マリンバ教室があります。
生活発表会ではその練習の成果を発表するんですが、年中さんの時と年長さんの今では全然違うし、成長を感じちゃいます。
ゆうすけのグループは「ふしぎなポケット」を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/8982a05ef01a6e12cc0e942ec4e580d8.jpg)
とってもしっかりした演奏でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
第2部の最後は、幼児組で取り組んでいる混合保育での発表。年少〜年長の3クラスが4つの縦割りグループに分かれて取り組みます。
今年は「大好きな歌ベスト5」を発表。5位から2位をグループごとに発表して、第1位を幼児組全員で発表するという形でした。
3位を発表するグループ(ゆうすけもここに)が5位の歌を言っちゃうハプニングはあったものの笑、とても微笑ましい発表でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/d0b42197a2bb20ceb35dc1044b093416.jpg)
ちなみに、第1位は…
「勇気100%」
でした〜
最後は、おわりのことばの前に副園長がお礼の挨拶で感極まって泣くという毎年恒例の流れも、年長さんの親として聞くとなんだかジーンとくるものがあります。
二人ともお疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/bc5e34b9d7cec50afb0dca35c3a5952f.jpg)
(しんぺいが嫌がっちゃったので、ゆうすけのワンショットっす
)
3号ゆうすけたち、「第1部に下の子が出ている年長さん」のはじめのことばで開幕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/b7a9f0f8b7c5c8becdfeea37ba4ee987.jpg)
第1部は乳児組。
4号しんぺいの2歳児クラスは、「どうぞのいす」の劇発表。
保育園の発表でのしんぺいと言えば、何かとグズって役にならず、いつもしんぺい本人で登場していましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/fd97095ec9dbcd64bfafab1634863a0c.jpg)
今回はちゃんとくまさんで登場してくれました!
セリフも歌も振り付けもバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
やればできるしんぺいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
発表の最後の合唱も元気いっぱい歌ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/84d6b2d20239cdc5f3f628df47f76b9d.jpg)
第2部は幼児組。
年長組はマリンバ演奏。
我が子の通う保育園では、年中組から週1回マリンバ教室があります。
生活発表会ではその練習の成果を発表するんですが、年中さんの時と年長さんの今では全然違うし、成長を感じちゃいます。
ゆうすけのグループは「ふしぎなポケット」を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/8982a05ef01a6e12cc0e942ec4e580d8.jpg)
とってもしっかりした演奏でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
第2部の最後は、幼児組で取り組んでいる混合保育での発表。年少〜年長の3クラスが4つの縦割りグループに分かれて取り組みます。
今年は「大好きな歌ベスト5」を発表。5位から2位をグループごとに発表して、第1位を幼児組全員で発表するという形でした。
3位を発表するグループ(ゆうすけもここに)が5位の歌を言っちゃうハプニングはあったものの笑、とても微笑ましい発表でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/d0b42197a2bb20ceb35dc1044b093416.jpg)
ちなみに、第1位は…
「勇気100%」
でした〜
最後は、おわりのことばの前に副園長がお礼の挨拶で感極まって泣くという毎年恒例の流れも、年長さんの親として聞くとなんだかジーンとくるものがあります。
二人ともお疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/bc5e34b9d7cec50afb0dca35c3a5952f.jpg)
(しんぺいが嫌がっちゃったので、ゆうすけのワンショットっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)