虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

実は日本にいる世界の芸術家

2006年12月27日 | ひとりごと
所さんのとあるTVで、人とは違うものをもった人物を「天然記念人物」として紹介していました。

その中の一人に嶋本昭三という人がいました。

知ってます?

ボクは知らんかったです

この方、自作のキャンバス(新聞を重ね貼りして表面を白く塗ったもの)を穴だらけにする、という作品を皮切りに、前衛芸術の第一人者となった方

瓶に絵の具を詰めて広いキャンバスに投げ付け、瓶が割れて飛び散ることで描いていく、とか

全裸の女性の全身に墨を塗って魚拓ならぬ「女拓」をとる、とか

自分の頭(スキン)をキャンバス代わりにする、とか

とにかく他の画家じゃやらないことをやってる

そしてなによりすごいのは、その作品や作風が広く世界で認められているということです。

アメリカでは美術の教科書的な本にも載ってるし、イタリアには公開製作に招かれているし、作品の金額的な評価も高いんです。

そして、そんな著名な前衛芸術家を知らない日本人のボク・・・

日本は前衛芸術に対して、なんか消極的というか懐疑的というか・・・あんまり高い評価をしていないように思います。

そして世界の評価に遅れをとる

なんかもったいないですなぁ

ちなみにこの方、昭和三年生まれで昭三さんです。

決して若い方ではありません。

でも、なんだか若々しかったです。

牡蠣とメディア

2006年12月20日 | ひとりごと
牡蠣の売上が激減して値崩れを起こしている、というニュースがありました。

旬だし、鍋の季節だし、売れる時季なのに・・・

原因はノロウイルス。

正確には、「ノロウイルスは牡蠣などの二枚貝に含まれているとみられる」という報道に過剰反応した消費者の買い渋り、ですな。

報道はウソじゃないかもしれない。

けど、牡蠣全てにノロウイルスが入っているわけでもないし、加熱すれば大丈夫なんだよね

でも、「食べ方考えよう」と思う人より「食べるの止めよう」と思う人の方が圧倒的に多いということでしょう。


以前にも似たようなことありましたね。

O-157の時の貝割れ大根。

全く同じ。


メディアの力。

実は同じようなことは他にもたくさんある。

たとえデマでも同じようなことになるんだから、情報の送り手はもちろん、受け手としても気をつけていかなくては。

情報に流されてしまわないように・・・


そういえば、貝割れの時は時の菅厚生大臣が貝割れサラダを笑顔で食べてましたね。

今回もそのうち生牡蠣を笑顔で食べる政治家先生が現れるのかしら?

カルガモは舞う

2006年12月19日 | ひとりごと
宿直明けの昼下がり。

美術館に寄ってみた。

「2006ピクチャートレイン美術館」

山手線1編成の全広告スペースに、盲・ろう・養護学校、特殊学級の児童・生徒の作品が飾られている、期間限定の美術館。


ここにお目当ての絵があった。

タイトル「カルガモ」

描いたのはルイだ。

ルイはボクの職場である肢体不自由養護学校の高等部2年生の女の子。

手足が不自由で、言葉を発するのも大変だが、いつも明るくて笑顔がとってもチャーミングなルイ。

それでいてとっても頑張り屋さんでもあるルイは、彼女が一番動かせる左手で、使う色にこだわりながらカルガモを描きあげたそうだ。



ルイは中3のときに寄宿舎生活を送った。

そのとき、寄宿舎指導員になって2年目、まだまだいっぱいいっぱいだったボクは、ルイの人懐っこい笑顔に何度となく癒された

それからは、学校で逢っては声をかけた

ルイは決まって、笑いながら左手を振り上げて
「あっちいけ」
みたいなジェスチャーで応えた。

まさか本気で嫌がってはいないだろうと、いつも面白がって逢うたびに声をかけてた。

とにかく、ルイがかわいくてしかたなかった。

そんなルイの力作を見ずにはいられなかったのだ。



ピクチャートレインの真ん中あたりにその絵はあった。

先生と一緒に作り出した色で力強く描かれたカルガモ。

ルイの筆遣いが見えるような気さえした。

ちょっとあったかい気分になった。


明日になって、ルイに
「昨日ルイの絵見に行ったよ~」
と報告できたらどんなによかったんだろうな

きっと
「あっちいけ」
って言われたんだろうな


それができなくて、やっぱり寂しい

でも、急に遠くに行っちゃったルイに久しぶりに逢えた気もした。

ルイ、向こうから
「あっちいけ」
って言ってた?

ルイのカルガモに
「じゃあね」
と心の中で声をかけて美術館をあとにした。

外はすっかり夕暮れだった。



※もしかしたら名前は伏せるべきだったかもしれません。
でも、気持ちを込めたくてあえてそうしませんでした。



ピクチャートレイン美術館は、12月30日まで。

ピクチャートレイン美術館のHPはこちら

笑顔の作り方

2006年12月18日 | ひとりごと
先日笑顔について書きましたが、今日は違う観点から。

ボクは今の仕事に就く前に、某アパレル店でアルバイトしてました

客商売なので、やはり笑顔は大事

ということで、事前の研修では笑顔の作り方についてレクチャーを受け、実際に働いてからも毎朝の朝礼で「スマイルトレーニング」なるものをやってました。


では、そのやり方です。

せっかくなので、「パフォーマンススマイル」と呼ばれるもっとも大きな笑顔を。

1.まず大事なのは目
眉を上げてしっかりと目を開きます
こうすることで瞳に光がより映る。
明るい目元は顔全体を明るく見せる


2.次に口元
口角を上げることを意識しながら、上の前歯8本が見えるようなイメージで口元を開きながら上げる。
口を閉じていると企んでいる顔になる。
口角が上がらないと呆けた顔になる。

3.あご
引いてください

トレーニングは、「目元上げて、下ろして」×2、「口元上げて、下ろして」×2、「目元上げて、口元上げて、下ろして」×2 て感じでやってました。毎朝。

さあ、みなさんも。

鏡を用意して。

目元上げて、口元上げて・・・はい、見てください、自分の顔を。

どうです?


軽く怖いでしょ

笑顔?これが?

研修の時に大画面でパフォーマンススマイルを見せられたときには若干引きましたけど・・・


でも、です。

これぐらいのを意識して、はじめてお客を前にしたときに「笑顔らしい笑顔」になるんです。

中途半端に笑顔にすると、引きつった顔になるんです。

意識の中ではやや大げさかな?ぐらいがちょうどよかったりするんです。

だからあえてこんな大げさなスマイルになったんだろうな、と思います。


この仕事に就く試験の面接の時は、時間前にトイレでこの笑顔トレーニングをして顔をほぐしたりもしました。

そういう意味ではおすすめできます。

さあ、みなさんもより素敵な笑顔を。

Have a Nice Smile!

我が家的 ビフォー・アフター~アフター編

2006年12月04日 | 家族
さて、ようやく模様替え最終章

母は午前中、父は夕方、それぞれわざわざ休みを取って仕上げです

母は食器を納めて仕事へ。

父は帰ってきてPCラック代わりの棚の仕上げと、扉の取り付け。

こたの帰宅時間に合わせるように、ついに完成です

ビフォー↓



アフター↓


まだ片付ききっていないので7~8割の仕上がりですが、だいぶ部屋がすっきりして、白いからか明るくなった気もします。

さて、IKEAの家具ですが、なかなか良さそうです。

説明書がイラストオンリーで、組み立て家具に慣れていないと若干戸惑ったりやりづらかったりするかもですが、わが家は○ッセンの組み立て家具で慣れていたのでそれほど問題なかったっす。

そんなことより、作りがよい

側板を含めて、板が全部1枚板なので、すごくしっかりしている。

ま、素材は集積材ですが、○ッセンのは側板は張り子の板だったりすることが主だからやや頼りない・・・

運ぶのには重いけど、それなりの思いをした甲斐はあったというもんです

せっかくの新しい収納だし、部屋が散らからないようにきちんと整理しなくては

我が家的 ビフォー・アフター~・編

2006年12月03日 | 家族
さて、昨日の買い出しに続き今日はせっせと設置の日

ホントなら朝早めに組み立てと設置を進めたいところ・・・

しかし、昨日は運び込みで体力気力を使い果たし、父はこたを寝かしつけて一緒に就寝、母は残った家事を片付けてくれていました。

結果、昨日やっておく予定だったビフォー家具を空にする作業からスタートすることになりました。

ということで、組み立て・設置が始まったのは10時半くらい

配線の関係でTVもなく、退屈したこたがあっちこっち行くのを何とかしながら進めます。

ほどなくこたが「ねんね、ねんね」と母に甘えたので寝室へ移動
→寝つかず昼食の買い物へ

心おきなく作業が進み、食器棚部分が完成

昼食後、今度は母子は夕食の買い物へ。

その間にTV台に取りかかります

こっちは作りも複雑だし、底板と天板がやたら重いし、1人になってやるのは結構大変でした

買い物から戻った母を交えて、TV台の仕上げとTV台の上のユニット収納を組み立て。

技術5の母の計らいで、少し休憩をいただきました

夕食・入浴を挟んで最後のPCスペースへ・・・

しかし、その時刻23時

それなりに大きな音も出るし、近所迷惑になるとやむなく断念

リビング散らかり放題のまま持ち越しになったのです・・・

我が家的 ビフォー・アフター~ビフォー編

2006年12月02日 | 家族
昨年10月に今の家に引っ越してきた我が家

入居1年が過ぎて、リビング家具の不揃い感解消と収納力向上を目指して模様替えしようと考えてました

ビフォー↓


目指すは壁面収納。

しかしいざ探してみると意外にない

季節ごとに送られてくるカタログ通販にいい壁面収納が載ってたけど、ちょっとお高い

近所の家具屋には、キッチン向けしかない

だからってオーダーメイドなんてもっと高くつくだろうし・・・

そんな折、たまたまのぞきに行ったIKEA船橋にいいのを見つけたんです

値段もだいぶ抑えられそう

そこで今日は船橋まで買い出し

早めに出て・・・なんていってたのに、出発予定の9時に起床

まぁ、我が家の黄金パターンです・・・

結局11時半に出発

京葉道路篠崎ICまで下道で行き、ちょっとだけ京葉道路に乗って1時くらいに到着

腹ごしらえ(IKEAの中のレストランにて)をしてから物色です

前回下見したときにもらったパンフレットですでに検討済みだったのでスムーズに買い物は進みました

問題は積み込み

数が多いのは仕方がないとして、でかいのも仕方ないとして、とにかく重い

ステップくんの多彩なシートアレンジをもってしても四苦八苦

しかも重い

それでも何とか積み込んでへろへろ帰り道

高速怖いな~と思ってあオール下道でいったら、千葉県内だけで4カ所ほど軽い渋滞に引っかかり帰り着いたのは7時でした

そして今日一番大変な作業、荷下ろしが夫婦を襲います

こたに食パンをかじらせ、機嫌をみながらひぃひぃ・・・

我が家に台車はある物の、小さくてひ弱なため、今日に限ってはやや役立たず・・・

和室は臨時物置になりました

いやあ、模様替えも大変です

笑顔は笑顔をつくる

2006年12月01日 | ひとりごと
今の仕事に就くにあたって試験を受けたとき、申し込みの提出書類に面接表というのがありました。

まぁ、履歴書をもう少し細かくしたようなものでしたが、その中に「特技」欄があったんです

ボクはこの欄を書くのがどうも苦手

趣味欄は「下手の横好き」でササッと書いちゃうけど(たいてい読書、たまにスキーを追加)、特技というとなんか身構えちゃう

だからって「特になし」じゃポイント下がりそうだし、人並みにできる程度のことを書いてヘンにツッコまれてもタジタジになっちゃうし・・・

なんか無理なくアピールできるいい特技はないものか・・・


考えた結果、最終的にこう書きました

笑顔

わぁ、こうやって書くとこっぱずかしいなぁ・・・

でも、これが、思い付いたもっとも相応しい特技だったんです


ていっても、ヒジュアル的に自信があるというわけぢゃないっすよ

YMCAの青少年活動や障がい害者活動でボランティアやってるとき、1番感じたことが、

「リーダー(ボランティア)が楽しくない活動はメンバー(参加者)も楽しくない」

でした。

まずこちらが楽しまなくては。

笑顔は「楽しい」をどんな言葉よりも雄弁に語ってくれるもの

だからいつも笑顔でいなくっちゃ

そのことを理解して大事にしているから、ボクの特技は笑顔


もちろん、面接でここは話題になりました

そこでもここに書いてあるようなことを語って面接官にアピールしました。

ま、それが合格にどれだけ貢献したかはわかりませんが・・・


ちなみに、この面接表には「座右の銘」欄てのもあって、そこにはこう書きました。

「笑顔は笑顔をつくる」

これは、中学時代にMLBのインディアンスのマスコットとローリングストーンズのあの口の絵をミックスしたようなイラストを描いていたことがあって、そんとき何も考えずにカッコつけて書いた

「Smile makes smiles」

を日本語にしたものです。

特に出典はありません。

自分で何気なく創作したフレーズを座右の銘だというのもおこがましいのですが、大事な言葉のひとつになってます。


皆さんも、笑顔は大切に