私は父の尚文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/9ed99b8781f66d2f6411dcbc5f10b739.jpg?1587206538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/010b1170d939652ab55455fb29a7509a.jpg?1587206738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/d286c080bd9180ea99386337683f3521.jpg?1587207429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/d7553fb6666fd474e8cfb432d4f4eac5.jpg?1587207532)
こっちは剥がれてくたびれちゃったカウンターの壁紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/9ed99b8781f66d2f6411dcbc5f10b739.jpg?1587206538)
だいぶ前からこんなの。
ずっとカラーボックスで塞いで隠していたんだけど、知り合いからダイニングテーブルセットを譲ってもらったのを機に模様替えしたら白日の下に晒されてしまった。
このままじゃみっともなくて、新型コロナ収束パーティーが開けないので、プチリフォームをすることに。
DIYで。
まずはめくれちゃってどうにもならない壁紙を剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/010b1170d939652ab55455fb29a7509a.jpg?1587206738)
これだけでも一見きれいだけど、壁紙レスの下地丸出しのところはみっともないし傷んでしまうので、壁紙を残した部分もろとも新しい壁紙で覆ってしまいましょう。
壁一面を覆う一般的な壁紙は、縦長に貼るのが基本のようで、柄がそういう感じになっているんだけど、今回はそれだと扱いづらいので、「腰壁風」の簡単壁紙をチョイス。
これだと横長で柄が入っているし、幅(高さ)がカウンター下よりちょっと長いくらいで扱いやすいと思って。
というわけで、貼り付けスタート!
元々壁紙の上から貼れるタイプなので、むしろ剥き出し下地の部分で苦戦したのと、まっすぐ貼るのにコツも必要でしたが、妻なこと1号こたろうの手助けもあって仕上がりました。
こちらです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/d286c080bd9180ea99386337683f3521.jpg?1587207429)
オシャレ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
まるでカフェ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
小物を置く棚を付けたら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/d7553fb6666fd474e8cfb432d4f4eac5.jpg?1587207532)
仕上がり上出来
気分上々
DIYプチリフォーム、あちこちやりたいぜ。