6歳の6月に習い事を始めると上達によいという言い伝えがあるようで、それにちなんで区で年長児を対象に企画した習い事はじめに応募し、当選しました。
内容は・・・

和太鼓講習会!
今回取り組む初音太鼓の口譜(くちふ・・・太鼓のリズムを文字化したもの)です。

まずは口譜のリズムを歌うようにして覚えます。

向かって右は、今回太鼓を教えてくださる勇音(いさみね)太鼓の平井先生。
構えなどを習ったら、早速バチを持って叩きます。

まだ探り探りといったところ。
それでも休憩ではお茶が進みます。

休憩もおわり、再び実技。
少しずつ形になってきた。

先生役のお兄さんたちも熱心に教えてくれます。

後半からは付き添いの父兄も参加。
まずは友介を抱っこしたままのボク。

そして暇をもてあまし始めたりさこも。

もう一度休憩を挟んで今日の仕上げ。
口譜のリズムも染み込んだようで、こたは上手に叩けるようになりました。

ついでにりさこも様になってきた。

ちなみに、きなこはりさこがバチを離さなかったため叩けなかった。
始める前は楽しみと緊張が入り交じっていたこたはじめ受講生の子どもたちも、熱心に叩くうちに夢中になっていました。
こたも真剣になってやっていただけあって、「楽しかった」との感想。
来週の日曜日に第2回目の講習会があります。
それまでに口譜を家で読んで練習しとかなくっちゃね。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村
内容は・・・

和太鼓講習会!
今回取り組む初音太鼓の口譜(くちふ・・・太鼓のリズムを文字化したもの)です。

まずは口譜のリズムを歌うようにして覚えます。

向かって右は、今回太鼓を教えてくださる勇音(いさみね)太鼓の平井先生。
構えなどを習ったら、早速バチを持って叩きます。

まだ探り探りといったところ。
それでも休憩ではお茶が進みます。

休憩もおわり、再び実技。
少しずつ形になってきた。

先生役のお兄さんたちも熱心に教えてくれます。

後半からは付き添いの父兄も参加。
まずは友介を抱っこしたままのボク。

そして暇をもてあまし始めたりさこも。

もう一度休憩を挟んで今日の仕上げ。
口譜のリズムも染み込んだようで、こたは上手に叩けるようになりました。

ついでにりさこも様になってきた。

ちなみに、きなこはりさこがバチを離さなかったため叩けなかった。
始める前は楽しみと緊張が入り交じっていたこたはじめ受講生の子どもたちも、熱心に叩くうちに夢中になっていました。
こたも真剣になってやっていただけあって、「楽しかった」との感想。
来週の日曜日に第2回目の講習会があります。
それまでに口譜を家で読んで練習しとかなくっちゃね。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村