当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

鬼太郎ロード

2011年10月01日 | 日記
月末の仕事が激しくてすっかり更新さぼってました~
震災以降、節電の波も受けて残業減っていたのに…久々にこんなに残業しちゃいましたよ

今日はいつも以上に写真メイン日記です
なぜって境港ネタだから

境港って何?とお思いの方
境港は水木先生の出身地。そんなわけで駅を降りたらそこは…

妖怪ワールド
駅前からこんなことに。

ポストにだって乗っちゃうし、自販機や駅前警察にまで鬼太郎たちがいます(笑)

タクシーだっておやじさま。わかります?タクシーの頭のライトのとこ、目玉なの

駅からは妖怪たちの像がひたすら並んで建っています。
そこをテンションあがりながら歩いていくと、妖怪広場にでます。

こうなってくると、おやじさまの乱用とも思える
ここには泉というか…噴水がわりのオブジェって方がいいかも?があります。

河童の三平と鬼太郎キャラがいる、妖怪の住処ってコンセプトらしい。
通称『河童の泉』。
こういう場所にいなくてはいけないもの。それは…

小便小僧と小豆洗い(笑)
鬼太郎の小便小僧は個人的に可愛くてツボでした

おやじさまの乱用はこの後も続き…

しまいにはお店まで…てお店だからか
まぁ可愛いからいいんだけど

川にかかる橋では鬼太郎とねずみ男がくつろぎ中。


そしてやっとついた水木しげる記念館。
まっすぐ歩けば駅から15分もあれば余裕のはずなのに、どんだけかかったんだか
だってトキメキポイント多すぎなんだもん、この町

入り口では赤ちゃんの鬼太郎がお出迎え。

か…可愛い

中は水木先生の歴史で彩られています。
『ゲゲゲの女房』で色々有名になりましたが、片腕になった原因でもある戦争の話なども結構細かく展示されていました。
VTRも多くて、全部ちゃんと見てたらキリないくらいの量。ひとつひとつ、わりと時間長めだし。
そんなわけでその辺は興味わくまま気の向くままで見物

館内撮影許可になった中庭にはこんなカップルもこっそりいたり

おばばとこなきがカップルだったって、記念館に来て初めて知りました
しかもおばばはアパート経営者でヤキモチやきだったなんて…漫画だけだよねアニメにそんな暴露なかったよ…ね???
中に戻ると水木先生の落書きが。

水木先生と記念撮影しちゃおうぜコーナー。
階段の壁も落書きだらけ。


上の階には水木先生バージョン、妖怪の東海道五十三次の展示が。

かなり独創的ですが、取り入れ方がうまいなぁと感心して見てしまった
ちなみに。ここに鬼太郎キャラ紹介ボードがあったんですよ。それでおばばたちの関係性知りました(笑)

記念写真用鬼太郎なんかもいましたよ


まだまだこの町で遊んいたので、続きはまた次に書きます~