当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

戸隠神社

2011年10月31日 | 日記
仕事が忙しいと、休日に思いっきり遊びたくなるのは何故か…
早起きして遠出。やりたくなること第一位。
忙しいならまず寝ろって感じかもですが(笑)

そんなわけで1年ぶり、戸隠行ってきました~

高速走ってる最中はあいにくの
頼むからやんで~の願いが天に届いたのか、戸隠着いた時には
ありがとう神様

順番無視でいきなり奥社へ。

紅葉の時期なので、天気微妙でも観光バスとかあって人が多かったです
ま、去年ほどじゃないけど

ここはやっぱり参道入った瞬間から空気が変わる気がします
しばらく歩くと見えてくるのが随神門。

ここからは本当に神聖な場所になります
この門の辺りから、戸隠神社の有名な杉並木が続く形になります

ここの杉、この地のパワーの影響か、やけに皮や根がねじれてるんですよ
しかも他では神木になる夫婦杉的な2・3本がくっついた杉が普通に並んでいる。

途中にあるこの木も相変わらず神木として祀られていました。
高千穂のように石も積もられてたし。
これ、パワスポ言われている所、近頃どこでも見かけるようになったなぁ
あがりだからか、サルの活動がやけに活発でした。前は1匹も見なかったのに


そこからさらに歩いて奥へ。
並木を越えて階段をのぼってしばらく行くと…
見えてきました戸隠山と戸隠奥社への最後の階段。

この階段を上ると狛犬と手水社が待っています。

ここの狛犬は何度見ても必要以上の威嚇を感じてしまいます


奥社本殿へお参り。後ろにそびえる戸隠山は相変わらず独特なパワーを感じさせます


ちなみに。
戸隠は、天手力雄命が天照大御神が隠れた天の岩戸の岩戸をここまで投げ飛ばしたって伝承の地。
奥社はもちろんそれにちなんで天照大御神や天手力雄命を祀っています。
ちなみに奥社には九頭竜神社も建っています。
奥社の御朱印は戸隠神社奥社と九頭神社の2つが貰えますが、言わないと奥社の分だけになるので、御朱印いただく人はチェックで

御参りを終えて降りてきたので、再び随神門の辺りで

あの門を超えると下界の参道になるのか…
そんなこと思って見ると、なかなかな重みを感じてしまいます

狛犬さんに別れを告げて、奥社を去って次は中社へ。


ここは知恵の神、天八意思兼命が祀りされています。
天八意思兼命は天照大御神を岩戸から出させる算段を練った神。だから知恵の神なんです
中社本殿の横には戸隠のパワスポのひとつにもなっている滝があります。

ここの空気の清み方は個人的にはすごいと思ってます
そして実はこの滝の側から見ると、中社の天井の龍を見ることもできたり
もちろん拝観料払えば中入れてじっくり見れますが、時間も決められていたりするので、気になるだけって方はチラ見なら滝側からできますので覗いてみてください。
とっても優しい雰囲気の竜神様ですよ

最後に中社でしか売っていないお守りを今回はGET

運気向上・金運招福のお守りです。
黒と黄と選べたんだけど、金運だったからつい黄色にしちゃった
しかし去年買った戸隠神社のお守り、返し損ねたから、近々どっかの神社に納めにいかなきゃだわ