当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

津和野城

2012年10月05日 | 日記
萩から津和野へ。

まずは津和野城。津和野の町から山を見上げれば見えるなが~い石垣、それが津和野城跡です

フォークリフトに乗って山の上へ。
このリフト、色んな意味で結構スリルあります(笑)

山麓の駅から歩くこと…5分くらい?

堀切などを見ながらまずは出丸へ。



本丸じゃないのかよって勢いでガッツリしっかりな石垣に感動

しかしここはまだ入り口なのです。
なわけでさらに奥へ。

今更のように津和野城跡の碑があったり


出丸から歩くこと10分くらい…かな。本丸です
すごい、すごい、すごい
近づくにつれて『ここマジでデカい』とテンションがガンガンあがっていきました

道なりに進むとまず見えるのが東門跡。

このあたり、崩れ修復中か網が…せっかく美しい三重なのにぃぃぃ

振り返ると本丸の石垣へ…工事橋が

まぁもう色々仕方ないよね修復には莫大なお金も時間もかかりますし
こんな不況な時代ですし、直してくれようとしているだけありがたいです、ホント。

本丸への入り口。天守台のところから撮影。
ここは天守台より三十間台のが高いところにあるんですね~



この石垣のところに、こんな文字が彫られた石もありました。

三十間台からの景色。



南門櫓からの本丸を眺めた感じ。
ちなみに、この南門櫓から中国自然歩道に入れます。津和野城への登山道です。しかし見るからに藪ってましたが…
基本は山城の場合は登山道行きたいところなんですが…これはやめておいて正解だったかなぁと
そして南門櫓側からの本丸。

これ、津和野城と言えば…で一番写真に撮られている石垣かな?

とりあえず、石垣好きとしてはとんでもなくテンションがあがるお城でした
規模と言い、美しさといい、素晴らしい
どうやら秋冬には雲海も期待できるらしい。それって竹田城みたいなもん!?めっさめさ見たい~(><)

しかし簡単に行ける場所ではないタイミング計るのなんて無理すぎる
なので、誰かが写真をネットに掲載してくれること期待します。見て見たいなぁ…