おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

初めて 発芽玄米を炊く

2019年10月19日 20時24分25秒 | 日記

先日手に入れた 玄米です。

17日(木曜) の朝、玄米を洗って、水に浸しました。

12時間後に水洗いし、再び水に浸します。

24時間後の18日朝、水を切って、濡れ布巾をかけて 置きました。

スタートから48時間しても、発芽した様には見えません。

写真を拡大して、よーく見ると、芽が見えるような気がします。

腐らないうちに炊いてみようと思いました。

玄米を2合と、白米を1合。水は白米の目盛りで3合にしました。

炊けたご飯は、べちゃべちゃのお粥みたいでした。それでも 玄米の歯ごたえが楽しくて、食べられました。

以前もちキビご飯を食べていた事があって、それに似ていました。

今度は水は二合の目盛りで良いかしら?

台所が19℃。この気温では、発芽に時間がかかるのでしょう。

玄米は水に浸すと、3 合が4.5合になっていました。

今後は、玄米だけのご飯も炊いて実験します。


簡単 マカロニグラタン

2019年10月19日 08時11分09秒 | 日記

材料はこれです。

右下は、鶏ササミの水煮(ほんだしと塩少々の水で煮てあります) 。

タマネギとキノコを炒めます。

ササミを割いて、汁ごと加えます。

牛乳を入れます。

バターを入れて 溶けたら、シチューの素を加えて焦がさぬ様に 混ぜます。

刻んだピーマン。 混ぜて。

これで 完成。 皿によそいます。

 ガスコンロのグリルで、5 分焼きました。

美味しい グラタンでした。

 

クリームシチューの素は、かなり塩分があるので、入れ過ぎ注意です。

マカロニを茹でる時から塩を使わないで 減塩に。

今日は鶏ササミでしたが、シーチキンの缶詰を、油ごと使うと、もっと簡単に、美味しく出来ます。

キノコをタマネギと炒めたものは、必ず入れて下さい。味が決まります。

 

このグラタンを凍らせて、お皿も入れて、娘に送ろうとしています。ハロウィンの夜のごはんに良いかなぁ‥ と。

鍋つかみも必要ね!

冷たいグラタンは、お皿に入れたら先ずはレンジで温めます。

その後で、オーブンで焼くと良いですよ。