大量にある日高コンブを消費しなければなりません。
大豆の煮物をすることにしました。
20 分、30分、10 分… と弱火で合計1時間煮たら、柔かくなりました。
キッチンタイマーが壊れたので、iPadでタイマーやっています。
昆布は丸洗いして、ビニール袋に入る様に半分にカットします。それをビニール袋に入れて一時間もすると、しんなりと柔かくなるので、切ることができます。
切ったコンブを食べてみたら、塩っぱいので驚きました。これは醤油をひかえなくては!
もう大豆は柔らかいので、昆布だけ水煮にしました。10 分で柔かくなりました。
左上から、さつま揚げ コンニャク 竹輪。ニンジン。コンブ。きのこ。
一品ずつ油で炒めていきます。
コンブを入れて、大豆も煮汁ごと入れて、お砂糖を大さじ3 杯、醤油を大さじ2 杯、ほんだし 小さじ3 杯。これは 適当です。
ここから10 分煮ました。
たったこれだけです。
明日になれば味が良く染みて、美味しくなります。今のところは、昆布の味が強いです。
明日は 白おこわを炊きます。
この大豆料理も一緒に持っていってあげます。